表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏の扉を開けるとき  作者: 萩尾雅縁
第四章
109/219

此岸 3.

 ――僕を喰べ尽くしてもいいよ、アルビー。


 コウ――。

 

 ――それくらいには、僕はきみを愛している。

 

 コウ――、僕を抱きしめてくれているんだね。





「コウ――」


 鳥の(さえず)りが煩い。よく聞こえない。

 コウの声が聞こえたのに。目が覚めたのだと思ったのに。


 僕の腕のなかにいるコウは、やはり眠ったままだ。

 僕はまた、吐息をついてキスを落とすより仕方ないのか。




 昨夜、僕は、なにをした――。


 真夏の日射しの下に、雪かと見紛う花群(はなむら)が広がる。カーテンを開けて外を見下ろした瞬間、自分自身に愕然とした。ここがどこだか、ようやく現実として認識できたらしい。どこか夢のなかにいるような気分だったのだ。今もまだ、夢の続きを見ているような。




 悪夢のように咲き誇る白薔薇(アイスバーグ)


 ――お前が死ねばよかったのに。


 (アーノルド)の声が叫んでいる。

 赤ん坊だった僕が覚えているはずがないのに。

 声は、いつからか僕に沁みついて、繰り返し、繰り返し、僕を脅しつけてくる。



 どうして僕はここにいるんだ。

 ここにさえ来なければ、こんな声、すぐに忘れてしまえるのに。

 もうここへは来ないと決めたはずだ。

 それなのにコウを連れて来るなんて――。

 二度とここへは来ないと決めたじゃないか。

 たとえスティーブを裏切ることになっても、僕は、(かれ)を棄てるのだ、と。


 コウのために――。


 もう二度とコウを悲しませないために。コウを傷つけないために。


 アーノルドにはアビーがいる。妄想だろうとなんだろうと、彼は愛するアビーと共にいる。だから、もういいんだ。


 僕は存在しなくても。


 スティーブにそう話した。(アーノルド)をこちら側に呼び戻す方法を、コウが見つけてくれたときに。僕には彼からアビーを奪うことはできない、と。

 僕はスティーブの気持ちを知っていた。彼はアビーからアーノルドを取り返したいのだ。ただそれだけが彼の願いなのだ。彼は、死んでしまった彼女が彼の大切な親友の魂を道連れにしたことを、どうしたって認められないでいるのだ。

 どう考えたって、それは死よりも酷い仕打ちじゃないか。

 スティーブはずっと彼らの味方だったのに。アビーの味方だったのに。彼にはアビーの裏切りが許せない。


 だからスティーブはずっと探し続けていたんだ。アーノルドの心を呼び戻す方法を。アビーから彼を取り戻す方法を。


 (アーノルド)のように、魔術の儀式を――。


 そうして彼の見つけた魔術師が、アーノルドの主治医だったのだ。彼は、魔術ではなく医学を信奉していたからだ。スティーブは彼を信じてその助言に従った。僕をここへ連れてきたのだ。ただ、(アーノルド)の心に働きかけるためだけに。


 13歳の誕生日を目前にした夏の日だった。




「坊ちゃん、お食事はどうなさいますか?」

 僕はゆっくりと振り返った。スミス夫人がドアから顔を覗かせている。

「彼は?」

「まだお休みですよ。ご挨拶はお昼になさればよろしいですよ。坊ちゃんもまだお疲れでしょう? 旦那様にはお伝えしていますから、坊っちゃん、もう少し休まれてからでよろしいですよ」

「ありがとう」

「朝食、お持ちしましょうか?」

「いや、いいよ。下でいただく」


 ぼさぼさの髪をかきあげて、愛想笑いで応えていた。

 少し、冷静にならなければ。彼に逢う前に、シャワーを浴びて、身なりを整えて、それから――。


 部屋を出る前に、コウをもう一度抱きしめた。「すぐに戻ってくるから」と髪を撫でて。身体に問題がなくても、このままではコウは衰弱してしまう。スミス夫人に医者の往診が頼めるか尋ねなければ。それから、バニーにも。それから、それから――。





 一階のサンルームで朝食を摂った。広い窓から波が押し寄せるように咲いている白薔薇(アイスバーグ)が見渡せる。まるでいばら姫の御伽噺に閉じこめられているみたいじゃないか。この花が、コウの眠りを守って咲いているように思えてやるせない。


 不思議なものだな、と思う。こんなときでも、僕は目玉焼きとベーコンののったトーストをカトラリーで切り分け、機械的にでも口に運んで咀嚼しているのだ。喉に通らない、などということはない。昨夜だってよく眠っていた。摂食や睡眠トラブルの症状がでたって不思議じゃないほど、心は重く落ち込んでいるのに――。


 きっと、アンナのおかげだ。食べることや、しっかり休むことを彼女が大切にしていたからだ。それに、コウも同じことを言っていた。食べることは生きる基本だって。アンナやコウが、僕に食事の大切さと楽しむことを教えてくれた。


 けれど、大学進学時にジャンセン家を出てからコウに逢うまで、僕はずっとそのことを忘れていた。食事も睡眠もどうでもよくて、いい加減で――。生活は乱れてむちゃくちゃだった。


 だけど今は――、たとえ一人で食べる味気ない食事であっても、ちゃんと食べなければ、と思う自分がいる。いつも僕を気づかい、心配してくれていたコウを裏切りたくないからだ。


 僕のなかにコウがいる。


 今もこうして、僕を支えてくれている。だから僕は生きていられる。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ