表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/90

終業式

 一学期の最終日。

 茹だるように暑い外のせいで、クーラーの完備されていない体育館もまた、ジメっとした暑さに包まれていた。

 一時間程行われる終業式。

 タオル持参で臨んだその式で、タオルはすっかり水浸しになっていた。二階の窓を全開にしたくらいで何とかなると思っていたのなら、浅はかなことこの上ない。


 ようやく終業式が終わり、短いショートホームルームを終えて、担任の須藤先生の挨拶を聞き、今日の授業は終了となった。


「行こ」


 まだ少し喧騒としている教室で、僕は藍に誘われ、天文部へと足を運んだ。今日は、一学期最終日、という事情もあって、形式的な打ち上げ染みたことをするために呼ばれていた。いわば仕事納めのようなものだ。


 それにしても、廊下で藍と二人で歩きながら、思った。

 天文部の部員は、計五人。江頭先輩、藍、宮本君、優子さん。そうして、僕。ここである共通点に気付いた。

 藍、宮本君、優子さん、そうして僕。

 実に、僕達四人は、全員所属しているクラスが同じなのだ。

 それにしても、僕達四人は一度だって一緒になって部室に赴いたことがない。なんというか、折角同じ部活に勤しむ同級生なのに、それは少し寂しい気がした。


「ねえ、坂本さん」


「藍」


「藍、天文部の部員って、四人も同じクラスの連中が集っているじゃないか」


「ん」


「今度、たまには四人で一緒に部室に行くのも良いと思うんだけど、どう?」


「嫌」


 すっぱりと藍は断ってきた。それにしても即答だ。


「どうして?」


「……別に」


 別に、との回答は些かおかしくないだろうか。


「宮本の邪魔、しちゃ悪いでしょ」


「……ああ、まあそうだね」


 宮本君、部室に赴く日はいつも江頭先輩にだけ事前に連絡して、二人で一緒に行っているそうだし、それもそうだ。

 ……ただ。


「じゃあ、優子さんは?」


「ちっ」


 露骨な舌打ち。

 その後、藍はすたこらと足早に廊下を歩いて行った。……前々から思っていたが、藍は優子さんが嫌いなのだろうか。

 その名前が僕の口から出る度、ちっちっちっと時計の針のように舌打ちをする。


 ……まあ、人の好き嫌いなんて、とやかく言うことでもない。友達百人なんとやら、と言うが、それは自己啓発は良くても強制することでは決してない。人付き合いが苦手な人だってたくさんいる。そして一緒にいたからこそわかっているが、彼女はまあ、つまりそう言う事だ。


 ……今後、今みたいな誘いはもうやめよう、と心に刻んだ。


 そんな調子で、藍との世間話に興じてしばらく、僕達は天文部の部室に到着したのだった。


「こんにちは」


「こんちはー」


「こんにちはー」


「……あれ」


 部室。

 既にいた二人の部員の顔を見て、僕は首を傾げた。部室にいたのは、優子さんと宮本君。これは中々、不思議な光景だった。


 何故なら、さっきも言った通り、宮本君は基本、江頭先輩と一緒に部室に来るから、だ。

 江頭先輩がここにいない理由。つい昨日、似たようなことがあったので僕はそれに行き当たった。


「江頭先輩は、クラスの活動?」


「おう、そうだ」


「終業式の日も? 中々忙しないね」


 昨日打ち合わせをやったとして、二日続けて活動に興じるとは。

 だって、これからかれこれ一月は夏休みが入るんだぞ? だったら、仕切り直しになることも考慮して、夏休み後にスタートと思い至りそうなものじゃないか。

 そうならない理由、それはつまり……。


「もしかして、夏休み中も活動するの?」


「みたいだ」


 宮本君は肩を竦めた。


「勿論、強制ってわけじゃないんだろうが。あの人、お人好しだからな。一度受け入れたことがある手前、断りづらい雰囲気になっているそうだ」


「……なんだか、容易に想像出来る」


 目を細めて言うと、頷いたのは同じクラスの天文部部員全員だった。


「大丈夫かな」


 そう言ったのは、優子さん。

 言わんとしている意味は、すぐわかった。夏休みまでクラスの活動にキャパを割かれて、天文部活動に手が回るのか、と言いたいのだろう。


「大丈夫だろ、こっちには青山がいる」


 そう言ったのは、宮本君。

 まあ、正直に言って、作業書作りも見積も、やり方は熟知しているしなんとかはなる。


 ……ただ。


「それ、良いの?」


 藍の言葉に、僕は唸った。


「作業が進めば、別に良いじゃんか」


「江頭先輩なら、そう思わないと思うけど?」


 宮本君はうぐ、と虚を突かれたようだった。


 つまり、だ。

 事の発端。部員数を集めて、天文同好会を部に昇格させることにしたこと。文化祭で上等なプラネタリウム製作をしようとしていることの、それらの発端。

 去年まで代々受け継がれてきたプラネタリウムの破損。


 江頭先輩は残念ながら、それの一端を担っているのだ。


 だから後悔し、自責の念に駆られた。

 自責の念に駆られたからこそ、部員を集めてプラネタリウム製作をしようと行動を起こした。それほどの自責の念に駆られている人が、一日二日ならまだしも、クラスの活動に注力するあまり、部の方が疎かになりました、なんて、果たして許せるのだろうか。


 答えは、恐らく否である。


「……ただ、こればっかりは当人次第、としか言えないよね」


「ん」


 僕の言葉に、藍の簡素な返事。

 問題提起しておいて、藍はその辺、どうやら深くは気にしていないようだった。と言うか、僕の言う通り当人次第、と言う思考なのかもしれない。

 だからこそ、深刻に捉えてもしょうがないと……だったら、そもそも部員を不安がらせるようなこと、言う必要ないか。


 藍の真意は、どこにあるのだろう。


 少しだけ消沈し始めた部室で、鳴り響いたのは宮本君の携帯電話だった。


「メール?」


「おう。夏美……江頭先輩だ」


「なんだって?」


「そろそろ来るって。後……客人も連れてくるそうだ」


「客人?」


 首を傾げていると、まもなく江頭先輩は一人の女子を連れて、部室に現れた。

助けて!

なかなかポイントが伸びなくて困ってるの!

何卒、たくさんの評価、ブクマ、感想を宜しくお願いします。。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ