表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

「オッケー!」は演技者の勲章

 待合用ベンチが縦に三つ、横に二つ、計六つ並んだ場所でそれは起こった。

 駅員や鉄道公安? 警官? の役の人が、柄の悪い中年男性の役の人を取り押さえている。


 そう、ひったくり……いや置き引き……ひょっとしてスリ……かも?

 なにせエキストラ中は眼鏡を外しているからよくわからない。

『ハァイ! オッケー!』

 どうやらこれも背景の一部なのか?


 ここで再び助監督さんが拡声器を持って説明する。

『え~事件が起こっていますので、近くを歩いている人は知らんぷりせず、顔を向けたり立ち止まったりしてください(苦笑)』


 私はその現場からかなり距離が離れているところを歩く役だったので、あえてする必要はなかったが、確かに近くで犯罪が起これば野次馬根性がむくむくと顔を出すだろう。


 ほんの少し前まで東京のイメージは『冷たい』『人情がない』などと揶揄され、何か事件があっても周りの人間は知らぬ存ぜぬが当たり前だった。

 それが今ではすぐさま現場にスマホのカメラを向け、撮った写真や動画をSNSへ送信する。


 どちらがどうとかはここでは述べない。

 話がそれた。


 そして我ら一般人も現場の空気に慣れ、スタッフさんから特に指摘がなくなると、いよいよ本番がやってくる。


『では本番いきまぁす!』

『本番!』

『本番!』

『本番!』


 本番。それは嵐の前の静けさ。

 本番。その言葉はすべてを止める神の調べ。

 本番。それはすべての始まり。


 社会という荒波にもみくちゃにされた俺の魂でさえ、心なしかブルってやがる。

 へっへ……。この空気、この緊張こそ撮影よ!

 だが、プロのエキストラさん、そしてスタッフさんの緊張具合は素人の俺様の比ではないだろう。


 ここで初めてみる超兵器、いや、撮影道具だろうか?

 ハンドクリーナー(携帯掃除機)のようなオレンジ色の機械の取っ手を持ったスタッフさんが、現場周辺に煙をいている。


 ドライアイスか? 

 いや、真っ白ではなく、ちょっと青白い煙っぽい?

 調べてみると撮影用の道具で『スモークマシン』と呼ばれているやつだ。

 ちなみにお値段はだいたい数万円。

 多少改良してあるのか、煙の出るところに掃除機のホースみたいなのを取り付けてある。

 煙の元はアルコールの一種であるグリコールと水をおおよそ半々に混ぜた液体。


 そういえばヴァーチャルアイドルのライブを行ったライブハウスや、アニメソングのライブを行った日本武道館、横浜アリーナ、そしてさいたまスーパーアリーナでもこんな煙が会場に充満していたな。

 あの煙のおかげでレーザーがより映し出されるとか?


 同じモノかどうかわからないが、おそらく撮影現場での役割はほこりっぽさの演出と、煙によって遠くの方がぼやける為、遠近をつけやすいと言ったところか?

 ドラマのエンドクレジットで『効果』と出てくるが、この人がその役目なのだろうか?


 だが今は一月下旬。幸いにもお天気は快晴であったが、北風さんがもっとも元気になる時期でもある。

 さらにここはオートレース場の屋外車券売り場。

 屋根はあるが、車券売場の窓口以外の三方は開け放しである。

 なおかつ、柱はあるが、どこにいても風を遮る場所がない。

 着物の下は半袖半裾の変態さん姿の私にとって、冷たい風が五臓六腑に染み渡るのである。

 おまけに私の着物の裾がめくれ上がり、あやうく、すね毛の生えた生足をさらけ出してしまうところである。イヤァ~~ン。


 ……話を戻すと、そんな北風さんの前には、人間が作ったちゃちい煙なんぞ旅人さんが着込んだ服よりも、たやすく吹き飛ばしてしまう。

 そんな訳で、せっかく撒いた煙もきれいさっぱり彼方へと流され、スタッフさんたちの間に苦笑が漏れる。

 なるほど、屋外撮影とは天気はもとより、風との戦いでもあったか。


 やがて風が収まったのを見計らって、再び本番の掛け声とスモークが撮影現場に満たされる。

『では本番いきまぁす!』

『本番!』

『本番!』

『本番!』

 再び緊張の空気と呼吸音が現場に満たされる。


『用意ぃ! スタート!』

 人が行き交い、喧噪に満たされる上野駅。

 かくいう私も波のように押し寄せる人の間を縫い、未だ見えぬ人生の目的地へと歩を進める。

 行き着く先は楽園か、はたまた人生の墓場か。

 そして、ベンチのあたりから鳴り響く警笛と、野獣のような男たちの怒鳴り声が駅構内に轟く。

 かくいう俺様も、遠い場所にいながら軽く視線を向ける


『ハァイ! カットォ!』

『オッケーです』

 おお! と心の中で一人、感嘆の吐息を漏らす俺。

 オッケー。それは俳優の証。主役からエキストラまで平等に授けられる勲章である。

 再び、助監督さんの拡声器で、我らエキストラが呼び集められる。


『○○さんがおみえになりましたので、皆様にご挨拶をされたいと』


 そう、番組ホームページ。そしてオープニングに名前が出てくる出演者の登場である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ