表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

私が産まれたのは天王暦658年の3月。

私はナクガミ村の村長である父・デュークとナクガミ村の隣村であるナミガサ村の八百屋の母・サーシャの長女だ。


母は父の手伝いで忙しく幼少の私の世話を放棄していたのをよく覚えている。

逆に父は母が私の世話を放棄したことを知っており、母が寝静まった頃に遊んでくれた記憶がある。

今、思い返してみると私が生きていけたのは父のお陰だなぁと感じた。


まあ、そんなことを今思い出しても私は死にそうなのだから意味がない…これが謂わゆる走馬灯ってや…つな…の……。




****



天王暦678年5月。


聖女マリア死亡。

勇者ハルト生存。

賢者カナリア瀕死。

その他含め250人の死者と3658人の重体。

と全国の民に震撼させた記事が張り出された。


多くの人は聖女マリアの死を悲しみ。一部の人たちは知り合いや友人の死を悲しんだ。


各国の代表たちは聖女の遺体をどうするか議論していたが、ある一人の女性が「聖女様がお亡くなりになった場所で埋葬されるのはどうでしょうか?」と発した事により聖女マリアが埋葬されるのは彼女が亡くなった【カランディア平原】となった。



それから半年が経ったある日のこと…


再びお偉いさん方が聖女マリアの埋葬をどこにするのか話し合っていた…。半年前の議論はなんだったのかと思うかもしれないが埋葬するにあたって問題が起きた。


聖女マリアの母・サーシャとマリアの妹であるカミラがお偉いさんたちに抗議を起こした。「私の娘をあんなところに寝かせないで下さい!」「お姉ちゃんをあの汚い土地に…」と発言している為、家族の意見を尊重する様な形で再び行われた。


3日に渡って会議が行われたが中々決まらなかった。

しかし、聖女の出身地であるナクガミ村から一通の手紙が届いた。


その手紙に書かれていたのは…






各国の代表がこの手紙に書いてあったとおりに聖女の遺体をアルテミス神王国の大聖堂に()()する事にした。






***



聖女の遺体が安置されてから数年の時が経った。


聖女の遺体が安置されている大聖堂では沢山の信者が日々訪れている。ある一人の信者は「聖女様によってこの世界は救われた」とか。また、ある信者は「聖女様や勇者ハルトによって私たちの生活は安定している」と言っていた。








しかし、ある国では再び人間たちを滅ぼさんと計画している黒いボロボロの衣服を纏っている人たちがいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ