表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

私はここから動かない

数ある物語の中から、本作を手に取っていただき、心より感謝申し上げます。

この小さな物語が、あなたの日々にほんの少しでも彩りを添えられますように。

もし気に入っていただけましたら、ブックマークや感想をお寄せいただけると、作者にとって大きな励みとなります。

なお、全く別ジャンルの物語も公開しております。気分転換に違う世界を覗いてみたいときは、ぜひそちらもお楽しみください。

報告者:惑星メナリス第三調査隊 知覚係 α=12-β。

対象:地球人類、局所時間における通勤列車内の行動観察。


午前8時20分。

東京某駅、上りホーム。


列は整然としている。

黄色い安全線を守り、先頭の個体はドアの位置に正確に合わせて待機。

二列の列、完璧な均衡。理知的で、美しい。

観測者としての我々も思わずメモを止め、一瞬感嘆した。


——だが、電車が到着した瞬間、均衡は破られる。


ゴォォォ……シュッ。

金属の塊が滑り込む音。

ドアが開く。


先頭の男が堂々と一歩前に進む。

その動作には一見、秩序ある通勤者の誇りが見える。

しかし次の瞬間、我々のセンサーは微細な異常を検知した。


男は、ドアの内側2歩目で停止したのである。


——彼は**“入口で止まる民”**であった。


後方の個体たちは押し合う。

しかし進めない。

ドアと垂直に立ち、荷物を抱え、微動だにしない。

心理的バリアの如く、空間を支配する壁となっている。


周囲は小さなざわめきと微振動で応答する。

「え……そこ!?」

「奥に進めないの?!」

「え、今そこで止まるの?」


言語化できぬ不満が、車内に静かにうねる。

観測記録には、周囲個体の呼吸リズムが一時的に乱れたことも示されている。


なぜか。

それは、彼が“並ぶことは達成した”と認識し、奥へ進む意味を理解できていないためである。

あるいは奥へ進む義務を知らないのかもしれない。

“ドアの先に進む”という概念は、彼の認知地図には存在しない。


数名が「すみません……」と声をかけ、彼を避けながら車内へ滑り込む。

男は軽く頷く。

しかし動かない。


——“謝るけど動かない”という矛盾現象。

これこそ東京の朝における、人間社会の縮図である。


彼は優先席前でも立たない。

ホームドアの前でも立ち続ける。

入り口でも奥へ進まない。


ルールは守る。

配慮はしない。

「私は並びました。だから私は正しい」と信じているかのように。


電車が発車する。

車内には、人知れず座れなかった者、押し合う者、奥へ進めず止まった者が生まれる。

そして男は、目的地に到着するやいなや、再び堂々と出口へ向かい降車する。


次の駅、彼は再び先頭に並ぶ。

完璧な整列、完璧な入口ブロック。

——これが彼の朝のルーティンである。

そして、この行動パターンは、彼の心理的安定と、通勤の秩序を微妙に崩す二重構造の証左でもある。


観測者の立場から言えば、彼の存在は興味深い。

“秩序を守る個体”でありながら、同時に“混乱を生む個体”。

その心理的パラドックスは、人類社会の複雑性を示す良い例である。


観測メモ


“並ぶ”=秩序を示す象徴


“奥へ進まない”=盲目的自己完結型行動


他者への影響は考慮されないが、環境は微妙に変化


この種の個体は、都市のルール外の摩擦を生む


あとがき


「並ぶ」という行為は、秩序の象徴である。

しかし、秩序の中にも盲点が存在する。


“正しく並ぶ”ことと、“周囲に配慮する”ことは別物である。

都市のルールは明文化されているが、配慮は記述されていない。

その結果、入口で塞ぐ者が生まれ、周囲は微細な混乱を経験する。


都市で生きる我々に必要なのは、ルールの外側にある静かな優しさ。

次にあなたが朝の列車に立つとき、入口の“根を張る個体”に出会ったら、どうか心の中で笑いながら、柔らかく通路を空けてあげてほしい。

お読みいただき、ありがとうございました!

皆さんの周りにも、似たような“観察したくなる人”はいますか?

コメントや感想で教えていただけると、調査隊の記録に加えられるかもしれません……。


引き続き、地球人観察を一緒に楽しんでいただければ嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ