表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

四話 訓練開始。



「ミナヅキ様。他の勇者様方をお連れいたしました」

「ああ、ありがとう」



 兵士に案内され、他の三人が修練場内へとやってきた。とは言ったも、俺が案内されたのも、ほんの数分前だ。



 兵士たちの修練場は城に隣接するように建てられていて、やはり大人数で訓練するためか、かなりの広さで、丈夫な作りになっているようだった。ここならば、多少暴れたとしても問題はない。



 兵士に連れられやってきた三人は、なんとなく、いつもよりも真剣な表情に見えた。


「白羽……」

「「水無月君……」」


 明と十島、水城の声が重なって。




「「「ここ、異世界だよ!!」」」


「お前ら人の話聞いてたか」



 三人は呑気にも、城の中を観光して回っていたようだ。まあ、呑気な連中だ。仕方ないか。勇者って言われても実感ないだろうしな。



 特に、水色の髪をバッサバッサ揺らして飛び跳ね、興奮している水城の様子は側から見れば相当ヤバい。


「水無月君、凄いよ! 兵士さんガッシャンガッシャンだし、剣とか槍とか壁に飾ってるし!」

「……水城ってこんなキャラだっけ?」

「あ、佳奈ちゃん以外とオタクなので」

「あっはい」


 十島のカミングアウトに、俺は頷くしかなかった。



 おっと。流されそうになった。



「っつうか、違うって。そうじゃないって。違うから」


 俺は飛び跳ねる水城の頭上に小さな空間の塊を生成して、強制的に止める。丁度、頭を打って痛がるくらいの位置に。これくらいの魔法なら、力が衰えても可能なのだ。


「どうしたんだ、白羽。深刻な表情して」


 明は俺の雰囲気がいつもと違うことに気が付いたのか、一度咳払いをしてからそう聞いた。


「事は俺が予想していたよりもまずい。正直、魔王に勝てるかどうかはお前ら次第だ」


 そう言うと、三人は途端に静かになった。特に水城。


 この三人も、そこまで厳しいものだとは思っていなかったのかもしれない。その原因は、元勇者であるという俺がいたからだというのが一番だろうが、それより何より、このファンタジーな世界に浮かれていたからということもあるだろう。

 勿論、危険な世界だということは分かっているはず。それは、ここに残るとこいつらが決めた時、嫌という程説明した。



 けど……まあ、実感はわかないもんだよ。



「俺たち次第、か……白羽の昔の仲間、っていうのは?」

「それは長くなるから後で。取り敢えず、今日から訓練を始める。準備はいいか?」

「準備も何も、私たちも残るって決めたんだもん。戦わなきゃダメじゃない?」

「はい。私たち、勇者ですから」


 その心意気や、よし。



 俺は収納空間を開き、そこから木製の剣を三本、杖を三本、盾を三枚取り出し、それぞれ1セットずつ三人に手渡した。



「三人はまず、どんな力を得たのか確認しないとな」


 勇者を召喚する儀式において、元が空っぽな異世界人には、世界が強制的に中身を補充する。それが大抵、強力な力だったりするわけだが、それが何なのかは実際に使ってみるまで分からない。


「やっぱり、凄い力とか、宿ったりするの?」

「本来の勇者召喚の儀式ならそのはずだ」

「でも、どうやって確かめるんですか?」

「んなもん、数撃って確かめるに決まってんだろ」

「要は分かるまでやれってことか」


 その通り、と頷くと、三人は各々武器を取って訓練を始めた。訓練、というほどのものでもないが、それは仕方ない。




 明はまず、剣を手に取っていた。何か直感的なもので、剣に惹きつけられたのか、目の前の何もない空間を見つめながら素振りを繰り返している。


 水城と十島は杖だ。一人で訓練する明と違って、二人はあーだこーだと話し合いながら試行錯誤を繰り返している。




 こればっかりは、三人にどんな力が宿っているか、俺にも予想がつかない。


 物理か、魔法か。


 攻撃か、支援か。


 できれば、攻撃と支援、バランス良く現れてくれると助かるんだが、贅沢は言うまい。何せ、この三人に、魔王の討伐が懸かってるんだからな。




 十分ほど訓練をしたところで、水城がふと何か思いついたように『あっ』と声を上げた。


「因みにだけど、水無月君の力は何だったの? その、ぐにょーんってやつ?」


 ぐにょーんってやつは多分、空間魔法のことだと思うけど。語彙力。


「いや、違う。これは人から教わった魔法でな。コツさえ掴めば、三人も使えるようになるよ」

「へー……じゃあじゃあ、何だったの?」

「実は……勇者時代に使えなくなっちゃってさ」

「使えなく? なんで?」

「色々。でも、初めてその力だって知ったのは、『こういうことができそう』って認識した時だったよ。参考になれば」


 勇者になって手に入れた力。言い方は悪いが、それは才能と似ている。



 何だか、上手い絵が描けそうな気がする。



 何だか、歌が上手く歌える気がする。



 何だか、高く跳べる気がする。



 才能っていうのは目には見えないが、認識するのは案外可能なものだ。そういう『できそうな気がする』っていう感じから、魔法や力の発現は始まる。



 水城はそのアドバイスで何かコツを掴んだのか、ウンウンと唸っている。


「こういうことができそう、か……」


 すると、何故か杖を地面に置き、その場に屈み込んだ。自分の足をさすりながら、顔だけこちらに向けてくる。


「私、何だか速く走れそう?」


 そう言う水城の両脚から、少しだけ魔力の流れのようなものが見えた。魔法だ。


「そう、その感じだよ。そのまま、自分の中にある力を、外に出す感じで」


 うんうんと頷き、自分の中にある魔力を必死にひねり出そうとする水城。こちらに来た段階で魔力は宿っているはずだから、きっと、意識さえすれば魔法は自ずと発動する。





 読みは当たった。水城は突然、爆発的なスピードでその場から消え去った。



「うひゃぁぁあ!?」

「水城ぃっ!?」



 そして、音だけが少し遅れて届いた。俺が叫んだ頃には時すでに遅し。水城は修練場の壁に、逆大の字にめり込んでいた。リアルで見るの、初めてだ。


「あいたたっ……」



 もがいて壁から脱した水城。そんな彼女の両脚を覆うように展開されていたのは、魔法だろう。彼女の髪と同じ、水色に近い鎧のようなもの。ただし、脚だけ。



「水無月君、なんか出たぁ!」

「出たな」


 水城のあれは、恐らく装備型の魔法。脚を覆う鎧で、速度を上げたのは、水城が陸上部であることと関係がありそうだ。


 すっ飛んでいった水城を心配して、十島が小さな歩幅で走っていく。ゆっくり起こされた水城は、鎧の分、身長が伸びているように見えた。



「うわあぁっ凄い! 魔法魔法! ファンタジー最高ぉぉおっ!!」

「落ち着けよ」


 ぴょんぴょんと水城が飛び跳ねるたび、床が少し振動する。このまま放っておいたら丸ごと崩壊してしまいそうな勢いだ。


 剣を振っていた明は、一足先に魔法が発動した水城を見て、自分の手元に視線を落とした。先を取られたのが悔しいのか。比較的ゲーマー気質に近い明らしい。


「水無月君。佳奈ちゃんのあの脚は、凄いんですか?」


 水城と共に戻ってきた十島がそう聞いてくる。


「見た目では分からないけど……なんか凄そう」

「水無月君でも分からないの?」

「見たことない魔法だな。まあ、能力は想像がつくけど」


 身体能力の強化だとか、そういうものだろう。恐らく、水城は肉弾戦がメインの武闘家系の道に進むことになる。危険の多い役目だが、致し方ない。そこは、他でカバーしてやればいい。



 しかし、これは意外というか、何というか。一番最初に能力が出るのは明かと思ったが、意外にも水城だった。予想が外れたか。


「十島と明はどうだ?」

「私は……まだちょっと」

「何か掴めそうな気がする。今日はこのまま自主練じゃダメか?」

「能力の把握ができなきゃまともな訓練なんてできないし、そのつもりだよ。頑張れよ、明」


 明は頷いて、再び素振りを始めた。剣道とか、そういうものはやっていなかったはずなのに、妙に様になっているのはゲーマーだからだろうか。


「私は?」

「水城はその魔法に慣れるところから。今から俺と一緒にランニングだ」


 そう告げると一気に水城の顔色が明るくなる。そんなに走りたかったのか。それとも、魔法の力を試したかったのか。陸上部だから、案外前者の可能性も高そうだ。


「じゃあ、私たちはここで練習を続けますね」

「ああ。……そうだ、これ、渡しておくよ」


 再度収納空間を開き、奥の奥から小さな緑色の指輪を三つと、赤色の指輪を一つ、取り出した。三人には緑の指輪を、それぞれ一つずつ渡す。


 三人がまじまじと見つめるその指輪は、決してアクセサリーの類ではない。


「これは?」

「この世界じゃ携帯は繋がらなくてな。それに念じれば、一方通行だけど俺にシグナルが届く。何かあったら使ってくれ」


 シグナルリング……と、俺は勝手に呼んでいる。受信用と送信用があり、三人に渡した緑のリングは送信用。反対に、俺が今つけた赤いリングは受信用だ。


 非常に便利なもので、送信用の緑のリングを嵌めて念じれば、受信用の赤いリングが反応する。逆方向は無理なので、あくまでも一方通行だけど、俺から三人に危険シグナルを送ることはない。三人が何か危ない目にあった時、俺に知らせることができれば十分なのだ。


 とは言っても、無制限というわけではない。ある一定以上の距離が離れてしまえば使えないし、指輪を奪われれば悪用される可能性もある。リスクもつきものだが、まあ、便利なものに変わりはないので、そこは我慢する他ない。



 三人は渡された指輪を、それぞれ指に嵌める。


「念じればいいんですか?」

「何なら、一度試してみてくれ」


 そう言って、十島が目を瞑り、指輪に何か念じるような動作を取ると、俺が左の小指に嵌めている赤いリングが発光する。ちょっとした電流もどきのようなものも流れてきて、どうやらちゃんと作動することが確かめられた。


「そう、そんな感じ」


 十島は念じるのをやめ、ほへーっと気の抜けた返事をする。


「分かった。何かあった時は使うよ」

「でも、くだらないことでは呼び出すなよ。心配するから」

「白羽じゃあるまいし。心配ないよ」



 どういう意味だお前。




……まあ、いいか。



「取り敢えず……水城、ゴー」

「おー!」



 渡すものは渡して、伝えることは伝えた。一先ず、水城に発現したあの脚鎧の性能を確かめに、ちょっと外を走ってくるとしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ