野外活動
◆シズフェ
翌朝になり私達はアルム王国を出発する。
ここから先には、人が住んでいる場所はない。
だから、色々と準備しなければならない。
保存食に飲料水、野営の道具。これらを持って森に入るのである。
荷物を持って行動するので、かなり体力を使う。
この野外活動で一番必要な事は判断力だ。
決して無理をしてはいけない。
まだ、頑張れると思っても、無理をすれば、すぐに死んでしまう。
この野外活動で一番頼りになるのはノーラさんだ。
山エルフと呼ばれるオレイアド氏族出身のノーラさんは野外活動が得意だ。
彼女がいなければ野外活動をしようと思わなかっただろう。
ノーラさんとケイナ姉を先頭に森の中を歩く。続いて私にマディ。最後はレイリアさんとノヴィスだ。
「マディ。行けそう?」
私は隣を歩くマディに話しかける。魔術師のマディはこの中で一番体力がない。
「大丈夫だよ、シズちゃん。それに、これくらいでへばってたら、真の知識は得られないよ」
マディが笑いながら言う。
「確か、本ばかりを読んでも真の知識を得る事はできないだったっけ?」
「そうだよ。シズちゃん。引きこもってばかりじゃ駄目。本を読んだだけでなく、実際に外に出て見聞きしなければ、真の知識は得られない。だから、野外活動にも慣れなきゃいけないの」
そう言ってマディは元気に歩く。
「それに、シズちゃん。ここは思っていたよりも歩きやすいよ」
確かにマディの言うとおりだ。思っていたよりも歩きやすい。
「それは当然だ、シズフェにマディ。ここ最近に大勢の人間が行き来したのだろう。簡単な道ができている。歩きやすいはずだ」
話を聞いていたのだろう。私達の前を歩くノーラさんが振り向いて言う。
「大勢の人間が?どういう事なの、ノーラさん?」
「言ったとおりだよ、シズフェ。おそらく戦士だろう、この歩き方は」
「戦士? アルム王国の人かしら?」
「それは、わからない。しかし、同じ所を何度も行き来するのだ。この先に何かがあるのは間違いないだろう」
ノーラさんの話を聞いて考える。
どういう事だろう?
ボルモスの話では、この先には巨人の遺跡があるぐらいだ。
その場所にお金になるものは何もないと聞く。何度も行く程の場所だろうか?
考えてもわからない。私達は先を急ぐ。
天気が良いためかゴブリンは遭遇する可能性は低い。これが、曇りか雨だったらゴブリンは姿を見せたかもしれない。
だけど、油断すべきではないだろう。
昼間でも活動する魔物はいるし、狼等の野獣もいる。
野獣は魔法を使わないので、魔獣に比べて危険ではないが、それはあくまで比べての話だ。
狼や熊には遭遇したくない。
途中、昼食のために小休止を取り、私達は巨人の遺跡にたどりつく。
まだ夕方ではないが、夜に行動するのは危険だ。
無理をすることはできない、今晩はここで過ごす。
巨人の遺跡は、かつて神々と戦ったとされる巨人達が住んでいた場所の事だ。
人間では運べないような巨大な石を組んで造られた建造物は殆ど壊れているが、人間が風雨をしのげる程度には残っている。
私達は中に入ると火を起こして野営の準備をする。
「火を付けて良い場所があって助かりましたね」
レイリアさんが荷物を降ろして言う。
「そうですね、レイリアさん。野営をするときに火を起こせる場所は重要ですから。ここなら緑人はいないでしょうし」
森で野営をする時は火の取り扱いに注意をしなければならない。
こういった木々が豊かな所には緑人が住んでいる事があるからだ。
緑人は姿や形だけなら人間に似ているが、体毛の代わりに葉っぱが生えている種族だ。
大きさはゴブリンのぐらいの者から、巨人並みの大きさを持つ者もいる。
彼らは木々が豊かな場所に住み、とても大人しい。
だけど、怒らせれば、その者を許さず、必ず殺そうとする。
彼らはとても強く、強力な魔法を使う。人間では、まず勝てないだろう。
過去に耕作地を作るために、森を切り開こうとした国があった。
しかし、森には緑人が住んでいたのである。
その国は住処を荒らされた緑人の怒りを買い、市民全員が寄生木の呪いをかけられて滅んだそうだ。
今でも、その国の跡地に行けば木を生やした人の死骸が転がっているらしい。
そして、彼らを怒らせる事の1つに彼らの住処の近くで火を使う事がある。
そのため、森の中で火を使う時は気を付けなければならない。
この巨人の遺跡の中は木が生い茂っていない。さすがに緑人はいないだろう。
「戻ったぞ、みんな木の実を取って来た。夕食に使えるだろう」
「それから、みんな! この近くに湧水が出ていたぜ!!」
見回りに行っていたノーラさんとケイナ姉が戻ってくる。
「本当に?! じゃあ、ちょっと体を洗いにいくかな」
それは、素直に嬉しい。
今朝から、ずっと歩いて汗をかいた。身体を拭きたい。
「水浴びか。俺はいいや」
横になっているノヴィスが言う。
ノヴィスは三ヶ月ぐらい体を洗わなくても平気らしい。
「もう、ノヴィス! 身体は洗える時に、洗っておくべきよ! 貴方、すっごく!臭い時があるわよ!!」
私はノヴィスを叱る。
「おいおい、何を言ってるんだ。シズフェ。一流の戦士になら、体を洗わない事に慣れる方が普通だろ。何日も城壁の外にいる事だってあるんだからな。水浴びなんて贅沢だぜ」
ノヴィスは手をひらひらと振って答える。
確かにそれも一理ある。今のように野外活動においては何日も水浴びできない事がある。
だから、体を洗えない事に慣れるべきだろう。
ただし、ノヴィスの場合はただの風呂嫌いのような気がする。
「まあ、良いじゃねえか、シズフェ。水浴びに行こうぜ」
「ちょっと! ケイナ姉! ノヴィスがいる前で裸にならないで!!」
ケイナ姉が服を脱ぎ出す。
ケイナ姉は裸ですごすのが好きだ。
私とケイナ姉は一緒に暮らしているが、部屋にいるときは何も着ていない時が多い。
注意をしても聞かないので、最近はほったらかしにしている。
外で裸にならないだけましだろう。
しかし、今はノヴィスがいる。夫以外の男性に裸を見せてはいけない。
「別にノヴィスなら良いぜ。前にも見せた事があるし」
「ぶっ!!!!」
ケイナ姉が言うとノヴィスが吹き出す。
「もう、ケイナ姉。それは子供の時の事でしょ。今はもう違うんだから、駄目だよ。さあ、行こう」
子供の頃とは違うのだからいい加減にしてほしい。
私はケイナ姉を引っ張り湧水の所に行く。
身体を洗い、夕食の準備をするとやがて夜になる。
夕食はアルム王国で手に入れた物だ。当然全て保存食。
干しパンに干果にチーズ。干しパンは固いのでお湯を沸かして少しふやかさないと食べにくい。
この干しパンは美味しく無いが、戦士ならなれるべきだろう。
「さて、食事も終わったし、交代で休みましょう」
休むときは火を絶やさないように、誰かが番をしなければならない。
それに、魔物が襲って来る可能性もある。
一応、簡易的な警報装置を作っておいた。
縄を遺跡の周りに張って、もし何かが通ったら、音が鳴る仕組みだ。
感知能力が高いノーラさんがいるから大丈夫だと思うが、念の為だ。
くじ引きで休む順番を決める。
「それじゃあ、俺は休ませてもらうぜ」
ノヴィスが横になると、すぐにいびきをかき始める。
「すごいね。もう、寝てる」
マディが感心するようにノヴィスを見る。
「これも才能よね……」
休める時に休んでおく、戦士の鉄則だ。
ノヴィスは間違いなく戦士の才能がある。何でも食べて、私のように水浴び出来ない事に不平を言わない。
私も見習うべきだろう。
交代で休む。
時間がたち、私の番をした後、レイリアさんに替わる。
そして、横になってうとうととしている時だった。
紐に結んでいた木の枝がカラカラと鳴り出す。
「みなさん。起きて下さい!!」
レイリアさんの声で私達は起きる。
「どうした? レイリア?」
「音が鳴りました。ケイナさん。何かが入って来たかもしれません」
私達はノーラさんを見る。
ノーラさんは首を振る。
「何も感じなかった。しかし、武器を取った方が良い。もしかするとアレが入って来たのかもしれない。だとすればマズイ」
火に照らされたノーラさんの顔が真剣だ。
私達は武器を取る。さすがに鎧を着る暇無い。
壁を背に警戒する。
その時だった。強烈な風を感じる。
「来るぞ! シズフェ!!」
ノーラさんが叫ぶ。
私は風を感じる方に盾を構える。
そして、次の瞬間、強い衝撃を受けて私は倒れる。
見ると子牛ほどもある、真っ黒な犬のような魔獣が私の盾に喰らいついている。
「黒妖犬!! 魔法で気配を消していたな!!」
ノーラさんが矢を黒妖犬に向けて放つ。
黒妖犬は盾を離すとヒラリと後ろに下がり、矢を躱す。
動きが早い。
「こんにゃろう! よくもシズフェを!!」
ケイナ姉が素早い動きで黒妖犬に迫る。
ケイナ姉ならば黒妖犬の動きについていけるだろう。
「気を付けろ! ケイナ! 奴は影を操る!!」
ノーラさんがケイナ姉に注意を促す。
しかし、それは一歩遅く、黒妖犬から黒い靄が噴射される。
黒い靄はケイナ姉の上半身を襲う。
「くそ!!見えねえ!!」
目標を見失ったケイナ姉の槍が何も無い場所を突く。
「危ないケイナさん!!」
レイリアさんがケイナ姉を庇う。
見えなくなったケイナ姉を黒妖犬が襲ったのだ。
黒妖犬がレイリアさんに体当たりしてそのままケイナ姉と共に吹き飛ばされる。
「魔力の風よ! 縛りの枷となれ!!」
マディが黒妖犬に向けて魔法を放つ。
しかし、特に動きを制限された様子は無い。
「嘘! 抵抗された!!」
マディが悲鳴を上げる。
力も、素早さも、魔法抵抗も高い。強敵だ。
だけど、手はあるはずだ。
「ノーラさん! お願い相手を壁に誘導して!!」
私は叫ぶ。
「策があるのか! わかった!!」
ノーラさんが矢を連続で放つ。
黒妖犬は矢を避けて壁へと行く。
「ノヴィス! 突っ込んで!!」
「おうよ!!」
ノヴィスが大剣を掲げて黒妖犬に突っ込む。
黒妖犬は当然避けようとする。
だけど、そんな事はさせない。
「レーナ様! 御加護を!!」
私は黒妖犬の逃げる方向にレーナ様の盾を作る。
盾が壁となり、黒妖犬の逃げ場を塞ぐ。
「ガアアアアアアアア!!」
黒妖犬が黒い靄をノヴィスに放つが、視界を塞いだ所で逃げ場を無くしているので意味がない。
そのままノヴィスの大剣が黒妖犬を貫く。
「うおおおおおおおおおおおお!!」
ノヴィスは黒妖犬を剣に刺したまま持ちあげると石の床に叩きつける。
起き上がったケイナ姉とレイリアさんが槍とメイスを掲げて加勢する。
黒妖犬は動き回るが3人の攻撃によって動かなくなる。
「何とか勝てたわね……」
私は警報装置を見ながら言う。
危ない所だった。ノーラさんの感知能力をごまかすなんて。
気付かなければ全員やられていただろう。
しかし、魔獣とはいえ獣だ。警報装置には気付かなかったようだ。
「こんな、魔獣がいるなんて。他にも、まだ、いるかもしれないわね」
「いや、シズフェ。黒妖犬は群れて行動しない。それに縄張り意識が強いから、他の黒妖犬はいないだろう。こいつを倒したのなら、逆に安全のはずだ」
ノーラさんが黒妖犬を見降ろしながら言う。
「そういう事だ。さっさと休もうぜ」
ノヴィスが何事もなかったかのように横になる。
「そうだぜ、シズフェ。気にしても仕方がねえぜ」
ケイナ姉もあくびをして横になる。
「2人とも魔獣の死体があるのに、よく眠れるね」
マディがあきれた顔で言う。
「そうね、羨ましいわ。でも確かにそうね、気にしても仕方がないわ。私達も休みましょう。マディ」
私が言うとマディが頷く。
「それにしても、これが魔女の使い魔にもなる黒妖犬か、初めて見たよ」
「魔女の使い魔?」
マディが気になる事を言う。
「そうだよ、シズちゃん。魔女の使い魔。前に読んだ本によると、魔女が黒妖犬を使役する事があるらしいの。主に番犬にするみたい。だから、魔女の館や城に行った時は黒妖犬に気を付ける必要があるらしいよ」
「そう、番犬に使われるの……」
番犬に使われると聞いて、私は気になる。
それは、この事件の核心に繋がるかもしれない。
私はそんな事を考えながら、再び休むのだった。
◆再びシズフェ
翌朝になり、私達は巨人の遺跡を後にする。
日の光があるうちに進まなければならない。
「地図によると、目的の場所までもうすぐだな」
先頭を歩くノーラさんが言う。
「案外近いな。たった一晩野営するだけでたどりつける。ハーピーももっと人里離れた場所に捕えておけば良いのに馬鹿だぜ」
「まったくだぜ、ケイナ姉。だが楽でいいや」
ケイナ姉とノヴィスの気楽な声。
しかし、私とマディとレイリアさんは浮かない顔をする。
ケイナ姉の言う通りだ。ハーピーならもっと人が来ない場所に捕えられるはずだ。
こんなにもアルム王国に近い。これでは助けて下さいと言わんばかりだ。
「シズちゃん。この道、歩きやすいね」
「そうね、まるで前に誰かが通ったみたいだわ」
私は今歩いている所を見ながら言う。
間違いなく、前に誰かがここに来たのだ。
しかも、その人達は巨人の遺跡で野営したようだ。私達の前に野営した後があった。
そして、彼らは黒妖犬に襲われなかったようである。
それは、なぜか?
私達は歩く。
やがて、切り立った崖の下へと出る。
「行き止まり?」
「いや違うぞ、シズフェ。上を見ろ」
ノーラさんに言われて上を見る。
崖の中ほどの所に木を組んで作られた何かがある。
「あれは何でしょうか?」
レイリアさんが首を傾げる。
「おそらく、あそこに捕えられているのではないか?」
ノーラさんの言葉に頷く。
「フィネアス君! もしかして、そこにいるの?!!」
私は大声で叫ぶ。
「そこに誰かいるのですか?」
すると、木で組んだ物から返事がある。小さい声だが確かに聞こえた。
「サルミュラさんから! 貴方を助けて欲しいと依頼を受けました!!」
「母さんから?!!」
すると、木で組んだ物から誰かが顔を出す。
ここからだと遠いが、間違いなく人間の少年である。
「今、助けるわ! 待ってて!!」
私はそう言ってノヴィスを見る。
「ああ、縄ならここにあるぜ」
ノヴィスが背中の荷物から縄を取り出す。
これぐらいの長さが有れば、あそこまで届くだろう。
「待て! シズフェ! 何かが来る!!」
ノーラさんの慌てた声。
その後、突風が吹く。
風がやんだあと木を組んだ物の上に何かが立っている。
人間の女性のような姿をしているが腕と下半身が鷲になっている。間違いなく、ハーピーだ。
「我が名はケライア。偉大なる風の眷属である。我らが王子を連れ去ろうとする。貴様達は何者だ?」
グリーンマンはガーゴイルと同じように中世の建築物に彫られている。全身が葉っぱで覆われた人です。ガーゴイルはモンスターとして出て来るなら、グリーンマンも出るべきだと思って出しました。
ブラックドッグはバーゲストと呼ぶべきかどうかで迷いました。
良く考えたら、この小説を発表して2周年ですね。2年で800字、もう、ちょっと頑張らなきゃと思いました。




