表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪食-あくじき-  作者: 榮織タスク
アウトローと公僕
1/29

喰らう

 ぼりぼり、ごりごり。

 何かを齧るような音が聞こえる。

 遠く、くぐもったうめき声のような音が、徐々に小さく遠ざかる。

 やめてくれ、たすけてくれと、そんな意味を紡いだような気がした。


「よう、兄ちゃん。生きてるかい?」


 場末の路地裏、凄惨な暴力の現場。辻崎灯耶は場違いなほどのんびり声をかけた。

 立っているのは二人、力なく横たわっているのが一人。

 半グレ三人によるリンチを受けてぐったりしていた青年が、ゆっくりと顔を上げた。


「……誰だ、アンタ」

「ふむ、聞いていた特徴と一致するな。紫呉しぐれ偉人いくと君で間違いないかな?」

「そうだけど、何なんだ……痛ぅっ!」


 容赦のない暴行を受けていたらしい紫呉は、体を起こそうとして痛みにあえぐ。

 そして立っている二人は、がくがくと震えながらこちらを見ていた。先程まで、凄惨な暴力を振るっていたとは思えない様子で、腰が砕けているのか逃げることも出来ないでいる。

 ごくん、と。何かが飲み込まれたような音が空気を震わせ。


「くっ、黒いバケモノ!」

「やっぱり知ってるんだな。まあ、ありえる話か。恨まれてるねぇ」


 音はないのに、すぐ近くで何かが凄まじい勢いで削り取られている。そんな気配だけが辺りに満ちている。

 得体の知れない空気が、年齢的には少年を卒業したばかりであろう二人を怯えさせている。


「きょ、キョーちゃんはどうなったんだよ」

「何だよ、お前ら何言ってんだ。そういや恭輔はどこに」


 リンチしていた側も、されていた側も顔見知りらしい。

 彼らが事情を理解するより早く、事態は動く。足元に広がっていた闇が、リンチをしていた二人にまとわりついたのだ。


「どちらかと言うと、君たちはとばっちりだな」

「ひぃぃっ!」

「嫌だ、助けてくれぇ!」

「なっ、何だよこれっ!?」


 最初の一人が闇に捕食されたのを、紫呉は見ていなかったようだ。暴行のせいで意識が朦朧としていたのかもしれない。二人が闇に飲み込まれていく様を、呆然と見ている。

 闇の方も、今回は齧るつもりはなかったようだ。先程よりも少し強めの嚥下音が響き、何かが削り取られる気配が満ちる。


「ま、悪いことをした報いってやつだ。諦めてくれよな」

「お、あれ? 痛くねえ」


 紫呉があっさり体を起こした。逆再生のように怪我が治っていくが、当の本人にはそんな実感はないだろう。

 気配は続いているが、紫呉はきらきらと目を輝かせてこちらを見る。


「これ、アンタがやったのか?」

「ん?」

「全然痛くねえ。骨、折れてたはずなのによ。恭輔の奴、本気でやりやがって……ったく」


 ぺっと唾を吐く紫呉。その顔にも服にも、もう暴行の跡はまったくない。

 立ち上がって、足元の闇をじっと見ている。


「黒いバケモノだっけ。本当にいたんだな、都市伝説だと思ってた」


 人懐こい笑みを向けてくる。成程、人の心に入り込む手段をよく知っているタイプだ。恐怖を押し殺しているのか、自分を助けてくれたとでも思っているのか、表情からは読み取れない。


「全部忘れるには、食ってから少し時間差があってね。少しずつ消えていくんだよ」

「おお、知ってる。エージのやつが大騒ぎしていたからさ。次の日には騒いでたことも忘れてやんの」


 ま、俺たちも何を騒いでたのかも覚えてないんだけどさ、と紫呉は笑う。


「なあ、アニキ。名前。名前教えてくれよ」

「アニキって、随分突然だな」

「そりゃそうさ、助けてもらったもんな。俺、役に立つよ?」


 自信たっぷりに自分を指差す。

 お調子者であるのは、十分以上によく分かった。顔見知りが食い殺されたことにも動じないから、度胸もそれなりにあるのだろう。あるいは、自分が生き残るための方策をそれとなく察しているのか。


「それで? 何で殴られてたんだ?」

「恭輔のカノジョがさ、ちょっと俺の事を好きになっちまったみたいなんだよねぇ。それで呼び出されて、こうなっちゃったワケ」


 悪びれる様子もなく、自分の失敗を語る。灯耶はふっ、と思わず息を漏らした。

 紫呉が満面の笑みを浮かべた。許されたとでも思ったらしい。


「それでアニキ、ターゲットは恭輔だったワケ?」

「何でそう思う?」

「だってほら、あいつらにとばっちりだって」

「そうだな、彼らはとばっちりを受けた」


 優しい笑みを心がけて、紫呉に告げる。


野島のじま三里香みりかさんのご遺族からの依頼でね」

「え」


 表情が、固まった。

 その足元には、既に闇がぬるりと巻き付いている。

 胸ポケットから煙草を一本取り出し、咥える。足元の闇がオイルライターを差し出してきた。着火して、軽く吸って、静かに煙を吐き出す。


「あのままじゃお前さん、彼らに殺されてしまいそうだったからな。不思議なことに死体を食っても、その記憶は世の中から削り取られねえんだ、これが」

「あ、ひ。……お、おれじゃ、俺じゃない」

「残念。うちの猟犬は鼻が利いてね。お前さんの両手から、お嬢さんの怨念が漂っているってよ」


 三人の半グレも似たような臭いをさせていた。程度の差はあれ、同じようなことをしてきているのは間違いない。

 とばっちりでこの世界から削り取られてしまったが、彼らもまた、居なくなっても構わない『悪』である。


「助けて、助けてくれよ、アニキぃ!」


 悲痛な叫び声。


「俺、役に立つ、役に立つからさあ!」


 媚びるような態度。


「死にたくねえ、死にたくねえよお」


 涙声の命乞い。


「別に、死ぬってわけじゃあない」

「えっ」

「お前さんがこれまでやってきたことも、お前さんに関する記憶も、お前さんが生きていたってことも、削り取られて消えてしまうだけさ」


 怪我ならば、生きてさえいれば。先程の紫呉自身がそうだったように、なかったことになる。人と社会の記憶を書き換えて、なかったことにしてしまう。

 だが、残念ながら死んだ命は戻らない。ただ、『世の中』が勝手に辻褄を合わせてしまうだけ。人と社会の記憶を書き換えて、思い出にしてしまう。


「い、嫌だ! そんなの、死ぬより駄目じゃないか!」

「そうだな」


 携帯灰皿を取り出す。とんとんと灰を落としながら、煙をゆるゆると吐き出す。


「だけど、それで救われる心もあるんだわ」


 闇が、紫呉の頭上までざぱりと持ち上がった。

 紫呉が振り返り、声にならない悲鳴を上げる。


「貪れ――」


 闇が開き、無数の牙と隠された赤が開かれ。


「悪食」


 紫呉の全身を容赦なく挟み込んだ。


***


 吸い切った煙草を携帯灰皿に押し込み、ポケットに仕舞う。

 ざりざりと、耳の奥に響く音が途絶えた。


「お疲れ、相棒」

『若いのに、随分と味気の強い連中だったわ』


 地面から起き上がるように現れたのは、闇をそのまま切り取ったような毛色の狼。そのように見えた。

 眼球も黒一色。口を開きさえしなければ、本当にそこにいるか分からなくなりそうなほどの闇色。

 怪異『悪食』。

 喰らったものの因果をすべて世の中から削り取り、なかったことにしてしまう。

 削り取られたものは人の記憶からだけでなく、程なく世の中からも忘れ去られることとなる。


「お、良かった。財布の中身は無事だ」

『まったく、銭に汚いのは相変わらずか』


 時折、削り取られたはずのものを覚えている者たちがいる。

 それは彼ら、悪食の宿主になる資格を持つ者ということでもある。


「お前なあ。人間様はその銭で買い物しないと生活できないの。いいのか? 寝床が駅前の段ボールでも」

『そ、それは駄目だ! 悪かった灯耶! アレだけはもう勘弁してくれ!』


 今の灯耶に、家族のようなものはない。

 前の持ち主から悪食を受け継いだ時に、家族も過去も振り捨てたから。

 慌てた様子の悪食は灯耶の体に巻き付くと、黒い上着に姿を変える。


「さて、帰るか。今日はちょっといいもの食えるな」

『酒は?』

「安いの四本と高いの一本、どっちがいい?」

『多い方だな!』


 安いやつ、と苦笑する灯耶。酒が飲めると上機嫌な悪食。

 仕事を終えた二人の会話は、おぞましい怪異とその使い手とは思えない、和やかなものだった。


感想やご評価をいただけると非常に嬉しいです。

よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ