表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏の扉を開けるとき  作者: 萩尾雅縁
第三章
82/219

隠れ家 8.

 結局、エリックの進言を聞き入れることにした。事情の判らないまま病院に、というのもコウが嫌がるのではと危惧したのだ。


  コウ――。


 確かに顔色は悪いけれど、呼吸は穏やかだし、ただ眠っているようにも見える。エリックの言うように疲れているだけかもしれない。僕がここへ迎えにきた安心感で、糸が切れたように脱力してしまっているだけだ、と僕の方こそが、思いたかったのかもしれない。


 エリックに案内されて、いくつもある寝室の一つに移った。白い壁に三方を囲まれ、その中央に白のキングサイズのベッドが置かれていた。生成りのクッションを山と積まれて。その中に埋もれるようにコウを横たえた。

 この部屋は、モノトーンの額と家具の一部分にだけアクセント的に黒の使われた、小奇麗なだけでなんの面白みも生活感もない部屋だったが、彼の顔色の変化を見極めるには適していた。


「ありがとう」と、コウが小声で呟く。「今、お茶を淹れてくれているからね」と言うと、小さく頷く。「気分が悪いわけではないんだね?」色の悪い唇が、大丈夫だと形作る。


 どうすればこの唇は、いつもの健康な色合いを取りもどせるのだろう。無意識のうちに親指で、継いで人差し指で、中指で、五本の指すべてを使って順繰りに、やんわりとコウの唇を擦っていた。

 可愛い。こんなときでさえ、僕はコウに欲情してしまう。彼の意思も、心も、体調も、まるでおかまいなしで――。衝動に突き動かされ、抑えられなくなりそうになる。まるで獣だ。コウは、いつだってこんな僕の衝動を受け止めてくれていたなんて。僕は、コウの魂を喰べ尽くしてしまったのだろうか。だからコウは……。


 まさか――。


 あり得ない。僕はコウとこの五日間、ほとんど顔すら合わせていなかった。僕のせいでコウが神経衰弱に陥っているなど、あるはずがない。コウは僕たちのことを考えたい、そう言って距離を取っていたにすぎないはずだ。今しがたこの話をしたばかりなのに、赤毛の言い分が、「お前のせいだ」という脅し文句が心に貼り付いてしまって、僕はそれを削ぎ落すことができないだけだ。



「アル、坊やを起こして食べさせてやれよ」

 エリックが静かにドアを開け、小声で呼んでくれた。


 入り口でトレイを受け取る。サンドイッチの横にあるティーカップの紅茶からブランデーの芳醇な香りが立ち昇っている。「彼は、」と説明しようとした僕を遮って、エリックは、「ティー・ロワイヤル。もちろんアルコール分は飛ばしてある」と、にやりと笑う。


 こういうところ、彼は繊細な気遣いを見せてくれるのだ。それに彼は、自分がコウを脅かしていることも、ちゃんと認識している。だからずかずかと部屋に入ってくることもない。本来の彼は分をわきまえた、僕の私生活(プライベート)を脅かす存在ではなかった。

 現状のちぐはぐな掛け違いは、多分にコウの誤解によるもの。エリックがコウを追い詰めるようなことを言ったのでは、と疑ってしまったのは、僕の疑心暗鬼のなせる業だったのかもしれない。


「ここの連中のことが知りたいんだろ? あの坊やがどうしてあんなになったのかも」

 僕のそれまでの緊張が少しほぐれてきているのを察したのか、エリックは顔を近づけ、こそりと耳許に囁いた。そして「隣の部屋にいるから」と言い残して軽く僕の肩を握ると、すいっと踵を返しドアを閉めた。



 ここの連中――。新参者がまた一人。僕の知らないコウの背景。銀髪の少女の印象的な瞳が脳裏をよぎる。その瞳が、(アーノルド)の瞳に重なる。なぜだか今日は、いやに彼のことを思いだす。

 軽く頭を振って、それらの残像を振り払った。


「コウ、食べれるようなら」と声をかける。だがそれ以前から彼は目を開けて僕を見ていたようだった。ベッドまでトレイを運ぶ僕を、切なげな瞳が迎えてくれていたのだ。


 どこから気づいていたの? エリックの声に反応したの――。


 可哀想なコウ。きみは、なぜ僕にどうして欲しいか言ってくれないの。僕はいつでもきみを一番に選んで、なんでもきみの望み通りにしてあげるのに。


 サイドボードにトレイを置いて、コウを抱え起こしてベッドヘッドにもたせかけた。背中にクッションを詰めてあげて。


「まるでお人形のようだね」

 コウが、ぎこちなく微笑んで言う。

「この陶器の肌が体温を取り戻すには、少しでも食べた方がいいそうだよ」

 彼の横に腰を下ろし、ベッドに伸ばした脚の上にトレイを置いた。


 コウは、支えていないとすぐにまた寝入ってしまいそうになる。継続して目を開けていることができず、すぐに瞼を閉じてしまう。

 左腕で彼を支え、反対の手で軽く開いた唇へ紅茶を注ぎ、ハムとチーズのサンドイッチを運んで少しづつ食べさせた。いつもの彼なら、こんなふうに世話されるのは嫌がりそうなものなのに、今は何も言わずに黙々とされるがまま。ゆっくりでも、食べてくれるだけで安心する。


 やはり、彼のこの状態は心因性の病状なのではないか、という気がしてならない。今の生活に馴染んでいるように見えても、コウにとってここは異国なのだ。彼の几帳面な性格では、ずっと気が張っていたとしてもおかしくはない。その中で、赤毛の巻き起こす騒動にせよ、コウに甘えるショーンやマリーのことにせよ、そして僕との関係のことにしても――。彼はいっぱい、いっぱいだったのかもしれない。


 僕は彼に食事させながら、頭の中で、症例パターンを目まぐるしく追っていた。並行して、最近のコウの変調ぶりを思い返し当てはめて。


 だがやはり、時間が欲しいと言ったコウを自由にさせ、僕が干渉することのなかった空白の時間が、こうまで彼を消耗させ生命力を削いだとしか考えられない。



 ここで何があったのか、エリックに聴かなければ――。

 彼が見返りなしで教えてくれるような、そんな甘い状況ではないということは、想像に難くないけれど。


 コウは、僕には教えてくれない。これまでそうであったように。けれど、僕の方から踏み込んでいくことを、彼は拒まない。


 僕はもう、待つのは嫌なんだよ、コウ。



 サンドイッチの最後の一片を頬ばらせ、ティーカップに残っていた紅茶をこくりと飲ませて終わらせた。


「もう少しここで休んでいるといいよ。僕がそばにいるから。そうして、ひと眠りしてから一緒に家に戻ろう。そのころには、きみの体力ももう少し回復しているだろうし」

「うん」


 素直に頷いた、少しだけ元気を取り戻したように見えるコウを、もう一度ベッドに横たえて軽く手を握る。やはり彼は、さっきまでと同じように最速で眠りに落ちていく。うつらうつらとした眠気に襲われ、長く意識を保っていられないのだ。


 バニーに相談してみよう。だが、その前にエリックだ。


 

 そっと衣擦れの音すら立てないようにベッドから下りた。コウを残して僕はこの部屋を後にし、隣の部屋をノックした。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ