表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/31

30、エピローグ (後編)

続きです!


ハッとして織愛が顔を上げると、船室の窓ガラス越しに、一面に朱色が広がっている。


「……ええっと、これはエビ、かなあ……?」


そこにはデカいエビがいた。


ヨットよりデカいエビが。


いびつなハサミを振り上げて、上半身を水面に出している、立派なエビの大怪獣がいた。


なんかキシャアアとか叫んでいる。


「え?なにこれ、俺こんなんで死ぬの?おりりんと結婚もしないまま、あのハサミでやられちゃうの?ジエンドなの?」


みやぞんは混乱しているようだ。


しかし、織愛はこの現象の正体を知っていた。


(これ、シンシア様の『聖女の願い』だ……!)


魔力を使わない、聖女の純粋な願い。力ある聖女のそれは、奇跡を起こす。

金色の髪の毛の、背の小さい彼女の弾けるような笑顔が、脳内で弾けた。


「……大丈夫よみやぞん、あのエビ?は敵じゃないわ」


「え、どうしたの、おりりん。あれどう見ても南海で大決戦してるタイプじゃん……って、泣いてるの?」


気付けば織愛はボロボロ涙をこぼしていた。

嫌ね、アラサーともなると涙腺が弱くていけないわ、とティッシュで(ぬぐ)う。


(そうね、シンシア様。世界が違っていても、私たちの思いは、繋がっている)


「わああ食われるう!!……って、あれ?」


みやぞんがビビっている間に、突如現れた大エビ怪獣は、ハサミでヨットを掴み、そのまま凄い勢いで押し始めた。

離れていた岸が、どんどん近付く。


「あ……?!これ、船を陸に戻してくれようとしてんのか」


みやぞんもようやくその意図に気付いた。


「ね?言ったでしょ、あのエビ?は、敵じゃないって」


織愛は穏やかな笑みを浮かべながら、朱色の大怪獣を見つめた。



「たっ……大変だああ、ヨットに化物がああ!!」


その頃、海岸ではちょっとしたパニックが起きていた。


巨大なエビらしき生き物に、一艘のヨットが捕まっている。

それが浜に近付くのを見た人々が、慌てて逃げ始めた。


ああ、あのヨットはもうダメだ、喰われてしまう……と誰もが思う中、大エビ怪獣はヨットを船着き場にそっと置くと、白い光の塊となって掻き消えた。


ヨットから降りてきたふたりの男女は、「私たちにもよくわからない。エンジントラブルで困っていたら、あのエビが現れて運んでくれた」と話した。


近隣住民の動揺はしばらく続いたが、そのうち、きっと海の神様がカップルを助けてくれたんだとか、そういう話に落ち着いた。


(ありがとう、シンシア様)


織愛は、いつの間にかエビの刺繍が元に戻っているハンカチを握りしめて、今は遠く離れた彼女に感謝する。


みやぞんはヨットを修理に出したあと、あんなに好きだった海釣りをしばらく封印し、K極夏彦とかY口敏太郎の書籍を集め始めたので、J○Bの世界一周ツアーのパンフレットで織愛が毎日ビンタしてたら、そのうち正気に戻った。


‡‡‡


「オリエ様?」


呼ばれたような気がして、シンシアは顔を上げた。


静謐なる正神殿の神々の祭壇の前、跪く彼女の他は、誰もいない。


ましてや、遠い祖国に帰ってしまったあの令嬢の姿など、あるはずもなかった。


(でも、今すごく近くに感じた……)


シンシアは微笑んだ。


遠く距離は離れても、オリエとはきっと、同じ思いで繋がっている。


『思い』が力になることを、聖女である彼女は知っていた。


シンシアは再び目を閉じて、祈る。


世界が平和でありますように。

大好きな人たちが、幸せでありますように。


シンシアの体は淡く発光して、光は祭壇を通して空に昇り、()ぜる。


細かく散った光の粒子は、まんべんなく世界に降り注いだ。


‡‡‡



「やあ、今日の正殿当番は金髪の聖女様かね、とても清々しい気分になるよ」


空を見上げて、年老いた農夫が鍬を畑に差しながら言った。


慰問のためにこの地を訪れていたエヴァ・スーンも、同じく空を見上げて目をすがめた。


「そうですわ、彼女です。相変わらず、とてもきれいな光……」


王都から遠く離れたこんな僻地でも、シンシアが当番の日は、空から降り注ぐ恵みの力を感じることができた。


……エヴァは、あの聖女1人でも、他の聖女が必要ないほど、結界や豊穣の雨など、国に必要なシステムが保たれることを知っている。


これまでの聖女システムは、そうやって力の強いものに全てを任せ、おんぶにだっこでやってきた。


でも、それでは彼女に何かあった時、あっという間に瓦解してしまう。

セキュリティは二重三重にしておかなければならなかった。


聖女は、聖女の癒しの力を受け付けない。


『聖女は神の恵みをもたらす存在であり、施される存在ではない』


……以前、ク○司祭が言っていたことは真実ではあった。


聖女の資格(スキル)持ちは、同じ属性の力を弾いてしまう。


(……つまりそれは、聖女を擁する王や人民に対しての、神々の試練なのよね。神の代理人たる聖女を迫害すれば、報いは天罰となって下される)


7年前の東ロクシタンのように。


それが嫌ならば、国民は聖女と神々の加護を振り払い、自分の足で立つ必要があるが、この国はその段階に至っていなかった。


まだまだ神々の庇護を必要とする、幼い子供。


他国のように、神にすがらず暮らしていけるようになるのは、どれだけかかるだろうか。

短く見積もっても、次の次の王以降の話になりそうだ。


「……次の王といえば、王太子様の結婚式は来月の始めですわね。王都パレードだけでなく、地方も巡行されるそうですわ。楽しみですね」


エヴァが言うと、農夫は力なく笑う。


「そうだなあ。施しでうまいもんが食えるし、王宮で慶事があった年は豊作だって昔からの言い伝えだ。去年みたいな不作は、もうたくさんだよ」


昨年はひどい不作に見舞われ、他国からの援助があっても、ギリギリの食糧で冬を越した。


餓死者こそ出なかったものの、人民はかなり困窮した。


王宮のめでたい話は、暗くなった世相を少しでも明るくしてくれることだろう。


「そうですね。地方への巡行は秋以降になるでしょう。その時は、溢れるほどの作物で、王太子様をお迎えしましょう」


エヴァは聖女のシンボルとされる錫杖をシャランと鳴らした。

地方を慰問で回る際は、より国民にわかりやすいように、衣裳を工夫したのだ。


「さあ、この地の土壌に、『聖女の祝福』を授けましょう。実り豊かな土地になりますように」


エヴァは錫杖を掲げ、術式を展開した。


これはシンシアが発案した、魔力を使わないが、広範囲に小さな奇跡を起こす『願い』をアレンジしたものだ。


ある程度力が強くないと発動しないので、聖女の中でも上級者にしか使えない。


エヴァは大司祭の差配により、昨年の収穫が特に低かった地域の作付けの底上げを図るため、各地を巡っている。

癒しの奇跡やポーション作成も行った。


思えば以前の神殿は、王都やその周辺にばかり注力して、地方はほったらかしだった。


今はこうしてエヴァや他の上級聖女が各地を回り、ゴーラン王太子の指示を受けた騎士団が、軍備の見直しを行っている。


聖女を罵る者も、石つぶてを投げる者も、ここにはいない。


聖女は尊敬され、感謝されて、誰憚ることなく、あまねく神の恵みを施す。


(……ラトランド公爵令嬢、私の願いを叶えてくれてありがとう。この国は、これからもっと良くなるわ)


やけにスケジュール管理に厳しい司祭に急かされながら、エヴァは次の土地に向かった。



あと1話で完結となります!

本日17時に投稿予定です!

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ