表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】突然居なくならないでね

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

社会人の別れって、突発的なの忘れてました。

「あんまりこんな事言いたかないけど……突然居なくならないでね」

帰って来て、無表情の鏡花が言い放った言葉はその一言だった。


――あぁ、そうだ。それと私、今月一杯で会社辞めるんで。

そう淡々と言われた時、どう反応して良いのか分からなかった。

元々、その方にはお世話になっていた。困っている時によく声を掛けて戴いたし、先回りして参考になる資料も渡して下さった。仕事の出来る方だった。気の回る方だった。灰桜の雰囲気のする方だった。

別れなんて、社会人になってから幾度となく頻繁に経験してきた。私から別れを切り出す事もあったし、向こうから言い渡される事もあった。珍しい事ではない。けれどもやはり、幾度宣告されても慣れる物では無かった。

――お世話になりました。……本当に。

出来るだけ何でもない顔で言った事を覚えている。驚く事も悲しむ事もせず、ただ業務の報告を淡々と告げる様にそう伝えた。それだけが私が出来る唯一の餞別だった。


帰って来てからずっと俺にしがみついている。抱き着く前にスマホを持っていたので、今の心情を小説にしているか、誰かの連絡を取っているのだろう。

「何してるんだ。飯食うぞ」

「……うん」

「食いながらでも話は出来るだろ」

「……うん」

そう言うと、渋々首に巻き付けていた腕を離し、虚ろな表情のまま冷蔵庫から作り置きを出して夕飯の準備する。そうしながらゆっくりと口を開いた。

「お世話になった先輩が今月で辞めるって聞いて……それで」

社会人になって別れと言うのは日常の一幕でしかない。転勤しかり、異動しかり、退職しかり、其れらはさも当たり前の様に転がっている。

だからこそ、卒業式のように泣く者はおらず、ただその影を追うことなく見送る。鏡花も本日何でもない顔で世間話をしたのだろう。淡々と『お世話になりました』とだけ宣言して、業務の報告に移ったのだろう。それでもやはり、傷が癒える訳ではない。

「瑠衣は私と一緒に居てくれてるけど、諭羅や麗衣はそうじゃないから……。距離あるし、会ってるの最低でも一ヶ月に一度だし……だから」

「お前が望む限り、彼奴らは嫌おうが傍にいる。心配なら連絡の一つでも送ってやれ」

麗衣が鏡花を嫌うことはないだろうし、諭羅もきっと文句を言いながら傍にいる。だからそんな素っ気ない別れではない。もう少し温もりのある別れだと感じている。

私は結構転々とする人生だったので、今も転々としてます。同じ場所にはずっと居ない気がします。


でもこれ、私だけじゃない。珍しい事でも何でもない。社会人の日常。

転職とか、退職とか、普通にある。

だから皆、過度に泣くことも苦しむ事もせず、影を見送るんです。


居なくならないで。

って本当は皆言いたいのかも知れない。

でも、引き止める権利が何処にもない。

だから、あえての餞別で日常の一幕として、サヨナラ言うんですよね。


今まで書いてきた登場人物、名前を忘れてしまう人間だけれど、やっぱり寂しいよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ