表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/152

15 避妊手術

 ウチの子(猫)は女の子だ。子供を生むわけではないのならば避妊手術をした方が良い。家猫だが、発情期には体力を消耗するらしいのだ。

 避妊手術は、大体生後六ヶ月以降で、大人の体つきになってからするそうだ。ウチの子は、生後七ヶ月の時にすることになった。いつもの病院で手術後、一泊して様子を見るとのこと。初めての手術に外泊だ。心配だが、病院の先生にお任せするしかない。

 手術の日は朝ごはんを抜いて連れていくよう言われた。可哀想だが仕方がない。ただ、病院へ連れていく時間は、午前中ギリギリの十二時少し前にした。少しでも病院にいる時間を少なくするためだ。嫌がる猫を病院へ連れていき、先生にお願いする。後ろ髪を引かれながら、わたしだけ帰宅する。

 翌日病院へ引き取りにいくのは、午後の診療時間だ。午後は三時から診療が始まる。わたしは、三時ぴったりに病院へ到着するように家を出る。

 午後の診察は、わたしが一番だったようだ。

 受付で名前を伝えると、「あぁ、猫ちゃんですね」とすぐに通じた。

 わたしは、「ウチの子は大丈夫ですか?」と聞くと、ウチの子は先生にシャーッと威嚇したとのこと。病院へ連れていく時も、威嚇なんてしたことないのに。よっぽど怖かったのだろう。

 手術自体は無事終わったらしい。しかし、ごはんも食べず、トイレにもいかないらしい。知らない場所で、どれだけ我慢しているのだろう。

 わたしは、すぐに診察室へ飛び込んだ。そこには、診察台の上にウチのキャリーバッグに入れられた、ウチの子がいた。

 わたしは猫の側に直行し、「大丈夫?」と聞く。

 そして、はっとして先生を見る。

「すみません、ありがとうございました」と先生に言うと、先生は笑って「手術は無事成功しましたよ」と言ってくれた。

 わたしは、猫に向かって「よく頑張ったね。えらいね」と言った。すると先生は、「そうそう、そうやって褒めてあげて」と言ってくれる。再度先生にお礼を伝え、猫と一緒に家路につく。

 家に着き、猫をキャリーバッグから出す。真っ先にトイレへ飛び込んでいくと思ったが違った。猫は、わたしにすり寄ってきたのだ。お腹が空いているだろうに、トイレに行きたいだろうに、真っ先にわたしにすり寄ってきたのだ!

 わたしは泣きそうになった。わたしを頼りきっているこの子を守らなければ、と強い使命感に襲われる。

 ひとしきり猫を撫でてあげると、猫も安心したようで、トイレへ飛び込んだ。そして長い間座り込んでいた。ずっと我慢していたんだね。その後ごはんを食べ、すぐに寝てしまった。

 あぁ、この子はペットホテルにも預けられないなぁ。


挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ