表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『ロックミュージック研究会』  作者: たうゆの
2曲目 God Save The Queen
15/87

7.きっかけ

 レイカさんのスタジオに着いてから既にかなりの時間が経っていた。


 レイカさんも最初は「そのうち来るでしょ」と言ってあたしにベースの弾き方を教えてくれていた。だけど、時間が経つにつれ「おかしいね」と呟くようになった。

 何度かレイカさんに断って、エリに電話してみたけどつながらなかった。


 レイカさんは、小さなアンプの上に腰かけていた。あたしのために家でも練習できるようにと用意してくれたものだった。黒字にピンクで文字が書いてあるステッカーが貼られていたが、今はレイカさんが腰かけているから見えない。

 それと、ベースも貸してくれると言って持ってきてくれた。ベースにも同じステッカーが貼ってあった。

 よくよく見てみると、無造作に置かれたギターやドラムセットの太鼓にも同じステッカーが貼ってあった。レイカさんの趣味で好きなステッカーなのかもしれない。


 ベースやアンプを貸してもらえるのはとても嬉しかった。買うためには何ヶ月もお小遣いを貯めないといけない。だけど今は手放しで喜ぶことができなかった。


 エリが一向に姿を現さず、連絡もつかないという状況に、妙な胸騒ぎを覚えていた。

 レイカさんは「もう少し待ってみよう」と言ってあたしのことを落ち着かせようしてくれた。


「確かにアカネはさ、ドラムが大好きでここに来るのを休んだことなんかないんだけどさ、あの子、あぁ見えて突拍子もないこと言いだしたり、やりだしたりするからね」


 レイカさんが独り言のように言った。あたしは、そわそわとベースの弦に触れたりピックで軽く弦を弾いたりしていた。


「そうそう。あの子が私のところに来るようになったきっかけの一つってナナカ、あんたなんだよ」


 そう言われてあたしは、驚いて顔を上げた。レイカさんの顔を真正面から見る。


「あの子ってさ、内気で引っ込み思案でしょ?だからさ、私のところに来るまで一年くらいうじうじ悩んだんだってさ。だけど、あんたの影響で来るって決めたんだって」


 あたしには全く心当たりがなかった。


「あの、それってどういうことですか?エリがドラムを習い始めたのって、そんなに最近のことなんですか?」


 あたしがきっかけでドラムを習い始めたというのならあの委員会のとき以降ということだろうか。それでも何かきっかけになるようなことをしたり、話したりした覚えはなかった。


「う~ん、あの子がここに来だしたのは、確か二年前の夏。ちょうど夏休みに入った日かなんかじゃなかったかなぁ?」


 ますます心当たりがない。二年前というとあたしたちが一年生のときのことだ。


「え!?そのころってあたしとエリは何の接点もなかったと思いますけど。クラスも違ったし。あたしとエリって、今はそれなりに仲良くなって話すようになりましたけど、この前レイカさんのところに初めて来たときから本格的に仲良くなったというか……。つい最近まで挨拶をする程度で、それも二年の終わりからで、その前なんかは、こう言っちゃなんですけど、あたし、たぶん一言もエリとまともに会話なんかしたことなかったですよ」


 レイカさんの話に頭が混乱していたが、おかげでエリへの心配が少し和らいでいた。あたしを気遣ってわざとそういう話題を選んでくれているのだろうか。だとしたらさすが大人だと思った。


「そうみたいだね」


 レイカさんは短くそう言った。レイカさんが続きを話すのを待つ。


「でもね、あの子はそのずっと前からあんたのことを知ってたみたいだよ。コウジロさんはね、コウジロさんがねっていつも私に話してたから」


 意外だった。自分で言うのもなんだがあたしはそこまで目立つタイプではない。たしかにエリカのような目立つグループの子たちとも普通に話したりもするし、遊んだりもするけど、そのグループに属しているかと言われればそんなことはない。

 きっと何の特徴もない女子というのが外からの正しい評価だ。


「あの子、あんたのことナナカって呼び捨てにするでしょ?それがいつからか当ててあげようか?」


 あたしは曖昧に頷いた。


「二回目にあんたと話したときに呼び捨てになったはずだよ」


 当たっている。あのエリが下の名前を呼び捨てにしたことに少なからず驚いたから記憶にある。


「どうして分かるんですか?エリからきいたんですか?」


 レイカさんはゆっくりと首を横に振ると言った。


「私がそうしろって言ったからだよ」


 そう言われて、レイカさんも二回目にあたしを呼ぶときには『ナナカ』と呼び捨てになっていたことを思い出した。


「あの子が話すことと言ったらドラムのことかあんたのことだけだったんだから。それならそのナナカって子、連れてくれば?って言ったとこがあったんだけど、そしたらあの子一度も話したことないって。どうしたら仲良くなれるかな?って言うからまずは勇気を持って話しかける。話題がないなら事務的なことでもなんでもいいから。そのあと二回目に話しかけるときは、下の名前を呼び捨てにしてみること。そうしたら仲良くなれる。って言ってやったんだよ。私流のおまじないで深い意味はないよ」


 エリはそれを忠実に守った、というわけか。


「アドバイスしてから半年後くらいかな?やっと話せたって嬉しそうに言ってたし」


 その姿は簡単に想像できた。少し前だったらこんな風にエリがいないところで、エリのことを考えることはなかった。ましてやエリのリアクションや行動を想像することなどできなかった。


「そうだったんですか。言ってくれたらもっと早く話したりできたのに……」


「それができないのがあの子なんだよ」


 レイカさんは苦笑いを浮かべた。


「それはそうなんですけど……。でも、それで、レイカさんにドラムを習うきっかけっていうのは何だったんですか?」


 最も気になるところだった。今の話とドラムを習うこととがいまいち繋がらない。


「あんたたちが中学に上がって少ししてからの話みたいだけど。アカネはいじめを受けていたみたい。もしかしたら今もなのかな。特に小学校の頃は酷かったみたいで、中学に上がるのをきっかけに少し落ち着いたみたいだけど」


 あたしとエリは違う小学校の出身だった。あたしは、エリがいじめられていたという話を聞いたことはなかったけど、心当たりが全くないわけではない。


「あるときアカネが何かの用事で教室に遅くまで残っていたらしいんだ。用事も終わって帰ろうと教室から出たとき、隣の教室から話し声が聞こえてきたんだって。それはアカネの悪口。具体的には「ムカつく」とか「ぶりっ子」とかそういうものだったみたいね」


 そう言われているのは何となく想像がついた。だけど、この話とエリがレイカさんにドラムを教わることと、どう繋がるのかがさっぱり分からなかった。


「それを聞いてしまったアカネは、中に入って行って文句を言うことはもちろんできない。その場から逃げることもできなかったんだって。その場で立ち止まってその悪口を聞いていることしかできなかったみたいね。私なら、なんだと!このヤローって怒鳴り込んで胸倉でも掴むんだけどさ」


 レイカさんは小さく笑ったが、すぐに真顔になって続けた。


「それでその悪口を言っている子たちの一人が、アカネについてどう思うかを他の子に訊いてたんだって。アカネはそうやって悪口に花が咲いて、あっという間に広がっていくことを嫌というほど知ってたから耳をふさごうとした。だけど、最初に聞こえてきたのは意外な言葉だったそうよ」


 なんだと思う?と問うような目でチラリとあたしを見た。何も思いつかないから黙っている。


「どう思うか聞かれた子は、あたしは桜澤さんのことはよく知らないから、ムカつくとは思わないかな。あ、でも小さくてカワイイ子だよね。って。他の子が色々と悪口を言ってもその子だけはどんなに同意を求められても決してアカネの悪口は言わず、最後にはあたしは自分にウソついてまで思ってもないことは言えないな。ごめんね。って言ったんだって。それをきっかけに場が白けちゃって、そのまま別の話題になったから、アカネはその場から立ち去ることができたって、そう言ってた」


 レイカさんはそう言うと「ふぅ……」とため息を吐いた。そして、少し躊躇うように間をとって言った。


「その場を白けさせた子がナナカ。あなただったんだって」


 話の流れで、途中からそうなのかなとは思ったが、全く記憶がなかった。


「エリはどうして、それがあたしだって分かったんですか?」


 率直な疑問としてレイカさんに訊いた。


「うん。そのアカネの悪口を言ってた子たちがナナカって呼んでたって。それで、通りすがりにチラッと顔を盗み見ることができたから、次の日たまたま体育で授業が一緒だった時にしっかり確認したって言ってたよ」


 確かに一学年にクラスが多いあたしたちの中学は、二クラスが合同で行う授業がいくつかあってその一つが体育だった。

 あたしは、一年のときエリが隣のクラスだったことすら、記憶になかった。


「そうだったんですか。申し訳ないというかなんというか……あたし、記憶にないです」


 レイカさんに謝っても仕方ないのは分かっていた。


「あはは。それはあんたが根っからのそういうやつだから、あんたにとっては当たり前のことなんだよ。だから記憶になくても私は不思議じゃないと思うよ」


 腑に落ちなかったけど、悪い気はしなかった。


「そうなんですかね?だけど、そのこととエリがレイカさんのところに来るようになるのとどう関係があるんですか?」


 まだ、まったくピンときていなかった。


「うん。あの子はね、ナナカが悪口を言わなかったことが嬉しかったみたい。あなたにはそのつもりがないかもしれないけど、そんな風に自分を庇ってくれた人はそれまでいなかったんだって。それだけじゃなくて、そうやって周りに流されないで自分の意見をハッキリ口にしたナナカをカッコイイと思ったんだって。だから自分もナナカみたいになりたいって。だから一年以上もどうするか悩んでたのに、その週の土曜日、勇気を出して私のところに来たんだってさ」


 あたしにはよく分からなかった。たしかに習い事を始めるのは多少勇気がいるだろうけど、そこまでのことなんだろうか。

 まぁ、たしかにレイカさんは不思議なオーラがあって、最初は少し怖いと思ったけど……。


「そんなことで、エリはレイカさんのところに来るって決めたってことですか?」


 レイカさんは優しく微笑んだ。


「ナナカにとってはそんなことでも、アカネにとっては、それくらい大きなことだったんだよ。だからあの子はあんたにすごく感謝してるし、尊敬もしてるみたいだよ。当時、神城さんに救われたって大げさじゃなくそう言ってた。あ、この話、私がしたって言ったらアカネは怒るかもな」


 いたずらっ子みたいに舌を出すと、大きく伸びをして、レイカさんは立ち上がった。


「それにしてもアカネ、遅いね。今日はもう遅くなっちゃったから、ナナカ、あんたはもう帰りな。送って行くからさ。アカネには私の方からも連絡してみるから」


 そう言われて随分と時間が経っていることに気がつく。エリはどうしてしまったのだろう?とまた心配になる。


「大丈夫。あの子のことだから何か変なこと思いついて、今日は来ないことにしたんでしょ」


 レイカさん自身も思ってもいないことを言っているのが分かった。あたしを安心させようとしているのだろう。あまり嘘が得意な人ではないようだ。


「ほら、行くよ。また次の金曜日にね。今度はアカネと一緒においで」


 心配だし、本当はここでずっと待っていたかったけど、そうもいかないことは分かっていた。何よりレイカさんの優しさを無駄にはできないと思って、素直に従うことにした。


 レイカさんは律儀にあたしを家まで送ってくれ、お母さんに「遅くまでお嬢さんを連れ回してすみません」と謝罪までしてくれた。そして、お母さんと二言三言言葉を交わすと丁寧にお辞儀をして帰っていった。


 その夜、あたしはなかなか眠ることができなかった。結局、エリからはその夜も次の日も連絡がないままだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ