表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/13

第一章 四方式使い

 ジリリリリリリリリリリ。

 ばしっ。

「ふぁふぁふぁふぁ」

 伊能清過(いのうさやか)はあくびをしながら身体を起こした。

「――あー、ずいぶん昔の夢を見ちゃいました」

 寝ぐせだらけのロングヘアに、枕が引っかかっていた。

「ありゃら。いい加減ショートにしましょうかねぇ」

 枕を引き剥がした清過は、真新しい制服に着替える。

「掴まれて引っ張られる事を考えると、格闘向きじゃありませんし」

 勉強机の横に掛けられた姿見に向かう。

 髪の毛にブラシを入れ、手慣れた調子で太い1本の3つ編みにした。

 髪を編み終わった清過は、寝起きのぼんやりの印象は消え、野暮ったいながらも可憐な女子高生になっていた。


 清過は、田んぼの中の道を自転車で通り抜けていく。

 田んぼはレンゲ草で緑と薄紫に染まっていた。

 車道を電動自動車が行き交う。巨大な長距離トラックが、ひときわ大きなエンジン音と排気ガスを出して通り過ぎた。

「ん?」

 清過の視線が、行く先の街路樹の脇に向く。

 やけに不似合いな色が見える。

 花と線香だった。

 路面には僅かにガラスの破片が散らばっている。

 清過は自転車に乗ったまま、そこを通り過ぎる。

(ら?)

 彼女は少々残念そうな顔になる。

(確かに気配があったんですけど……)

 ふと後ろを振り返ると、そこには白い蝶だけがひらひらと舞っていた。


「おはよーございまーす」

 清過は教室に入る。

「おはよー」

 誰ともなく挨拶を交わす。

 入学すぐで、顔見知りなどほとんどいなかった。

「ね、聞いた? ――えーと」

 そんな中、1人の女子生徒が清過に声を掛ける。

「伊能清過ですよ、仁科さん」

「ああ、そだそだ。伊能さん、聞いた?」

 仁科恵は、目を輝かせている。泣きぼくろがあり、凹凸のはっきりした体つきをしている。

「何ですか?」

「交番の先で、昨日人が轢かれたって」

「私の通学路ですよ」

「やっぱりね、確かそっちの方だと思ったんだ」

「はあ?」

「じゃ、お祓い受けに行こ、お祓い」

「へ?」

「事故現場よ? 妙な霊でも着いて来てたら、祟られるよ」

「いやー、大丈夫だと思いますよ?」

(どなたもいらっしゃいませんでしたし……)

 清過は無言で付け加える。

「ダメダメ、そういうのが1番危ないの」

「私ダメですか?」

「ううん、まだ望みはあるよ!」

 ずいと恵が間を詰める。

「幸いにも! 4組にあの杉田さんが入学してるっしょ?」

「スギタ……ああ、霊感が強いとか何とか」

「そう! 霊もバリバリに見えるし、占いもびたびた当たるって。是非見て貰お! ね? ね? 行こ? 是非行こう、すぐ行こう!」


 教師の自己紹介中心の授業時間が終わり、清過と仁科恵は4組の教室に向かう。

「ほら、早く!」

「別に杉田さんは逃げませんよ」

「なーに言ってんの、早く行かなきゃ家に帰っちゃうでしょーが」

「なるほど」

 恵と清過は、開きっぱなしになっている4組の教室の戸をくぐる。

 教室の中は、帰ろうとしたり、部活見学にしたり、生徒がざわついている。

「えーと、杉田さんは……」

 きょろきょろ見回す恵をそのままに、清過は真っ直ぐ1人の女生徒に歩み寄る。

「こんにちは、杉田さんですね?」

 清過がにっこりと笑う。

「……そうだよ、初めまして」

 応えた女生徒は、短い髪の声の大きな、制服よりもジャージが似合いそうな、スレンダーな少女だった。

「初めまして、1組の伊能清過です」

「あっ、さっちゃん、その娘が杉田さん?」

「誰がさっちゃんですか」

「清過のさっちゃん」

「無理にあだな付けなくてもいいですよ」

「別に無理に付けちゃいないよ。でも、へー、この娘が杉田さん? ふーん、よく分かったね? 知り合いだったの?」

「勘です」

 清過は杉田慶子の影に、ちらりと視線を向けた。

(この影の濃さは……)

「占いの依頼かな?」

「うん。お願いしたいんだけど」

 恵が目を輝かせる。

「悪霊祓いじゃなかったんですか?」

「それは後!」

「ふうん」

 慶子は清過を見る。

「分かった。けど、今日はもう帰るから、明日の昼にでも来て」

 少し離れた場所で、女生徒の集団が清過たちを見ていた。

「えーっ、ちょっとぐらい――」

「分かりました」

「じゃーね、伊能さんともう1人」

「仁科だよ仁科恵! 平和と自然とお金を愛する15歳!」

「はいはい、仁科さん」

 慶子は手提げ鞄を持って、席を立った。

 手提げ鞄には、折り鶴のアクセサリーが赤白2つ、付いていた。


「あの、こっちは恵さんものすごく遠回りじゃないですか?」

 隣の自転車の恵に、清過は尋ねる。

「いいのいいの、10分も違やぁしないんだから」

 恵はのんびりと自転車のペダルを踏んでいる。

「それに上鷹野市内の事故現場なんて、滅多に見られるもんじゃないから。1度は見ておかなきゃだよ、さっちゃん?」

(もう見たんですけどね)

「人の不幸を喜んじゃいけませんよ」

「なーに言ってんの、他人の不幸をいちいち真に受けてたら生きてけないよ」

「それはそうですけどね――死んだのはどういう方でしたっけ?」

「それがね、会社の社長だって」

「どこの会社ですか?」

「駅前に、英会話スクールが入ってるビルあるでしょ」

「フジシロ第八ビル・スカイサンシャインですね」

「そうそう、名前が不自然に立派っぽいくせに3階建てで汚っったない」

 自慢げに恵は説明する。

「あの中のテナントのサンバクガっていう会社があって、そこの社長だって――あ、あそこだあそこだ

「――あ」

 事故現場には、警察のパトカーが2台停まっていた。警官の中に、刑事と思しき黒いコートの私服の男がいる。

「ご、ごめんなさい、仁科さん、私はちょっと野暮用を――」

「おう、さやじゃねえか」

 男が近寄ってくる。

(あちゃあ……)

『知り合い?』

 自転車から降りた恵が小声で尋ねる。

『私にとっては、天敵です』

 諦め顔で清過が応える。

「お久し振りです、下田さん」

 固い笑いで挨拶する。

「ああ。ほう、もう高校か。入れる学校があったとは驚きだな」

 下田と呼ばれた刑事は、中年間近の男だった。黒いコートの下には焦げ茶のスーツを着ている。無精ひげのせいか、冴えない印象が強い。

「私の成績はいいんです」

「そりゃ失礼した。夜遊びして喧嘩なんかしなけりゃ、跳び級で東大にでも行けるかもな」

「あははは」

「わははは」

「事故ですか?」

「ああ。昨日の事故をちょいと調べててな」

「今になって調べるなんて、のんびり屋さんですねぇ」

「拙速は誤認逮捕と冤罪を産むだけだ。高校生にもなって、そんな事も知らんのか?」

「市民に理解されていない警察の秘密主義のせいじゃありませんか?」

「さあ、分かったらさっさと消えろ。高校生になったんだ、勉強でも部活でもやって真面目に生きるこった」

「私はいつも人生に一生懸命ですよぉ」

 清過はわざとらしい笑顔を浮かべる。

「それではごきげんよう。迷宮入りしない事を願います」

「せいぜい放校されない様におとなしく過ごすこった」

 清過と恵はその場を立ち去った。


「何、あのオヤジ?」

 公園のベンチで、恵は缶コーラの蓋を開ける。

「警官ですよ」

 スポーツドリンクを飲みながら、清過が応える。

「知り合い?」

「小さい頃にお世話になって以来、何かと会う機会が多いんですよね」

「ふうん」

「親気取りでお節介を言うんです」

「あんなオヤジに目ぇ付けられるなんてぞっとするね」

「ええ」

 清過は開いた缶を縦に潰す。

「でもさっちゃんが夜遊びして喧嘩するなんて、知らなかったな」

「あれは下田さんの勘違いですよ」

「あはは、思い込み激しそうだもんね」

「そうなんですよ」

「しっかしさ、さっちゃん」

「はい?」

「なんで警察がいたんだろうね、昨日のうちに調べるものは調べてる筈なのに?」

「そうですねぇ?」

 首を傾げながら、彼女は傍らのくずかごに缶を捨てた。音に驚いたのか、蝶がひらひらと跳び去った。


 翌朝。

 朝食後、タブレットで新聞を見ていた清過は、ふと手を止める。

「市内で火事……ですね」

「何人か死んだみたいね」

 母親が洗い物をしながら応える。

「清過も火の元には注意するのよ」

「はい」

 記事に書かれた建物の名前を確認する。

「――太陽ビルってどこでしたっけ?」

「中鷹野の境にあるあれでしょ。暴力団事務所」

「ああ、そうでしたか」

 清過はタブレットを置いて、箸を取った。

「ふふ」

「なんですか?」

「清過の小さい頃を少し思い出したのよ。あの頃、こんな事件があったら、出て行って『霊が見える、霊が見える、何体倒した』って騒いでたものね」

「あはは、それは子供特有のメルヒェンですよ」

 清過は笑った。


 その日の昼休み、清過と恵は慶子のいる4組に来ていた。

「――うん、デスが逆位置で出てる」

 めくったタロットカードを、慶子が恵に見せる。

 大きな鎌を持った骸骨面の死神が描かれた、13番目のカード。

「死神?」

 恵が泣きそうな顔になる。

「安心して、タロットは向きが重要だから」

 慶子は笑う。

(明るく笑う人ですねぇ)

 何となく釣られて清過も微笑んでいた。

「デスの逆位置は、再生、復活、考え直し。これが過去」

 慶子はもう1枚をめくる。

「パワーの正位置だね。これはあらゆる力を費やすこと、努力、忍耐、暴力だっていい。これが今のあんた」

 更にもう1枚。

 角と尻尾を生やした悪魔の絵柄が出てきた。

「デビルの……逆位置かぁ」

「なに? 何か悪いの?」

「高校に入って、新しい恋を見つけたあなたは、猪突猛進に突っ走って恋を実らせる事は充分出来るでしょう。それを阻害するものはありません」

(割と当たり前の事な気がしますね。体型も含めて、仁科さんみたいな子、男子は大好きでしょうし)

 清過はちらりと慶子の顔を見る。

「ただ」

 慶子が最後のカードを恵に差し出す。

「その後、自由になると出てる」

「自由? どういう意味?」

「相手と互いに干渉し合わない良い関係、もしくは……別れの暗示」

「うげっ!」

「まあそれがいつになるかは分からないし、その後は幸せな自由を得られるわけだから悪くないと思うよ。高校時代の恋人と、地獄の果てまで付き合うなんて嫌でしょ。むしろいい結果だね」

 彼女はタロットカードをまとめる。

「後は気の持ちようと努力次第。今必要なのはそれかな」

「ふーむ、なるほど」

 恵は何度か頷いていた。

(特に特別な力があるようには見えませんね)

「それじゃ清過さんだっけ? 何を占う?」

「ああ、さっちゃんは違うんだ」

 恵が口を挟んでくる。

「事故現場を通ったから悪霊祓い」

「え?」

 慶子の顔が、一瞬訝しげになった。

「私はいいって言ったんですけど、仁科さんが是非にと言うので」

「あんた、本当に通ったの?」

「はい」

「……まあいいか」

 慶子は自分のバッグの中から1枚の折り紙を取り出した。折り紙の裏面には、対角線が2本十字に引いてあった。

「霊障とかなさそうだから、おまじない程度にしとくよ」

 彼女はボールペンを取り出し、折り紙の裏面に何か書き付けている。

「はい、出来上がり。この護符を燃やして、灰を水に入れて飲むといいよ」

 受け取った折り紙を、清過はまじまじと眺める。

 折り紙全体から僅かに気の流れが見え、ボールペンの線の上の気は特に強い。

(こっちは、本物ですね)

「どうしたの?」

「ありがとうございます」

(試す価値は、ありますね)

「あの、杉田さん?」

「なに?」

「あなたは霊が見えたりするんですか?」

 ほんの一瞬間があってから、慶子は応えた。

「……見えたりなんかしないよ。ただ勘がいいだけ」

「じゃあこの護符は?」

「本で見たの。他の人も待ってるから、そろそろいい?」

 慶子はペンを鞄にしまう。

 鞄には、白い折り鶴のアクセサリーが付いていた。


 帰り道を、清過は自転車で走る。

 走りながら、慶子の事を考えていた。

(もしも、本当は見えていて、それを隠してらっしゃるとしたら?)

 清過は自分の頭を小突く。

「そんな事を考えたら、みんな怪しいです」

 田園風景が流れていく。

「火事……悪霊さん、いますかね」

 呟いて、ハンドルを家とは逆の方に向けた。

 5分ほど走るうちに、住宅地と田圃が半々の地域にやって来た。それから少し走ると、住宅やビルの数が増えていく。

 そして、小さな鉄道の駅と、ささやかな商店街を通り過ぎた辺りで、清過は自転車を停めた。

 僅かながら賑わっている町の中で、1軒だけ生活感の失われたビルがある。

 窓の1枚は抜けており、その側に少し黒い焦げ跡がある。そして入口は、神奈川県警の文字が入った黄色いテープで封印されていた。

「いませんね、残念」

 清過は窓を見上げる。

(悪霊さんになる亡者さんとならない亡者さんって、どう違うんでしょうね?)

 彼女が自転車を走らせようとした時。

 視界の端に、1台の車が入った。

 路肩に目立たぬように停められた、濃紺色のグロリア。左右の窓ガラスにスモークが入っていた。

(あのビルに入ってた方と知り合いだったんでしょうか――)

 フロントガラスに、赤い折り鶴のお守りが吊るされていた。

(折り紙、ですか)

 清過の脳裏に、慶子の鞄に付いていた折り鶴が浮かんでいた。


 夕食後、パジャマに着替えた清過は自分の部屋の机に向かう。

(本物なら、是非)

 バッグから、慶子に貰った護符を出す。

「ありゃ?」

 護符に描かれたボールペンの線に、気が満ちていた。紙の中央の気が、梵字を浮かび上がらせている。

「持ち歩いてるうちに、私の気に共振した?」

 護符は風もないのに、浮き上がろうとしている。

 清過はにっと笑って、コートに袖を通す。

 そして、窓を一気に開けた。

 待ちかねていた様に、護符が舞い上がり夜の町へ飛び出して行った。


 護符は、伸び切ったゴムに引っ張られるかのように、猛スピードで空を飛んで行く。

 その後を、これまた同じ様な猛スピードで、清過が追い掛ける。

 裸足で両手に靴を持った清過は、まるで重さがないかのように、屋根から屋根へと飛び移っていく。

「このままだと、永埼川を越えちゃいますねぇ」

 護符はどんどん速くなっていく。

 それに合わせて、清過もスピードを上げていく。

 目撃者がいたとしても、何を見たのか理解する事も出来ないに違いない。

 ほどなく護符は、暗い河原にたどり着いた。河原を含めて200メートル程の川幅のある大きな川だった。

 真っ暗な水面は、ずっと遠くの街明かりを僅かに反射するだけで、ほとんど視界はない

 だが、清過の目には、それがはっきりと捉えていた。

 銃や刀などの武器を持ったスーツ姿の男たちが、身の丈4メートルはあろうかという巨大な鳥に頭をついばまれる様を。

 血の匂いが辺りにたちこめていた。

 首と言わず腕と言わず、喰いちぎり、噛み破られていく彼らは恐慌状態で、ある者は川に逃げようとして喰われ、ある者は土手を上ろうとして踏み潰される。

 そして、その殺戮の渦中にあってただ独り、穏やかにたたずんでいる者がいた。

「杉田、さん?」

 学校とは全く違う顔つきの慶子が、清過を見た。

 護符は、慶子の腕にふわりと貼り付いた。


「えーと、ちょっと状況が呑み込めないんですけど、殺し合いになってますか?」

 清過が言う間もなく、鳥が突っ込んで来る。

「きゃっ!」

 血に濡れた嘴を、清過は紙一重でかわす。

 コートの端が破れた。

「見られたか」

 慶子の呟きが聞こえると同時に、鳥の第2撃が来た。

「うわっ! ちょっと、待って下さい、話し合いましょ!」

 清過は嘴を払いのける。方向を乱された鳥は、勢い余って河原をえぐる。

「警察か、別の組の者か、一般人か知らんが、逃がさん」

 鳥は一気に上昇すると、急降下して来た。

「話をしましょうって言ってるんですよぉ!」

 鳥に気を取られている清過の脇腹めがけ、1匹のバッタが弾丸の様なスピードで突っ込んで来た。

「っ!」

 清過は身をよじってバッタを避ける。だが、そこへめがけて真上から鳥の嘴が襲う。

 清過の左肩と胸が裂け、血がにじみ出す。

「覚悟!」

 慶子の口許が弛んだ次の瞬間。

 清過の姿が消えた。

 ほぼ同時に、慶子の鳩尾に、清過の拳が食い込んでいた。

「ば、馬鹿な……速……」

「これ以上やったら、駄目です」

 拳から流れる気の奔流が、慶子の魂を削り身体を麻痺させ、同時に鳥とバッタが動きを停めた。

 そして、落ちた鳥とバッタは、白い折り紙の鶴とバッタになった。

「折り紙を動かすなんて、凄いですねぇ」

 遠くで車のブレーキ音がした。

「うわっ、警察ですよ、杉田さん――って、寝てますね」

 ファイヤーマンズキャリーの要領で慶子を担いで、清過はその場を走り去った。


 椅子に腰掛けた形で気を失っていた慶子が、目を開けた。

「……あれ? わたしは? ここは?」

「ここはデニーズです。あなたは杉田慶子さん」

 テーブルを隔てて向かいに座っていた清過が、クラブハウスサンドを持ったまま答えた。

「!!」

 慶子は飛び退こうとしたが、動けていない。

「公共の場では騒いじゃいけないって、お母様に習いませんでしたか? そもそも、身体中の気がボロボロになってますから、2、3日は上手く動けませんよ」

「く……」

「あ、奢って下さいね。私お金持ってませんから」

 清過はそれだけ言って、行儀良くサンドイッチを食べ続ける。

 慶子は呆然と彼女を見つめている。

「そうそう」

 また、清過が食べるのを止める。

「服も勝手に買わせて頂きました。血まみれで破れてたので。

「あ、あんたは――」

「オーダーどうなさいますか?」

 慶子の言葉を遮る様に、清過はメニューを差し出した。

「店員さんがさっきから嫌な目でこちらをご覧になってるんです」

「え、えと、ケイジャンジャンバラヤ」

「よく肉食べられますねぇ」

 再び、清過はサンドイッチを食べ始めた。

「……そっちだって、ベーコン入ってるじゃん」


「ごちそうさま」

 サンドイッチを食べ終えた清過は、紙ナプキンで口を拭う。

「あんた、警察? それとも、よその組の殺し屋?」

 慶子が周囲に聞こえない様な小声で尋ねる。敵意と怯えの入り交じった目をしていた。

「どちらかと言うと、私の方が質問したいんですけどねぇ」

 清過はブラックコーヒーをゆっくりと飲む。

「杉田さん、あなたの質問に答えるとすると、私は藍川高校1年生の伊能清過、それ以外の肩書きはないですよ」

 空になったコーヒーカップを静かにテーブルの上に置く。

「ただ生まれつき、ちょっとだけ色々なものが見えて触れて殴れるだけです」

「まあ……何者でも、いいか」

 慶子は空になりかけた皿の飯粒をスプーンで集める。

「四方式を破られちゃ、わたしもおしまい」

 諦め切った顔で、慶子は椅子に身体をもたれさせる。

「殺しな」

「へえ、四方式っていうんですか、あの折り紙。便利そうですねぇ。あ、ひょっとしてこの前の火事もですか?」

「人の話を聞け」

「聞いてますけど、別に殺しませんよ。殺したら警察に捕まっちゃうじゃないですか」

「わたしらぐらいの霊力があれば、警察の霊的捜査なんかにそうそう引っかからないでしょ」

「へぇ、警察さんは霊関係の捜査もやるんですか」

 にこにこしながら、清過は相づちを打つ。

「こっち側の連中は警察よりずっと手慣れてる。弱みを見せた殺し屋は、結局追い詰められて殺される。恨みのないあんたに殺された方がマシだ」

「1つ質問していいですか?」

 清過が人差し指を立てる。

「人の話聞いてる?」

「杉田さん、あなた、悪霊さんとか見えますか?」

「……さっきからの文脈で、見えないと思うか?」

「以心伝心じゃあ、これからのインターナショナルな世界でやっていけませんよ。イエス・ノウは幼稚園児にでも分かる様にはっきりとおっしゃらないと」

「はいはい、見える見える。一応ね」

「そうですか!」

 大輪の華がほころぶ様に、清過は微笑んで、慶子の両手を握った。

「な?」

「やっといました、ちゃんと見える方!」

「は、離せ!」

「わはははは! いた、いたいたいた! いらっしゃいました!」

「こ、こらっ!」

 慶子は離れようとするが、圧倒的な清過の腕力に抵抗出来ない。

 他の客の視線がそれとなく集まる。

「ねー、おかーさん、あのおねーちゃんたち、だきあってるよ?」

「坊や、多様性の世の中だから、何1つおかしくなくて正しい事なのよ」

「でも、こうきょうの場でするのはダメじゃないの?」

「多様性は法律よりも偉いの!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ