表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】終末論

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

あと五日かぁ。

生き残ったらやりたい事、まぁボチボチと。

――貴方が産まれる前に、流行ったんだよ。ノストラダムスの大予言。まぁ新しくマヤ暦の終末論とかってのも今はあるけど。

――何それ?

――大災害が起きるって。

――皆死んじゃうの?

――死んだら死んだらだよ。一人だけ生き残ってどうするのさ。

其れを聞いた時、私の脳裏に浮かんだのは世界の終末だった。立っている事さえ出来なくなる程大地震。地盤沈下は勿論で巨大ビルが静かに沈み行く。海のない場所でも津波が全てを食らって行く。その波に溺れて死ぬのだろうと。もう生きては居られないのだろうと。

死にたくない。痛いのは嫌だ。そう思っていた。


蒸し暑いのか露出の多い服装でだらけながら、同居人がぽつりと呟いた。

「タイムリミットが」

タイムリミット。考えて見れば全ての物に制限がある。テストもそう、締切もそう、寿命だってそうだ。始まりがあれば終わりがある様に、必ず時間制限は着いて回る。

俺も其れを意識しなくては。と思った矢先、鏡花がまた口を開く。

「あと五日で世界が終わっちゃうんだって」

鏡花が言っているのは、近年話題になっている終末論だろう。大地震が起きて、津波が全てを飲み込むというものだ。

けれどもそんな予言は、歴史を振り返って見ても多く存在する。その度に多くの社会現象が起きた。けれども結局、何か起きることは無く、ただ平凡な毎日が繰り返される。

「それでドンピシャに当たってくれたら苦労もねぇ」

当たらないから苦労するんだ。突発的に起きるから、多くの命が失われるんだ。相手は自然災害で、此方の気持ちを考えてくれる訳では無いのだから。

だから明日死んでも構わない様に、今を生きろ。

「分かってるよ。分かってる。当たってくれたらもっと備えられるのにって。

でも私……小学生の時に似たような予言があったことを、母から言われて……。凄く怖かった事を覚えてる。どうやって死ぬのかなって、ずっと考えてた。其れが苦しかったな」

言わば、鏡花は小学生の時に余命宣告をされたようなものなのだ。まだ死生の心構えが出来てない心には、やはり苦しかったのだろう。

死ぬ覚悟が決まっている癖に、幾度となく死に続けている癖に、肉体の死はまだ不慣れなのか。

「これで本当に起きたら、デマに踊らされれば良かったとか思うんだろうな」

「後悔するのが人間の性だろ。安心しろ。死ぬのはお前一人じゃない」

俺も生き残れるとはおもえないのだから。

七月終えても、私は生きてられるのかな。

人間、いつ死ぬか分からないじゃないですか。

八月に特大イベント入って通帳と睨めっこしたのと同じように、突然来るじゃないですか。どうなるんだろう。


だから予言とかあると、やりたい事軒並み終わらせようと思うんですよ。

好きな喫茶店のフロート飲むとか、ケーキの食いするとか、コース料理食べるとか、可愛い栞を眺めるとか、お世話になった神社仏閣に行くとか。


まだ終わってないの、ケーキのホール食いとコース料理ですね。

でもケーキのホール食いの代わりに頻繁にケーキ食べまくったので満足です。


予言がドンピシャで当たってくれたら、一月一日の事故みたいの起きないし、新築の家が壊れる事も無い。

だから所詮、予見は予言なんですよね。


でもそれに踊らされるのもまた人間なんだろうな。

不安から逃れられない。

やりたいゲームあるんですが、忙しいから難しいかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ