表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「職業は映画関係です」とはよく言ったもので

作者: 里菜

これで何度目の参加になるだろう。


複数の男女が着飾った笑顔の裏で互いの腹を探り合う"戦場"にも近しい食事会。

まあ、いわゆる合コンだ。


「皆さん、お仕事何されてる方なんですかー?」


はい、早速きましたよと。

合コン開始と共に女性陣から男性陣へと放たれる、お決まりかつ重大な第一関門。

その日の勝敗は、おおよそここで確定するといっても過言ではない。

これまでの苦い経験を踏まえつつ回答をイメトレしていると、自分の順番が回って来た。


「自分は映画関係の仕事してます」

「え、すごーい!制作のお仕事ですか?」

「制作……というよりは、どちらかというと出演側に関わっている感じでしょうか」


僕から「出演」という言葉が発せられた途端、場の空気が軽くざわつく。

女性陣の目にはキラリと強い光が宿り、熱い視線が僕の方へ一斉に集まったのを感じた。


そう。いつも順調なのだ、ここまでは。


だからこそ仕事の話は一旦止めて、それとなく話題が移るように頑張って流れを持っていってみる。

その甲斐もあって暫くは話も弾み、楽しいひと時を過ごせたはずだった。


(今夜は第二・第三関門まで進めるのではないか?)


思わず一瞬、そう勘違いしてしまったほどに。

だが、しかし。

蓋を開けてみれば、今回も思わしき収穫はゼロだ。


そうなんだよなぁ。

でも敗因は十分過ぎる程に分かっている。

毎回、後に自分が発するあの一言で、女性陣の期待の眼差しから決まって熱が一気に失われるのだ。


出演映画は?など、いよいよ女性陣からの追求をのらりくらりとかわせなくなってきた頃。


(そうだ。僕自身は何も悪いことしている訳じゃないんだから、今夜こそ自信を持っていいはずだ)


僕は覚悟を決めて真実を口にする。


「実は僕、映画泥棒なんですよ」

「映画どろぼう?……って、あのクネクネ動く人?」

「そう、映画冒頭に流れる皆さんお馴染みの」

「……へぇ、、あぁ〜、す、すごいですねぇ。ははは……」

「ははは……」


聞いた手前、女性陣も一応笑ってはくれる。引き攣っているが。

ただ先程まであったはずの盛り上がりは、それは分かりやすく沈静化していく。

悲しいかな、僕はそれを苦笑いで受け止めるしかない。


……はぁ、一体自分が何をしたっていうんだ。

僕はただ自分に与えられる仕事を一生懸命まっとうしているだけなんだ。

映画泥棒だって、僕だって、映画関係者だと名乗っても良いじゃないか。


NO MORE 映画泥棒。

あぁ、映画泥棒役なんてもうたくさんだ。


小説家になろうラジオの特別企画

「なろうラジオ大賞3」応募作品です。

『映画』を題材にした投稿作品、

少しでもお楽しみいただけますと幸いです。


もしなろうに映画泥棒役の方がいらっしゃいましたら

ごめんなさい!笑

コメディ初挑戦というところに免じて

どうか、笑ってお許しいただけますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 笑いました! NO MORE 映画泥棒。の使い方が絶妙ですね
[一言] たしかに!ってゆーか、全映画対応してる超有名人! トーク次第では盛り上がりそうなのに あれか!最初から動きが妖しいのか?トーク下手なのか?顔面偏差値の問題? 合コンね。懐かしや。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ