表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

マルガリータ

「それでは、失礼して、私だけ頂くとしよう。」

音無はそう言ってテーブルのシェイカーをとると蓋を開けて慣れた手つきで酒と氷をいれはじめた。


し、シェーク!?


秋吉は、音無の大胆さに驚いた。

多分、条件は同じはずなのに、この男の大胆さは何だ?

まるで本当の自分の家のように勝手に家のものを扱い、カメラの…監督の前でカクテルを作り始めるとは!


普通なら、ウイスキーが何かを格好よく作るくらいが関の山だと思うのだが、音無は、ピンと背中を伸ばして本職のように両手でシェイカーを上下に振りだした。


も、持ってゆかれる。


秋吉の脳裏に焦りが走る。

馬鹿馬鹿しいが、確かに、シェイカーを振られては、台詞は氷の砕ける音にかき消されるし、こちらの出番はない。

それに比べて、奴の存在感はどうだ?

この間に、死体の冷凍保存なんて、おかしな設定の修正を考えているのだろう。

では、俺はどう攻めればいい?


激しく揺れるシェイカーの音を聞きながら、秋吉も必死で次の台詞を考える。

が、極度の緊張のせいか考えがまとまらない。


やがて、シェイカーの動きは緩やかになり、部屋は静寂に包まれた。


「マルガリータだ。美しいだろ?要らないと言われたけれど、一人飲みは寂しいから君の分も作ってしまったよ。」

音無はそう言って、カクテルグラスの口を塩で飾る、スノースタイルを施した淡い桜色のカクテルグラスを秋吉の前に置いた。


「マルガリータ。このお酒はね、このカクテルの考案者の若くして亡くなった恋人の名前なんだ。今日の会話にピッタリだと思わないか?」

音無は、自分に酔うようにグラスを姿勢よく目先に持ってきて、亡くなった恋人に敬意をはらうように一気に飲み干した。


それから、何も言わない秋吉に微笑みかけて、嬉しそうにこう言った。

「これでゆっくり話せるね。」


秋吉は、椅子にもたれ掛かり、しびれる感覚に混乱していた。

どうしたのだろう?

金縛りのように意識があるけど動けないのだ。

不安にかられて、秋吉は、さすがに、オーディションどころでは無くなりかけていたが、音無はそんな事に気づきもしないで、話をはじめる。


仕方ない。誰だって、これが最後とオーディションを受けるのだ。

それが、主役の最終に残れたとしたら、親が危篤でも、秋吉だって演じ続けるに違いない。

嬉しそうに独壇場(どくだんしょう)で話しかける音無を、秋吉は無感情に見つめた。


同じ立場なら、やはり、音無と同じことをする。


秋吉は、胸を締め付ける敗北感のなか、圧巻の音無の演技を見つめた。


「冷凍保存をしてから、私はどうしたら、彼女を感じて生きて行けるかを考えていたんだ。確かに、保存状態は完璧だけれど、このままでは、あの人に触れることも思い出に酔う事も難しいからね。だから、彼女を永遠に見つめていられる方法を考えたんだ。昔から、考えるのは好きだったし、これで、私は器用なほうでね。」

音無はほろ酔い気分で目を細める。

秋吉は、話を聞きながら、冷静さを取り戻しはじめた。


諦めるのは、まだ早い。

シェイカーを振るったのは、数分間だ。その短い間に作られた話なら、話の穴が必ず出てくるはずだ。

気分も少し良くなってきたし、一過性のストレスによるパニック状態なのかもしれないと、思い直した。

時間を稼いで、体が動けば、逆転のチャンスもあるかもしれない。


「色々考えたんだ。内臓を取り出してミイラにしてみようか、とか。でも、今の技術では、美しいミイラは作れないからね。(くさ)いのも忍びないし。だから、思いきって違う姿に変えることにしてみたよ。そう、もう分かったよね?彼女の体を糧にシルクを作ろうと思い立ったのさ。それなら、こうして、ずっと彼女に抱かれていられるだろ?」

音無は自分のスーツの二の腕を軽く掴んで、居もしない女性を抱き締めた。

秋吉は、微かに動いた(まぶた)を開いた。


この仕事をしていると、役にのめり込む人間を見かけることは良くあるが、周りの人間に恐怖感を植え付けるほど、のめり込む人間は、そうそう出会うことはない。

秋吉は、背中に鳥肌がたつのを感じながら、なぜ、今まで彼が、業界で埋もれていたのか不思議に感じた。


「当時、遺伝子の改良の研究が盛んでね、私も肉食で品質の良い絹糸を作る繭蛾を作ることにしたのだよ。それで、サンプルを採取するために、全国の山をめぐったよ。」

音無は、物言わぬ秋吉に微笑みかける。

「私は、昔から、夢中になると注意力が散漫になってしまう。その日も、うっかり立ち入り禁止の茂みに入ろうとして、彼女に止められたんだ。快活で、シトラスのような胸を締め付けるような、爽やかで明るい、かわいい声で『あぶないですよ。』って、私を呼び止めてくれた。」

音無は、そこで一度言葉を区切り、思い出の甘さに酔うと、話を続けた。

「彼女は高校生で、家族や友人とキャンプに来ていると言ってたよ。私が(かいこ)の話をすると、尊敬の眼差しで見つめてくれて、私を『先生』と、読んでくれて、山の虫について、色々教えてくれたんだ。郷土愛の強い子だって思ったね。私は、この子は、この町で幸せになる子だと直感したよ。ああ、いい忘れたけれど、そこは、私のマルガリータの郷土(ふるさと)でもあるんだ。だからかな?その少女も、あの(ひと)のような、とても綺麗な瞳をしていたよ。黒目がちで、光の加減で、(あお)い虹彩が浮かぶんだ。その輝きを見つめていたら、ああ、今、この少女は生きているんだ。って、胸があつくなってね。ほら、冷凍保存されたら、もう、そう言うの、見られないから。彼女との思い出はそれだけなんだ。きっと、昔だったら、それだけで終わってしまった、そんな話なんだ。」

音無は、もう、秋吉の事など忘れてしまったように、目を閉じて一人の世界に酔っているようだ。

秋吉は、その様子を観察しながら、ここに来て、このオーディションの不気味さに気がついた。


静かすぎる。


もう、何時間、こんな寸劇をしていたのか、それなのに、誰も声もかけてこないし、人の気配を感じない。

叫びあげたい気持ちになったが、声は出ない。

音無は、相変わらず独壇場で喋り続けている。


「でも、凄いね…。技術の進歩は。つい最近、私は、インターネットで、あの子の笑顔を見つけたんだ。随分大人になっていたけれど、直ぐにわかったよ。どんなに粗い画像でも、見間違(みまちが)えたりしない。だって、ほら、見つけた瞬間、胸がこんなに早く脈打つから。彼女は、まだ、独身なんだ。私にもチャンスはあると思わないか?」

音無は、秋吉に近づいて瞳を見つめた。

秋吉は、無言のまま目を見開いて恐怖に震えた。


殺される…


奴を否定するような事を考えたら、きっと、酷い死に方をする。

秋吉の本能が思考を止めた。

音無は、秋吉に鼻が触りそうなほど近づいて、答えをその姿から探していたが、やがて、諦めて静かに離れた。


「残念。秋吉くんにも分からないか。まあ、どちらにしても、アピールはしてみないとね。こんな気持ちは初めてのだから、どうしていいのか分からないけれど、でも、私も愚かではないから、彼女の好きなものをプレゼントするくらいのことは考えたんだ。調べたよ。でも、今まで私に寄り付いてくるような女と違って、あの子は、宝石やブランドの服には興味がないんだ。冒険やホラーの名作や、君の声が好きなんだ。」

音無はやるせない表情で、しばらく、無言で秋吉を見つめた。


秋吉は、蛇に睨まれた蛙のように固まっていた。

耳元で、激しく脈打つ音がした。

もう、音無が何を話しているのかも、聞こえないほど。


「彼女は、グループのblogに極たまに記事をあげるだけで、その記事も、最近は君の応援の記事が多くて。最近、こうして文章を書くようになって、良くわかったよ。彼女の書く君の文章だけ、ほのかに温かみのある事に。そう言うのって。」


嫉妬()けちゃうね。


秋吉には、最後のこの一言に深い殺意を感じた。動ける状態なら、きっと、力の限り叫んでしまったかもしれない。

冷静に秋吉を見つめる音無の瞳は、冷たく、秋吉の体に絡み付く。


「ねえ、秋吉くん。どうしたら、彼女は私を好きになってくれると思う?一生懸命考えたけど、答えが浮かばないんだよ。だから、君を身に(まと)って、君と同じ声で話したら、どうかって思い付いたんだ。だから、」

音無はポケットから、黒いグロテスクなカプセルを取り出すと、秋吉の唇に押し当てた。


「私の『シルク』になってくれるよね?」


音無がセバスチャンのあの声で秋吉の鼓膜を愛撫する。


しびれるような、甘い恐怖が脊椎をゆっくりと降下して行くのを感じた。


殺される。


秋吉は、思わず目を閉じ、音無は、ゆっくりとそれでいて、強引に秋吉の顎に手をかけて、彼の口をゆっくりと開かせた。




♪お気に入りの更新がきました



明るい女声の電子音に音無は反応して、秋吉から離れた。


それから、大切なプレゼントを開くように、鞄からスマートフォンを取り出すと、しばらく操作をし、それから、スマートフォンを胸に抱いて天井を仰ぎ見た。


瞬間に、部屋の雰囲気が明るく変わり、秋吉は少しだけ気を落ち着けた。


「ああ。なんて事だ。」

音無は呟き、スマートフォンを胸に抱いたまま、嬉しそうに秋吉に近づいてきた。


「秋吉くん。君は…君はなんて凄いんだ。私は、私は、こんなに嬉しい気持ちになったことは無いかもしれないよ。あの子が…、あの子が私を認識してくれたんだ!!君が修二郎に決まったら、私のサイン会に来てくれるって、私と握手をする為にわざわざ交通費を払って、私に会いに来てくれるって書いてあるんだ。」

音無は、感極まって秋吉を抱き締めた。


秋吉は、自分の寿命が少し伸びたのを感じた。

しかし、嬉しい気持ちにはなれなかった。


それとは真逆に、音無は幸せの絶頂を味わっていた。

「秋吉くん、勿論、協力してくれるよね?私の恋を。私も君の成功を応援するよ。だって、君は、あの子が大好きな声優さんなんだから。」

音無のその台詞に対する拒否権は、秋吉には無かった。

どちらにしても、この辺りで記憶が途絶え、気がついたら、屋敷の客用のベッドで朝を迎えていたのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ