第一章
ピピピピ……、ピピピピ……。
けたたましい音と共に、どこかで小さな地震が起こっているのが分かる。震源地は頭の上から二十センチくらいで、不躾な爆音が耳に入り込んでくる。
鹿島は目を覚ますと、震源地に置かれたスマートフォンを手に取った。目覚ましのアラームかと思いきや、画面に時間表示が無い。上部に小さく表示されたデジタル時計は、アラームの設定よりも一時間は早い。
爆音の正体は単なる電話の着信で、画面の中央には「アホガイ」と表示されていた。見慣れた名前と冴えてきた頭で察した電話の訳に、鹿島は一つ小さなため息をついた。
鹿島はスマホを持った手で目を擦りながら、通話のマークをタップした。
「もしもし?」
「俺だ、バカシマ!」
目覚めて早々に常人よりもワントーン大きめの声を聞いてうんざりし、鹿島は逃げるように枕に顔を埋めた。
「青貝、朝から大きい声はやめてくれ……」
「二限の講義始まってるぞ? 人がいないし寝てる奴も多いしで、水谷教授がプンスカ怒ってる」
「昨日、代返頼んでただろ? 昼飯奢るからって」
「あれ、そうだったか? 覚えてねえよ」
額を枕に埋めながら腕をスマートフォンごと横に伸ばし、鹿島は小さく舌打ちする。
「分かった。どうせ起きちまったし、シャワー浴びたらすぐ行くよ。旧人類教授にもそう言っておいてくれ」
そう言うと青貝は、電話越しにふんと鼻を鳴らした。
「さっさと来いよ? 今日はゼミもあるんだからさ」
鹿島は電話を切ると、勢いをつけて掛け布団を蹴り飛ばした。どてっ腹を蹴り飛ばされた布団は四肢を丸めて飛んでいき、開けっ放しの押し入れへと綺麗に突っ込まれた。
華麗なシュートを確認してから、鹿島は服を着替え始めた。鹿島家に伝わる民間療法「掛け布団蹴飛ばし占い健康法」の結果は最高の結果なので、少々の肌寒さも気にならない。
靴を履きながら、念のため鹿島は鞄の中身を確認する。提出用レポートは常に入れっぱなしにしているがもしもの場合もある。USBメモリには元のデータも残っているが学部棟のプリンタは常に混んでいるので、ゼミの出席者全員に配る分も印刷するとなると時間が間に合わない可能性がある。
三回生ともなると講義の数も少なくなるので、鞄の中には大したモノは入っていない。
筆箱。
教科書類。
提出用レポート。
ゼミに使う資料。
USBメモリ。
暇潰し用の文庫本。
お茶。
キシリトールガム。
対・十次元極地支配概念状生命体用防護ソフト。
全てしっかりと入っていた。
今日はいい事があるかもしれないと思いつつ、鹿島は家を出た。