表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハザマ教授の受難  作者: OBAR
6/7

物語は桜のように散る

さぁ教授!反撃開始だ。

 机のある自室へ戻った私はエドガーに向かって話しかける。


「そもそも今回の封筒が消えた事件はいくつもの()()()()()()()()()()()()()だったのだ」


「なんすか偶然って?」


「先程も少し話したが、ヒントは桜の木の下に降り積もった花弁と桜餅の葉だ」


「さっぱり分かんねえっす。もったい付けずにさっさと教えて下さいっす」


 チッ、エドガーめ……私の華麗な謎解きに水を差しおって……。


「よく聞きたまえエドガー、まずは先程の封筒を入れた引出しを開けてみたまえ」


「引出しなんか開けて何するんすか?」


「いいから早く開けたまえ!!」


「しょうがないっすね。開ければいいんすか?」


 いちいち一言多い奴め。


「私の推理が正しければ、封筒は消えているはずだ」


「さっき入れたばかりっすよ。そうそう簡単には消えないっす……ッて!ホンマや!!」


「……何故そこで関西弁になる?」


「えっ、いや〜 ついノリで出てきたっすwww」


「君は私を馬鹿にしているのかね!!」


「そんなことないっすよ。さぁ続きを言っちゃってください教授!」


 私の我慢もそろそろ限界だぞエドガー!!


「ゴホンッ、では続ける。 どこまで話したかな?」


「まだ何も聞いてないっす。引出し開けたら封筒が消えてたんすよ」


 誰のせいだ!!誰の!!!


「では先に封筒の在処を言おう。 封筒は二番目の引出しにあるはずだ」


「そんなわけないっす……ッて、ホンマや!」


「……」


「教授ッ! 黙らないで欲しいっす。ちょっと怖いっすよ」


 もう無視だ!!無視!! 話が長くなる。


「何故2番目の引出しに封筒があるのか? それは、押し込むように入れた封筒が天板の裏に()()()()引出しを開けた時に落ちたからだ」


「そんな事あるんすか?」


「確かに普通なら有り得ない。だが、花弁が降り積もるように重なった資料と私が裏返しにした封筒のはみ出した糊がそれを可能にしたのだ!! そう、桜餅に貼り付いた葉のようにな」


「えーーーーーっ、そんな都合のいい話があるんすか?」


「……」


「だから急に黙らないで欲しいっす!ちゃんと聞くっすから」


「いいだろう。 だから当然、給料袋もここにある」


 私が2番目の引出しを探すと無くなった給料袋が出てくる。


「あっ!オイラの給料っす!!」


 まだ渡していないからエドガーのものではないがな。


「待たせたがようやく給料を渡せるな」


「てか、結局のところ給料袋が無くなったのは教授のせいってことっすね」


「はぁ!? 何故そうなる」


「だって、袋が貼り付いたのって教授がケチって封筒を裏返しにしたのと、引出しを片づけられないせいっすよね?」


「……君は給料が要らないようだな!! ではこのお金で新しい助手を捜すととしようか……」


「え~~~! 勘弁してくださいっすよ〜~~」




 了。


お読みいただきありがとうございました。m(_ _)m

最後までお付き合いくださったことを感謝して御礼申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この二人のやり取りをもっと読みたいです! エドガーのキャラクターが大好きです! でも、何人なんでしょう?やたら日本語が上手な上に関西弁まで駆使するところに笑いました。
[良い点] 教授の名推理、拝見いたしました! それにしてもやはりキーポイントのなるのは、お約束を欠かさないエドガー君なのですね。 これからも二人の迷コン…、間違えました。 名コンビの活躍も期待しており…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ