表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏の扉を開けるとき  作者: 萩尾雅縁
第四章
151/219

ノート 5.

 勘違い――、というわけでもないのだが。そういえば、(アーノルド)が欲しいのは精霊召喚の儀式に関する記述なのではないか、と言いだしたのは僕だった。それならそれで、とさらにページを繰ってその図面を探した。魔法陣の図面自体がそうたくさん描かれているわけではなかったので、すぐに見つかった。でも、ショーンの言う「よく判らない」という意味が取れない。ここにはスティーブから預かった図面と同じものがあるだけだ。


「きみを悩ませているのは、この横に書かれている文章なの?」

「呪文にも思えないし、儀式に必要な手順でもないんだ。取り留めもない詩みたいなもんでさ」

「翻訳作業は上手くいったの? どんなことが書いてあったか判った?」


「 堆肥のなかに見いだされる、

  もっともつまらない棄てられたもの、

  自然の調合者の種を宿す。

  不可触不壊(ふかしょくふえ)の原生命は、

  神秘なるものの子宮から生まれでる、

  悪夢を注入されし焔の結晶。

  ()を秘儀的実体としての王の子となす 」


 

 もっともつまらない棄てられたもの――。


 ショーンの読みあげた詩のようなものが、僕のことを指しているように思えて、チリリと胸が軋んだ。僕は少し神経質になっているのかもしれない。こんな些細なことに自己関連づけして反応するなんて、しばらくなかったのに。


「精霊召喚の儀式っていうよりも―、コウの話してくれた別の儀式の呪文にハマるような気がするんだよな」

「別のって? コウから何か聴いてるの?」


 僕の知らないことを――。


「ああ、うん。コウがドラコと一緒に執り行って失敗した儀式だよ」

「え? それって精霊召喚の儀式だろ?」

「違うよ。ああ、コウは訂正してないのか。うん、確かそう言ってたよ。きみは勘違いしてるって。こっちの儀式にも人形を用いるんだよ」

「それなら何の儀式なんだい?」

「人形に精霊を宿らせて使役する、ソロモンの秘儀だよ」

「ソロモン? よく判らないな。宿らせるって、アビーの魂を閉じこめたみたいに、人形のなかに精霊を捕まえるってこと?」

「そんな感じなんじゃないかな。変容(メタモルフォシス)ってコウは言ってたけどな。物質に命を宿らせ変容させる錬金術だって。――もちろんコウだって、本当にそんなことができると信じてるわけじゃないさ!」


 つい眉を寄せて聴いていたからだろう。ショーンは半ば自分の言葉を嘲笑するように言葉を濁して口を噤んだ。


「いや、そうじゃなくて。それじゃ、異界の扉を開く儀式と変わらないんじゃないかと思ってさ」

「いや、違うだろ。異界からこの現実世界に召喚して捉えるんだからさ」

「同じく人形を入れ物にするにしても、属する世界が違うっていうこと?」


 何が判らないのか解らない、そんな怪訝そうな顔をしてショーンは僕を見ている。


「結局、これって精霊を使役する魔術ってことだよね」


 前にショーンが言っていた、コウの噂を思いだしたのだ。何のことはない。噂の大元は彼自身だということだ。それにコウの精神的外傷性の(トラウマティック)反応がその噂に信憑性を与えていたのかもしれない。儀式の失敗がいつの間にか歪曲され、魔術師としてのコウの箔付けに一役買っていたなんて、本人が聴いたらきっと驚くだろうな。

 やはり、ショーンはショーンなのだ。好奇心の赴くまま好き勝手に喋るから、巡り巡ってコウを傷つけることになる。悪意のない加害――、そんなことに気づきもしない。


 すっ、と波が引くように意識が醒めた。

 彼の知識は有用で、自分だけではどうしようもできない現状を打破する機会(チャンス)を僕にくれる。けれど状況を制御(コントロール)しなければならないのは、やはり僕自身なのだ。慎重にしなければ。もう二度とコウを傷つけることのないように――。



「それなら――、アーノルドの用いたのも精霊召喚の魔術じゃなくて、精霊を使役する魔術だったんじゃないの? コウは召喚の儀式だと言って説明してくれたけれど、儀式の目的は、召喚した精霊の力を人形に封じ込めることだと言っていたと思う」


 そもそも僕にしてみれば、その違いからして判らない。自分の願いを叶えてもらう、要するに使役するために召喚するんじゃないの? 欲望を満たすための心理的手順がどんな名称で呼ばれようと、そこに大した意義があるとは思えないのだ。



「大違いだよ! いくらなんでもそれはないだろ!」

 

 ショーンは呆れ返って、その違いとやらを並べ立てる。そんな御託はいいから、何が問題かを言ってくれ。いささかうんざりしながら彼の言い分を聴いていた。その反応のなさにショーンは徐々に声のトーンをさげていき、やがて大きく嘆息する。


「そうかもしれないな――。彼の日記には精霊召喚の儀式をした、なんて一言も書かれてなかった。記述は、召喚するための器となる人形を作った、だったもんな」

「僕にしても、スティーブから聞いたことをそのまま記録しているにすぎないんだ。コウにしたって正確さよりも、解りやすさを優先して説明してくれていたのかもしれないし」

「そうだな。精霊召喚の儀式なんて基本中の基本なのに、この図面も呪文も、どの古文書にもヒットしないもんな。もし仮に、これがコウの試した儀式と同じだとしたら――」

「あ!」


 思わず声をあげていた。思いだしたのだ。ずっと噛み合わなかったパズルのピースがわずかな角度の入れ方で突然ぴたりと嵌るように、浮かんできた記憶が今の言葉に合致したのだ。


「コウと一緒に、彼と話していたときだよ、――僕も同じ儀式を執り行ったことがあります。コウ自身が、アーノルドにそう言ってたんだ!」

「それを早く言ってくれよ!」

「僕だって、今思いだしたんだ」

「ま、そんなもんか――」と、ショーンは深々と息をつくと肩をすくめて苦笑する。だが、すぐに真顔になって真剣な眼差しを僕に向けた。


「となると、あの旅行でコウの話してくれた手順を、この儀式に使えるってわけだぞ!」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ