表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記憶の旅  作者: 宇賀谷 みやび
大島・七ツ釜 ~福岡・佐賀~
1/5

プロローグ

この度は、私の小説に興味を持っていただきありがとうございます。

拙い文章ではありますが、ご興味が続くようであれば是非お読みください。

※本小説はフィクションであり、実在する人物、場所、団体等とは一切関係ありません。

 私は、これまで旅行というものに積極的ではなかった。住んでいるところ以外の土地に行く、その目的を明確に持てなかったからだろう。とはいっても、非日常への漠然とした憧れが徐々に膨らんでいたため、少しずつではあるが、一人旅をするようになった。

 旅行をしていくうちに、少し変わった部分もある。あの娘に会ってから、私は旅行をより肯定的に思うようになったのである。


「今日は佐賀に行ってきたよ。ここは七ツ釜っていうところ」

 そんなメッセージを送った後、遊覧船から撮影した、コバルトブルーの穏やかな海と洞窟の写真を送る。

「きれいな海だね。行ってみたいなぁ」

「私はこの前、和歌山へ行ってきたの」

 加奈ちゃんは数日後、こんな言葉とともに、波しぶきの上がる雄大な海とごつごつとした岩盤の写真を送ってくれた。海という共通点はあるが、印象は正反対だと感じた。私は日本海側の海は荒々しく、一方で太平洋側は穏やかという大雑把な印象を勝手に抱いていたが、今回の写真には当てはまらない。調べてみると、場所や季節、天候によって波の状態は異なるとのこと。つまりは何とでもいえるということだ。私の安直すぎる印象は改めなければならないだろう。

 加奈ちゃんとのやりとりは最低限。メッセージを送ってすぐに返すという間柄でもなく、ただ旅行先を紹介しあう、ということばかりだ。メッセージを送って数日、数週間、場合によっては数か月後に返事が来るのもざらだ。私にはこのくらいがちょうどよいし、これからも変わらないと思っている。この関係が完全に途絶えてしまう、という変化の可能性には目を背けながら。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ