表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/43

平和学新聞

 北森はへッと鼻で笑い、少し(うつむ)いて髪を掻き毟った。

「それは認められる。それならばこちらも(とが)めさせてもらいます。平和学新聞のこと。どこかで訊いたようだなと思いましたが、平和学で思い出しました。少し話しを聞かせてもらっても構わないですか?」

犬谷も話しの一部始終を聞いていたが、あまりいい顔はしなかった。それでも北森に好きにするように、言葉を濁して目で合図を送っていた。北森は店内のほかの酔客を気にすることなく、辺り構わず(まく)し立てた。

「当社でもその平和学新聞が届いていますが、月に一度だけの新聞に、多額の費用を支払っている。絶対に可怪(おか)しいですよ。不正の疑いもあるかと…」

 それは―、と吉桑が言葉を詰まらせたとき、今度は一緒にいる大海が話しに割って入った。

「お言葉ですが、それは契約を正当に結んでいます。私どもの団体の一つの事業ですから―、北森さんでしたよね。違法性を指摘される筋合いはまったくない」

「違法性って…」

 北森は返答に困ってしまっていた。その様子に―、犬谷はとっさに思いついた一言を述べた。

「ではです。今ここでその新聞の契約を、撤回させて頂くこと―、できますか?」

 大海が眉間に(しわ)を寄せて、今までとはことなりより慎重に言葉を返した。

「今はここでセリフとも受け取れるその言葉を、撤回しなければ―、必ず裁判になります。我々は、今までずっと…」

 犬谷は不本意であったが、簡単に済まないと侘びを、一言で応じて撤回した。今ここに左翼過激派が、乱入してきては厄介(やっかい)だ。平和学社法人の関連会社には警備会社がある。表向きは警備会社だが、もうすでに暴力団とも変わりがないと批評を、世間から受けていた。犬谷は無理やりに笑顔を作り、営業のknow-howノウハウで培ったコミュニケーションスキルを駆使して、この場を上手く纏めるためと翻弄(ほんろう)されてしまった。

「まあ、我々もそれだけ費用を払っているんだ。偶然だけど―、一席設けてもらっても構いはしないだろう。平和学の内容は全てではないにしろ、的を射ている事柄もあるからね」

 吉桑は不敵に微笑んで、いつの間にか手に持っていた生ビールを、腕を一杯に伸ばし、そして掲げて云った。

「では―、お互いの未来について、カンパイッ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ