表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/59

心を喰らう病と青い花

むかしむかし、それは――

ひとりの少女の、ちいさな願いごとから、はじまった。

大それたことを望んだつもりはなかった。

ただ、思いがきちんと伝わるように。ただ、誰も痛くないように。そんな、ちいさな願いだった。

何を願ったのか、とてもあいまいで、今さら思い出すことはとてもむずかしいけど。

けれど、たしかに願った。

みんなが笑って、自由に涙を流せる、そんな、つまらないくらい優しい世界を。

それを聞いたとき、妖精は静かに言った。

「それは、とても大きな願いごとだよ」

妖精は、傲慢だよと笑った。


--------------------------------------------------



地下室の空気は冷たく湿っていた。アサヒは一人、石と化したセレナの前で静かに剣を抜いた。

「……お願い。少しでいい。力を貸して」

鞘から滑り出た銀の刃には、何の光も宿らない。ただの金属の反射だけが、ぼんやりと壁に揺れる。アサヒはそっと剣先を石に触れさせた。だが、何も起こらない。

『お前はここで、てめえの力で何とかできるかやってみろ。得意だろ、そういう“看病”みたいなの』

キサラギの皮肉混じりの言葉が脳裏に蘇る。王宮に来て早々、アサヒはこの薄暗く気が狂いそうな地下牢へと押し込まれた。紫とニアに教えられた“石の光”の感覚を思い出そうと目を閉じる。だが、いくら願っても、光は降りてこなかった。

セレナの眠る石像に寄り添うように、アサヒは肩を落とし、そっと目元を拭った。


--------------------------------------------------

「こんなものでも役に立つなら、いくらでも使ってくれて構わない」

アルヴァンの計らいで、キサラギとニアは王宮の図書室へと案内された。

そこには神話や伝承、古い絵本までが、ぎっしりと並んでいた。天井近くまで積まれた本棚から、本の匂いが淡く漂う。

「…おとぎ話ばっかりだな。ほんと、花畑みたいな国だ」

キサラギが呟く。

「みたいものしか、みないんだよ人は。勝手だけど」

本をめくりながら、ニアはどこか遠くを見つめる。姉のことが、ふと頭をよぎった。

「”真実かはかわからない。“御伽噺”が、現実を食べ始めてる”だっけか」

キサラギはニアが見た夢での言葉を、静かに繰り返した。

そのとき――ぱたり、と一冊の本が床に落ちた。他のものよりもずっと古く、背表紙の金の箔押しはすり減って読めなくなっていた。ただ、装丁にあしらわれた花の文様――セレナディア・アロマブルーに似ていたことに、ニアはすぐに気づいた。

キサラギが拾い上げたとき、香りがふわりと広がった。それは、まるで雪解けの水に触れた春の空気のように澄んでいて、青みがかった甘さがありながら、どこか芯のある、静かで凛とした香りだった。



-------------------------------------------------


むかしむかし、この国には「心を喰らう病」があったという。

花の咲く庭にも、子どもたちの笑い声にも忍び込むその病は、やがて人の心を凍らせ、体を石へと変えていった。

そして、誰もが口を閉ざしたころ——

ひとりの姫君が現れた。名はセレナ。

彼女はたったひとつの花を胸に抱き、病に染まった人々に寄り添った。

その花こそが、「夢の香りをまとった青い花」——セレナディア。

その香りをかいだ者は、夢の続きを見て、

眠りの奥でほんとうの自分を思い出すのだと、


—---------------------------------------------

ページをめくるニアの手元を、キサラは眺めていた。どこか遠い記憶をくすぐるような物語だった。

「心を喰らう病……」

本のページの隙間から、どこか甘く、凛とした香りが立ちのぼった。

セレナディアの香り。それは、ただの幻想なのか、過去の記憶なのか——

あるいは、今この瞬間、誰かの祈りに呼応しているのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ