第3話 マイキャラ
女神暦986年―――――
四大大陸の一つ、ミニッツ大陸中央部に位置する大国ローズ王国にて、クレオネス大王が崩御した。
新たに大王に即位した第一王子フレデリックは、今までの女神教を捨て去り、新たにゲンドラ教を国教とし、女神教を信奉する国家に対して宣戦を布告、戦争を仕掛けていた。
ローズ王国の隣国セレニア公国は戦いに敗れ、国民は逃げ惑い、セレニア公国の公女は行方知れずとなった。
戦は激しさを増し、ローズ軍は次々と戦線を拡大、セレニア公国を占領した。
ローズ軍は占領国に代官を置き、更に遠征を続けていた。
「フレデリック様は何をお考えなのか、女神教を捨てるなど。」
「しー、声が大きい。誰かに聞かれたら捕まって拷問されるぞ。」
「ああ、反逆者とか、国賊とか言ってな。ゲンドラ教なんて邪教だろうに。」
「だから、声がでけえって。」
至る所の酒場では、このような会話が日常と化していた。
「そういやあ聞いたか? 西のバリス王国がローズ王国に抵抗する為に、共に戦う仲間を募っているらしいぞ。」
「本当か? もしそれが事実なら、女神教の自由を許しているバリスの味方が増えるかもな。」
「どうなるのかねえ、邪教は嫌だし。何で女神教を捨てちまったんだろう? ローズ王国は。」
田中宏幸サイド――――
「さて、まずは自分のスキルを確かめなくてはな。」
確か「メーカー」と「鑑定」のスキルを貰えたらしいんだったよね。
ゲームの「ブレイブエムブレム」で、主人公が持っているスキルだな。
「メーカー」のスキルは、自分と他者のスキルを改変、強化、削除できる。
このゲーム世界は「ブレイブエムブレム」だから、スキルが全てという社会を構築しているだろう。
十才で女神様からギフトを貰えるという設定だった、スキルの事だな。
職業選択の自由はあるものの、スキルによって就いた仕事で多少の優劣は決まる。
若者に人気なのが一攫千金を狙う冒険者、商人や国に仕える公務員なども人気、という設定だったと思う。
つまり、そのスキルに干渉できるって事は、おやおや? 俺は主人公並って事?
ゲームでもそんな感じだったし、主人公が部隊の仲間を育てる育成型だった。
「仲間か、今のところはそれほど急がなくても良さそうだな。」
気を付けなきゃならないのは、その「メーカー」のスキルを持っているというのを、誰かに知られる事。
転移特典らしいから、知られると面倒くさい事になるに決まってる。
「これは秘密にしなくては。」
次いで「鑑定」、これはもうご存じ、自分と相手のステータスを確認できるスキルだ。
「ブレイブエムブレム」はレベルや能力値といったものが無い。
その代わりにスキルがあって、それが全てに影響する世界だ。
「これはまあ、べつに知られても問題無かろう。」
「鑑定」のスキルは意外と持っている人が居ると思われる、大丈夫だろう。
「メーカー」と「鑑定」、この二つを上手く組み合わせれば結果は良好になる。
相性がいい組み合わせのスキルって訳だな、神様も俺の事を思ってこの二つをくれたのかな。
「あとは、この異世界の女神様からも、スキルが貰えるらしいが、さて、どうやって?」
色々とゲーム知識をフル稼働してみたが、答えは出てこなかった。
「これは保留だな、いずれ考えねばなるまいよ。」
今出来る事はこれくらいかな、ここでこうしていても始まらん。
「大体こんなもんか、じゃあ、ここは一つ移動しよう。まずは町か村、できれば都市を探して人が居る所を目指そう。」
とにかく、行動しよう。ここはどの辺りになるだろう?
廃墟から出る為に、移動を開始した。
一歩外へ出れば何とかなると思っていたが、考えが甘かったようだ。
「うーむ、ここは一体?」
右を見ても左を見ても、森ばかり、遺跡のような廃墟だった事が分かる。
「何の遺跡だったんだろう? まあ、いいや。」
スタート地点なんてこんなもんだろうと、適当に考え、目の前の事に集中する。
「さて、まずは街道か何かを探さなくては、それかケモノ道か。」
自分のステータスを確認したが、やはりスキルしか分からなかった。
だが収穫もある、自分のこの世界での名前はカタカナでタナカ表記だ。
「タナカか、じゃあそういう事にしとこう。」
他もそんな感じなのだろう、他人のステータスを見てもスキルだけとは限らん。
そんな事を思いながら、森の中を進むのだった。