6ページ
○さて、そろそろ先行きについて考えよう。
英雄作りに関しては、まあまあ評価は、悪くない。ほそぼそであれ、続けられている。
よりオリジナリティーあふれる作品を目指し、独自の魅力を作り後世に残したい。他の作品に影響を受けないよう注意したい。
自分の経験、心をなるべく素材にするんだ。俺の心はいくらで売れる?
なんてね。王女モドキは、私の心をちぎりその素材に使った。残り半分は、私にない。英雄や怪物的に必要な力を私が考え!新たに作り!与えた。
ゆえに考え方は、王女モドキと俺では、半分違う、きっと、王女モドキが現実に、現れ、俺と会話したなら、彼は基本、俺の味方になってくれるだろうが、どこかしら、意見が食い違うだろう。
彼のほうが、俺より有能だ。
さて、現実においてのメインの仕事だが、いろいろ経験してきたが、正直、何度も悔しかったりつらかったりする。
大事な人のためなら、いろんな人に頭を下げたり、悪く言われようとも、お金をためなければ……
先行きは、不安だ。正直、いくら偉人達の人生を読み解いても、恐怖心も不安もゼロにはならない。
不安があるうちは、油断しないから、強い状態では、ある。
さて、地道に、多くの人の話を聞いて協力してもらいつつ、生きてやろう。
私の体は決して強くない。心も強くない。だが、工夫しだいで生きていけるでしょう。
○昔から、記録を積み上げていくのが好きだ。
失敗も、成功も記録として、残せるのなら、無駄ではない。例え、私が敗北し、土になるとしても、向こう百年くらいは、何かの役に立って欲しいものだ。
昔、夢を見た。
自分の伝記を読みながら、少しずつ弱り意識が薄れていくそんな自分を。その時の自分は、笑っていて、少し嬉しそうなんだ。
精一杯、頑張って生きてきた自分を褒め称え、笑っている。
失敗ばかりだったけど、無駄ではなかった。そんな、幕引き。
黒歴史だの、人を悪く言って、誰かを苦しめ、人の不幸を喜ぶ人の評価は、関係ない。
ただ、自分にとって、自分自身の歴史は幸せだったか、最終的にはそれが大事だ。
○評論について
他人の意見や、アドバイスに、100%従っていれば、目的にたどり着けるの?
そんなことありえない。
アドバイスしてる人が正しい保証はどこにある?
だいたい絵に、上手いも下手もない。あるのは、好きか、嫌いか、それぞれ、みんな自分の世界観がある。
それぞれの世界観のバランスで絵を自由に描けば良いと思う。
それから、私は、基本的に、自分が尊敬している絵を描く人の意見か、長く応援してくれてる人から見た人の言葉しか、取り入れない。
信頼するに値しないでしょ、有象無象の意見なんか、君はいったい誰なんだ。
いきなりあらわれて、評論家になる人、どれだけ自分に自信があるの?
その目は、本当に確かなの?
裏付けは、どこにあるの?
貴方についていけば、私は目的を達成して幸せになれるの?
貴方の好みに100%合わせて、完璧な絵を描いたら、貴方は、満足だとしても、他の人から見たら、完璧じゃないでしょ。
好みや、完璧の形なんて、人それぞれの経験則で基準がある。
評論家や、アドバイスは、別に求めてない。
私の目的に必要なものは、尊敬している人に直接聞いて学ぶし、勝手にやる。
最近、偉そうに描き方について、述べる人が増えた。
君はいったい誰?私のなんなんだ?
悪いけど、たまには、言わせてもらう。
ただの通行人のアドバイスは、求めてない。
長く共に戦ってくれた人や、尊敬する人のアドバイスしか、欲しくない。
偉そうにしないで! 貴方は、別に私にとっては、尊敬するような人でもなんでもないの。
なるべく、こういうこと言いたくなかったけど、たまには、意見もはっきり言う。
それから、荒れて、地獄みたいなコメント欄って本当に見ててきが滅入るでしょ?
だから、なるべく、不快なコメントは、消してる。平和なコメント欄を目指している。
まあ、世の中には、少数派では、あるけど、人の不幸を喜んで快楽にする人もいるから、そういう人は、たぶん、いたるところで、活動し続けると考える。
私の悲しみや怒り、苦しみを食べに来る……気をつけないとね。皆さんも気を付けて