表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

3-β 赤い鳥はなぜなぜ赤い(1/3)

 そうして、私は誰もいない部屋にひとり取り残された。


 鳩村とかいう――嵐のようなあの男は、私の心を散々に荒らしはしたが、去ってしまえば、むしろあまりに現実感がなく、いっそ今までのこともすべてが夢だったかのようだ。残されたものがあるとすれば、私が手にした一枚の名刺と机の上の炭酸飲料くらいだろうか。


 喉の渇きが無性に耐えがたくなって、私は目の前のペットボトルを手に取った。フタを開けてすぐさま口をつけてみたが、その独特の刺激に私は思わず顔をしかめてしまう。それでも自棄(ヤケ)になって一気に飲み干した。


 携帯端末(スマホ)がメッセージの受信を通知している。私は空になったペットボトルを片手に、この部屋を出ることにした。


 廊下に立って周囲を見回してみたが、鳩村の姿どころか誰の姿も見えない。それでもエントランスがある方へ近づいて行くと、徐々に人とすれ違うようになった。そうして受付の辺りまで来ればもう、何ということはない日常の風景にたどり着く。


 その中に立って、私はようやく現実に戻れたような気がしていた。いろいろとおかしな話ばかり耳にしたが、混乱して曇っていた思考の一部が少しだけ晴れたかのような……


 しかし、ペットボトルを捨てようとゴミ箱に手を伸ばしたとき、無意識に握りしめていた紙片の存在に、私はあらためて気がついた。


 鳩村から受け取った名刺。思わず握りつぶしそうになるが、私はどうにかそれを思い止まる。そうして逡巡した挙げ句、その名刺を鞄の中へとしまい込んだ、そのとき――


「りこちゃん!」


 幼い声が私の名を呼んだ。小さな少女は、ぱたぱたとかけてくる足音と共に近づいて来たかと思うと、私の脚に抱きついて止まる。


「……るりちゃん?」


「るりじゃない! こるり!」


 そう言って、少女は小さな頬を膨らませた。三歳になる私の姪は、小瑠璃という今どきの小洒落た名の少女だ。姉に似て、なかなか気が強い。


 小瑠璃の後を、慌てた様子の男性が早歩きで追って来ていた。メガネをかけた少し気の弱そうなその人は、姉の夫――つまり私にとっての義兄だ。


 彼は小瑠璃に追いつくと、彼女の頭を撫でながら小声で叱った。


「ダメだろう、小瑠璃。病院では静かにしなきゃ。走るのもダメ」


 小瑠璃は私の脚にしがみついたまま少しの間ぶうたれていたが、そのうち気が変わったのか、ごめんなさいと呟きながら、今度は父親に甘え出した。


 ほほえましく思いながらも、私に義兄に向かって頭を下げる。


白石(しらいし)さん。あの、すみません。わざわざ迎えに来ていただいて……ありがとうございます」


 白石は義兄の名字だが、私は彼のことを普段からそう呼んでいた。今はもう、姉も同じ名字なのだけれど――何となく、この呼び名が定着してしまっている。


 義兄は小瑠璃を軽々と抱き上げると、気づかわしげな表情で、私にほほ笑みかけた。


「知らせを聞いたときは驚いたよ。大事がなくてよかったけど……本当に大丈夫かい?」


 いらぬ心配をかけまいと、私はすぐさまうなずいた。それを見て、義兄はほっとしたようにうなずき返す。


「そうかい。それじゃあ、行こうか。亜衣沙(あいさ)も心配していたよ」


 亜衣沙は姉の名だ。心配――していただろうか。私は内心、それはないだろう、と思いながらも、曖昧に笑ってごまかした。


 病院を出てから、駐車場に止めてあった義兄の車へと乗り込む。運転席に座った義兄とチャイルドシートに収まった小瑠璃が何か楽しげに話をしているが、私の耳には入らない。


 そのうち車は走り出し、私を見知らぬ場所から連れ出した。車窓から流れる景色を見るともなしにながめていると、先ほどまでのできごとが無意識のうちに思い出されてくる。


 とはいえ、特別におかしなことが起きたわけではない。ただ、おかしな人と話をしたというだけのことだ。


 それでも私の中には、なぜか嫌な予感のようなものがずっと渦を巻いていた。ぐるぐると巡る思考の中では、あのときの鳩村との会話が何度もくり返されている。


 姪に話しかけられたので、私は眠ったふりをすることにした。義兄は、疲れているようだからと、そっとしておくよう小瑠璃に言い聞かせてくれる。


 しばらくは親子の会話を耳にしながら、走る車の揺れに体をゆだねていたのだが、やがてはどこかに停止したようだ。私は心ここにあらずといった風にぼうっとしていたが、起き抜けだと思われているのか、声をかけられることもない。


 車から降りると、私たちは連れ立って歩き出した。ぐずり始めた小瑠璃を義兄が抱き上げたので、私はその後をとぼとぼとついて行く。


 目の前にある白い建物の中に入ると、独特な空気がすぐさま私の体にまとわりついた。リノリウムの床、手すりの張り巡らされた廊下。そうしたものは、どこも似たり寄ったりなのかもしれないが、それでもここは、先ほどまでいた場所と違って勝手知ったる何とやら――つまり、ここは母の入院している病院だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ