表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

トパーズ色の

 檸檬(れもん)の飛び散る果汁をトパーズ色と称したのは誰であったか。

 夜の静寂に万華鏡を覗き込みながら羽田(はた)未央(みおう)は考える。

 彼女の目には無限彩色の輝きが映っている。凝縮された宇宙に彼女は意識を浮遊させ戯れる。

 今夜は初秋の晩とて月光が冴え渡っている。

 未央にはこの月光が、人を喰らわんばかりのように思えて少々、恐ろしい。過ぎた光輝は未央には無粋と感じられてならず、しかしそれならば己が手に持ち陶酔している万華鏡は何なのだと問われれば答える言の葉を持たない。

 所詮、人間は矛盾に満ちているのだからと自己弁護に走る。未央はそれが卑怯と思えず、寧ろ痛快であった。

 万華鏡を置き、窓の外に目を遣れば、家々の屋根の上を黒繻子の猫が身軽に渡り歩いている。その軽快な様に、未央は、さてはあの猫はこの煩いばかりの月光にはしゃいでいるのではないかと思う。

 人も猫も月に踊る。しかし軽々に踊らされるは愚かではないか?

 未央は部屋の隅に転がる手毬に視線を移す。亡き祖母の形見でもある手毬は網代(あじろ)とでも名付けられた技法によるものであったか、定かではない。

 かくの如く未央の部屋には美麗な物が点在していた。それは装丁の凝った本であったり、鉱石の標本であったりした。未央は寝つけない時、気分のままにそれらを手に取り、弄ぶ。嘲弄ではない。未央は美しい物に敬意を払いその手に持つ。


「未央、起きてる?」


 襖の向こうから静かな声がかかる。


(しょう)太郎(たろう)。起きてるよ。今、帰り?」

「少し前。呑みに付き合わされてね」

「大変だね」


 同じ住まいにいる、未央と同い年、従兄弟で十八の昌太郎は未央と異なり大学に通っている。それで未央は彼のことを時々、「学士様」と呼んでからかったりするのだ。

 未央は大学に通っていない。彼女には別の「仕事」がある。その仕事には昌太郎も関わる。

 特殊な力を持つ人間にしか出来ない仕事だ。即ち、美しい物を愛で、醜悪に敏感な者などがその部類だ。


「三丁目の角、(けやき)の樹の下に」

「見つけた?」

「うん」


 未央の行動は早い。腰を上げると寝巻から洋服に着替える。夜は冷える時節だ。未央は水色のシャツに焦げ茶のズボンを穿き、薄手のグレーのコートを纏った。


「お待たせ」


 ずっと襖の外で待たせていた昌太郎に声を掛ける。


 昌太郎は白シャツに黒いジャケットを着て黒いズボンを穿き、赤いネクタイをしている。赤いネクタイには白銀のネクタイピンが光る。十八の割に大人びた顔立ちで、造作は悪くないほうだ。対する未央も容姿で退けは取らない。真っ直ぐ伸びた絹糸のような黒髪は、彼女の背中を覆い、色白の肌に、唇は普通のそれより赤い。右目が金色のオッドアイで、それが彼女の容姿を常ならざるものに見せていた。家の者を起こさないよう、玄関を出る。尤も家の人間も、未央と昌太郎の仕事は理解していた為、気づかれても咎められることはない。

 只、未央と昌太郎が就寝している家人を起こしたくなかったのだ。


 外の空気は澄んでいた。


 未央の後ろを昌太郎が付き従うように歩く。グレーの後ろに黒。色がより濃くなっている。

 建物の作る黒い影が、そこかしこに生まれている。生まれる時は産声でも上げるのだろうか。三丁目の角、欅の樹の根本にそれはあった。

 ふるふると揺れる青い輝き。悲しみの(こご)りであると未央は既に看破していた。未央は樹の根本に蹲り、涙にも似た青の輝きにそっと触れた。


「行者、今、(から)めの綱を解き、ほとほと三途の道に、放ち道ぎり。オン・アビラウンケン・ソワカ」


 未央の澄んだ声が響くと、青がゆらりと揺らいだ。あたりに白い光が満ちる。


(わが)妹子(もこ)は 常世(とこよ)の国に 住みけらし 昔見しより ()()ましにけり」


 未央が最後に囁くと、白い光は夜空目掛けて昇って行った。


 それを見送った昌太郎は傍らの未央にくすりと声を掛けた。


「おだてる歌を使ったね」

「女性の嘆きを慰撫するのは紳士の常でしょう」

「未央は女性だろうに」


 未央が最後に悲しみに囚われ、動けなくなっていた魂に送った歌は、万葉集。

 旧知の女性と久し振りに逢った男が、以前より若返ったと誉めそやすものだ。


「今夜は僕の出番はなかったね」

「その内、ガソリンになってもらうから安心して」

「せめてハイオクにしてくれよ」


 未央は陰陽師の流れを汲む歌人。

 呪術と、歌の力で彷徨う魂を慰め、道を示し、邪悪なるものは滅する。

 金の右目はその力を有する証である稀有な目だ。

 昌太郎と共に未央は歩き出す。余韻を味わうようにゆっくりと。


「――――流石に眠くなってきたな」

「未央はいつも夜更かしが過ぎるんだよ」

「昼より夜を私は愛する。昼は今宵の月以上に何もかもを曝け出して無粋だ。昌太郎。私は美しいものが見たいんだよ。夜を逃すとそれは見られない」


 未央の持論である。

 昌太郎は肩を竦めた。二人の歩く後ろ、ついて来る黒猫がいる。未央も昌太郎も気づいていたが意に介さず、家に向かう。

 昌太郎と歩きながら、トパーズ色と称したのは高村光太郎だったと未央は思い出していた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 世界観が美しくてめっちゃいいです!書き方の上手さがすごく伝わってきます! [一言] 暇な時また読みます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ