表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/214

閑話・ジョニー。ダンジョンに挑戦する

「オルボアねぇ。懲りねえ奴等だ」


「当面このダンジョンのことは、他では話さぬようにお願いします」


「おう。分かったぜ」


 あの得体の知れねえ盗賊モドキは、やっぱ盗賊じゃなかったか。


 何処の世界にも悪いやつは居るな。


 ああ、オレは今遺跡の中にいる。


 この世界だとダンジョンって呼ばれてる場所らしい。


 アレックスのとこのアンドロイドと一緒にな。


 流石に怪しげな遺跡に一人で突入するほど馬鹿じゃねえよ。


「しかし、こりゃどう考えてもエレベーターだよな」


「文字は古代ムートリア文字ですね。それにしても素晴らしいです。推定二千年は前の物が、これほど確かな物として残ってるとは」


「直せるかい?」


「技術レベルが既存のマジックアイテムと桁が違います。解析に時間がかかりますね。それにメイン動力は、他にあるようです。どのみちエレベーターだけを直しても動きませんよ」


 地上では見ないような魔物なんかが居て一苦労だが、問題は魔物よりも遺跡のトラップだ。


「トラップは動いてるだろ?」


「あれは自立型のトラップです。恐らく非常用の物と思われます。それとダンジョンという場所自体が、一つの特異点と言いますか生体兵器と言いますか。魔物の領域として地上とは別の空間になってます。ファンタジー的に言うならばダンジョンは生きていると言うべきかもしれませんが」


 悪いがオレはトレジャーハンターじゃないんでな。


 トラップって奴が苦手だ。


 中はあちこち劣化していたかと思えば、妙に新しいというか今でも使えそうな場所がある。


 地下五階に居たキマイラのような合成獣らしき魔物が守っていた先に、まだ使えそうなエレベーターがあったんだ。


 流石にすぐに使えるとは思ってないが、直すのも楽じゃないか。


 ダンジョンって奴は、どうやら魔物が自然に生まれてくるらしい。


 アンドロイドはそれも理屈を知りたいらしいが、オレにとっちゃあ厄介なだけだ。


 下には何があるか興味があるだけで、別に魔物と戦いたい訳じゃないからな。


 本当は床に穴開けてさっさと降りたいが、アンドロイドいわく特殊な空間なんで、それやるとどうなるか分からないと言われると諦めるしかねえ。


「まあいい。飯にすっか」


「そうですね。ここには魔物が発生した形跡はないですから、ここで休憩しましょう」


「それにしてもかなり文明が進んだ遺跡だな」


「そうですね。高度な魔法文明とでも言いましょうか。外の世界ではこの手の遺跡から出た、ガラクタが大金に変わるらしいですよ」


「確かにオルボアの連中が欲しがりそうだな」


「ほとんどは解析すら出来ぬまま、壊して終わるようですけどね。この遺跡を見る限り、地上にあるマジックアイテムの大半は遺跡の出土品の劣化コピーかもしれません」


「連中は遺跡でも堀り当てたか?」


「分かりません」


 古代の超文明なんて面白そうなんだけどな。


 ただ一から積み重ねたモノじゃねえ技術なんてのは、下手な人間が手に入れるとろくなことに使わんだろう。


 オルボアが何を考えてるか知らねえが、信義に欠けるならオレが叩き潰してやる。


 アレックスは困った顔をするだろうが、支援はしてくれるだろう。


 命を賭けるのはオレがやればいい。


 あいつにはあいつのやり方があるはずだからな。


「まあいいさ。何事も無駄になることはねえしな」


「はい。正直これ程の文明の遺跡を発見出来たのは幸いです」


「さて、いくか?」


「はい。私達は大丈夫です」


 対艦用のレーザーライフルに、どっかの映画にあったみたいなレーザーサーベルの切れ味はまだまだ通用する。


 今はこのダンジョンの底とやらを、拝ませてもらうまで頑張るとするかね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ