表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

俺流なろうの歩き方。~ストレス溜めないスローリードライフ~

作者: 無一文

適当に読み進めすぎてブックマーク数が300超えた俺がイライラしないなろうの歩き方を紹介するぜ!

え、全然少ない?別に多さを競ってるんじゃないんだぜ!


1.頭空っぽにして読む。

変にあれはああだこれはこうだと考えていると疲れるのは当たり前。

まずは頭空っぽにしてそういうもんだの気持ちで読んでみるといい。

作者の言いたかったことも分かるかもしれない。


2.文句をつけない。

といいつつたまにやってしまう。仕方ない。

まあ、ここで言いたいのは不満を感じるのをやめろという意味じゃない。

作者に文句をぶつけるなという意味である。

作者に文句を言った所で治るかどうかは作者次第である。

治らないことにまた不満がたまり文句をつけるというループに入るのは

どう考えても不毛なので止めましょう。

ちなみに俺は感想欄に思ったことをぶちまけてそのまま送らないで閉じるってのをやってます

大抵こういうのは吐き出した時点ですっきりするもんだしね。


3.疲れたら読むのをやめる。

気になって読み始めたが展開に不満、キャラクターにイライラ。

そうなったら読むのをやめちゃいましょう。スパっと。

感想にも読むの止めましたなんて書かなくていいんです。

というか書いたところで何を求めてるんです。


4.無理に感想を書かない。

感想書いてる間に疲れると読む気がなくなります。

思いついたことを簡潔に書くぐらいがちょうどいいです。

あと感想欄でデッドヒートするのも疲れるだけです。

作者も何だこれって思います。多分。


5.ポイントを無理に入れない

自分が評価してやってるみたいな傲慢さを持つと欲求が際限なくなります。

ちなみに私は1ptもどの小説にも入れたことがありません。

私が評価するだなんておこがましいからね。


6.誤字報告は簡潔に。

別にしなくたっていいんです誤字報告なんて。

でもどうしても気になった時にやるのは構わんのです。

その時に辺に知識のひけらかしっぽいのを入れるのは特に意味無いです。

虚勢張っても疲れるだけなので。


7.裏を考えない

作者は~だからきっと~に違いないみたいな思考はやめましょう。

下衆の勘繰りってやつです。

そもそも知った所でどうなるんです。

石でも投げる気ですか?


8.無理して全部読まない

数日読めなかったら超更新されてて読み切れないアワワワ ってなっちゃった時

この編面白く無いなぁと思った時

読み飛ばしちゃってもいいさと考えることで楽になれます。


9.ランキングにこだわらない

ランキング上位がこんなクソ作品なわけないムキー だとか

こんないい作品がランキング下位だなんて上位は不正だムキー だとか

下らないどころか無駄です。

本当にいい作品はほっとけばちゃんと評価されますし。

悪い作品は結果廃れます。


まあつまりなにがいいたいかっていうと余裕を持ちなさいってことです。

ちなみに全ユーザーがこれを全部鵜呑みにするとなろうのシステムが行き届かなくなると思いますので

これはいいというところだけ取り入れるのが吉です。

いいじゃないかタダだし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ