表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

移動倉庫

 目が醒めると、俺は毛布にくるまったまま、壁に身を預けていた。

 俺の布団で、課長はまだ寝ている。壁掛け時計を見やると、時刻は8時を過ぎていた。休みでなければ、完全に遅刻だ。

 毛布をはぎとり、立ち上がる。

 時間的にはしっかり睡眠時間は取れているのだが、今回の夢は、中年には少々アクション過多だった。

 先輩が起きるまで、軽く何か腹に入れておこうかね。


 10時も過ぎたころ、課長が起きだしてくる。

「おはよう。飲むか?」

 冷やしておいた水をコップに入れて差し出すと、彼は一気に飲み干した。

「・・・迷惑かけたな」

 飲んで寝たときは、隈が濃くなる気がする。老け顔になった先輩に、洗面所を指差した。

「いや、まったく。昔みたいで、逆に懐かしいね。顔でも洗って、すっきりしてこいよ。男飯だが、食うものもあるぞ」

 上司や先輩に使う言葉ではないが、今日はオフだし、ここは俺の部屋だ。他の上役たちにはとてもできないが、先輩にだけは、オフならある程度のタメ口も許されると俺は思っている。

 でなければ、部屋に上げたりしない。タクシー呼んで、それまでだ。

「ありがとう」

 勝手知ったるなんとやらで髭まであてて、さっぱりしてきた先輩が台所の席に着く。

 コーヒーに、浅焼きトースト、目玉焼きにベーコン。野菜はないが、ないものはないので仕方ない。

「お前は?」

 並んだ料理が一人分なことに気づいて、質問が来る。

「先に済ませた。俺が起きたのは、8時すぎだったんだ」

 自分用のコーヒーだけを持ち、俺も席に着く。

「そうか。じゃあ、ありがたく。いただきます」

「どうぞ」

 静かな時間。

 手の中のコーヒーをちびちびやりながら、俺はぼけっと、食器棚を見ていた。


   ---------------------------------


 あのあと、時間切れになることもなく、俺と役者は無事にテューアまで帰ることができた。

 心配してくれていたのだろう、だいぶん暗くなっていたのに、オーブンも冷蔵庫も、門で俺たちを待っていてくれた。

 車から降り、車を片付ける。

「二人とも、おかえりなさい」

 松明を持って近づいてくる冷蔵庫の声に、俺たちは微笑んで答える。

「「ただいま」」

 彼女もたぶん、笑ったのだろう。完全獣型の表情は、未だにわかりにくい。

「おつかれさま。大丈夫だった?」

「ありがとう、僕は大丈夫だったよ。ついて行っただけだしね。活躍したのは、移動倉庫さ」

 続く冷蔵庫の言葉に、役者が答える。

 移動倉庫。これが、ここでの俺の呼び名だ。自身の能力をわかりやすく表現し、かつ、希人マレビトの先住者たちと被らない通称。道具袋、倉庫、とか、日常でも使う言葉も除外していくと、適当なものがなく。

 町で再会した学者と、どうにかひねり出した。いつでもどこでも本人の意思で出し入れ可能な、容量がでかいから倉庫、ってことで。倉庫人間とか、異次元袋とか、ほかにも候補はあったけど。

 三人で町に入る。

 オーブンのほかに、夜番の見張りが二人いた。

 俺のように、テューアの町の外に来てしまう者がたまにいるから、門を閉めることができないのだ。

「久しぶりだな、移動倉庫。お主は来るタイミングがまったく読めぬ」

「おかえり。クルマ、ぶっ飛ばしたんだってね。役者が羨ましいなあ」

 門のそばには篝火が二つ焚かれていて、かなり明るい。

 冷蔵庫は、篝火の中に松明を放り込んだ。

 声をかけてきたのは、前者が易者、後者が忍者だ。

 易者は名の通り、占いが得意だという。が、当たるも八卦、当たらぬも八卦、とよく言っている。災いは、当たらない方が良いそうだ。当たり前だが。そのために対策をたてて、当たらないようにするのが仕事と言っている。身長、たぶん2メートル。大柄な壮年の男だ。

 対して忍者は、中学生くらいの小柄な少年だ。俺と同じ地球の日本ではないのだろうが、時間軸が違うだけの、日本なのかもしれない。漫画やテレビ、映画で見たような黒装束を身にまとい、手裏剣や短剣、撒き菱なども持っている。物理的戦闘力は、テューアでもトップクラスだ。

 夜の見張りは昼より危険ということで、戦闘職がいれば、一人は組まれることになっている。

「もう暗いし、俺も今日は長く居た上に能力使いまくったから、時間切れがこわい。ここなら明るいし、易者も忍者もいるから知識も対処も期待できる。今日の戦利品、ここで出してもいいか?」

 今日の戦利品。もちろん、魔物化したバッタだ。

 冷蔵庫とオーブン、夜番二人と役者が頷くのを確認してから、俺は2匹のバッタを、篝火のそばに引き出した。

 冷蔵庫が短く悲鳴をあげ、オーブンと二人で少し後ずさる。

 うん、気持ちはとても、よくわかる。

 逆に、易者と忍者は興味深々といった風に、バッタから目を離さない。

「魔物化した昆虫、こんなに大きくなるんだねえ。素材として使えないかな?食べるのは無理だろうけど」

 子どもらしくない思考を洩らす、忍者。

「昆虫でこれなら、動物が魔物化した魔獣は、たしかに脅威だな。テューアの回りには発生したことはないが、一度、きちんと観てみるか・・・」

 自分の仕事と、結びつけている易者。

 役者は、そんな連中を淡々と眺めている。普段とは違う状況の時の人間観察は、役者にとって何よりも大切な勉強なのだそうだ。状況に応じて、より争わずに済むように、己を演じ変える男。対外交渉は、彼がいるといないとで、安心感がかなり違ってくる。

 役者か、学者か、魔法使いか。このうちのだれかが、常にテューアにいてほしいものだが、希人(マレビト)である以上、全員いないこともある。

 人口は少なくはないのだが、全員が揃った試しもない。

 仕組み的に、仕方ないことなのだが。

「・・・住人たちが、またここに来ないとも限らない。見張り役は、気をつけてほしい。住人の二人は、冷蔵庫たちも見てるから、俺とあまり変わらない人間と考えて間違いはないと思うが。こいつらと戦ったとき、住人の傭兵たちを見た。俺程度なら、あっさりやられて終わりだと思う。役者の交渉のおかげと、車を盾にして、俺たちは逃げ帰ったようなものだ。危険だと思ったら、門を閉じろ。干渉しないのが、本来のルールだからな」

 それぞれの反応を見ながら、俺は言った。

 顔を俺の方へ向け、全員が頷く。俺も頷きを返す。

「じゃあ、俺は消える。詳しくは、役者に聞いてくれ。時間切れだ。バッタは町のものとして、いいようにしてくれればいい・・・」

 言い切れたのかどうなのか。

 自分の意思によらない強制送還は初めてだった。


   ---------------------------------- 


 で。起きたら、普通に自分の寝たときのままだったわけだが。

 今回は、濃い経験だったよな。俺ももう少し、いろいろなものを再現できるようにならないと。

 食器棚を見ながら、そんなことを考えてるうちに、先輩のごちそうさまが聞こえた。

「おそまつさま。コーヒー、お替りはいるか?」

 コップを軽く上げてみせる。

「ああ、ありがとう」

 差し出されたコップを受け取り、お替りを作る。

 さて、今日の休み、先輩を送っていくことから、始めましょうかね。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ