虹のたもと 5.
どれほど歩いたことだろう。
霧が夜の闇を巻き込んで薙ぎ払っていく。そんな夜明けが訪れていた。
緑の草原になだらかな丘。
温かな満ち足りた美しい場所。
柔らかな緑が輝き、ぬけるような蒼穹に鮮やかな虹の橋が架かる。
足を止めてぼんやりとその風景に見入っていると、嬉しそうな犬の吠え声が僕を呼んだ。
「アレクサンダー!」
腕を広げると一抱えあるゴールデンレトリバーが大地を蹴って飛びついてきた。僕が小学生のころに飼っていたアレクサンダーだ。地面に押し倒されたところで抱きしめる。頬を舐めるザラリとした舌は、この子が生きていたころと変わらず温かい。長生きしてお爺ちゃんになってから逝ったのに、一番元気で、一番生き生きとしていたころの姿そのままだ。だが、彼がいるということは――。
一頻りじゃれついた後、彼は、クウン、クウンと鼻を鳴らし、悲しそうな声を出して首を振る。僕を咎めてでもいるように。
「ここはやはり、冥界の入り口、虹のたもとなんだね」
賢い彼は、そうだというように頷いている。
「コウはここにいるの?」
じっと、僕を見つめるつぶらな瞳はきょとんとしている。
コウ――。そうか、この子には判らないんだ。思わずため息がついてでる。とたんにアレクサンダーが、クウンと申し訳なさそうな声をだす。
「いいんだよ。きみが悪いわけじゃない」
彼の身体を抱きしめて芝の上に腰を据えたまま、ぼんやりと空に架かる虹を眺めていた。あまりにも不自然な、鮮明すぎる虹――。まるでホリゾントの空だ。
僕は今、僕の内的世界の内側にいる。コウを捜し求めるあまりに、僕もアーノルドになったのだ。それでも、コウにもう一度逢えるのならそれもいいかな、という気がした。
何もかも棄てて、コウと二人でここで暮らすのも――。
クゥンと、アレクサンダーが鼻先をこすりつけてくる。コウみたいだ。そうか、コウはこういう仕草がこの子に似ていたんだ、と気づいて笑ってしまった。僕が笑うと、彼は頬をべろべろと舐めてくる。くすぐったくてますます笑った。
「わかった、わかったって、アレクサンダー。ありがとう、慰めてくれて」
彼の首許をくすぐり、背中の毛をなでてやる。けれど彼は僕に戻れとでもいうように、鼻先で肩口を押してくるのだ。
解っているよ。ここは生きている僕のいるべき世界じゃない。それに、どうにせよ、ここにいつまでも座りこんでいるわけにもいかない。
まずは、コウを捜さなければ――。
虹のたもとが、集合的無意識世界であるならば、コウは必ずここにいるはずだ。僕たちは、この深い意識の水底で繋がっているはずだから。
どうやら僕はいまだに信じているらしい。僕がきみを想うように、きっと、きみも僕を想ってくれているのだ、と。
――だから僕はここにいる。きみに導かれて。
これまでの僕は、この集合的無意識という、オカルティックな側面を持つ考え方を信じたことはなかった。けれど今のこの状況下で、仮説の一つとして取り入れることができないほど、自分が柔軟性を欠いた人間だとも思わない。
儀式魔術は、魔術師を深い自己催眠にかけトランス状態にまで陥らせ、集合的無意識にアクセスさせるための装置だといえる。魔術における儀式だけではない、すべての宗教で、信者を変性意識状態に導く道具として、暗闇、蝋燭などの不安定な光源、香、特殊な韻律が使われる。現代において、宗教的権力者の用いていた様式はすでに秘儀ではない。科学によって解析され有効性を認められたマインドコントロール手法なのだ。集団催眠によって陥った集合的無意識のなかで、人々は一つの意識を共有するかのような連帯感という錯覚を得る。
僕が今ここにいるということは、仕掛けられたその錯覚のなかにいるということだ。ここは、イメージ通りの、不自然で、美しい、作り物の世界だ。僕の想像するアーノルドの内的世界そのままの。
そしてそれは、コウの想像するアーノルドの内的世界でもあり、アーノルド自身の創り出した内的世界でもある。それぞれの思い描く世界が多重構造的に重なり合う場所――、それがこの個々の意識の深層にある大海、集合的無意識の観念だといえるかもしれない。
だがこれは、僕にとってとても都合のよい解釈だ。実際の定義からはかなり逸脱していると思う。その辺りは帰ってから文献を探して確認しようと思う。今のところ僕はただ、僕のいる場所を定義づける理屈が欲しいのだ。
コウを喪ったまま、放りだされて夢を見ているだけの自分なんて許せない。どうしたって、希望を探さずにはいられない。たとえそれが、確たる証左に則ったものでなかろうと――。
髪を散らす向かい風に身をすくめ、腕で防いで丘の先を見通した。彼の館があるはずなのだ。
高く見あげたホリゾントの空には、微細な光がチラチラと舞っている。まるで昼の空に輝く星のように。だがあの煌めきは――。
カ、シャーンッ――!
夢の世界の壊れる音が、僕の脳裏で響いている。
その後思い至ったのは、アーノルドのノートに描かれていた二つの魔法陣の図だった。
――根拠もなにもないんだけどね。ぱっと見た限りでは、これって入り口と出口なのかな、て思った。
鏡写しの二つの魔法陣。僕はこの意味を、もっと深く吟味するべきだったのだ。




