表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

次行ってみよう

 寒波で吹雪予報の出ている中、久々の病院。

 耳鼻科→婦人科の順で受けたんだけど、婦人科の結果から。

 傷はまだ塞がりきってない模様。


「縫っちゃえばすぐなんだけどね……ちょっと、難しいことになるから、このままくっつくの待ちます。大丈夫。ちゃんとつくから」


 茶のおりもののうちは大丈夫。赤いのが出たら来て。夫婦生活やタンポンはNG。

 と、少しずつではあるものの塞がりつつあるようなので、引き続き激しい運動などは控えようかと。

 次は1ヶ月後、また耳鼻科の後で。こちらはもう、経過観察のみ。



 § § §



 さて、沈黙を守っていた(?)耳鼻科。手術日を決める。

 4月には旦那の転勤があると思うので、まだいるうちに、と、3月上旬に。

 その週末、高校のPTAのお疲れさん会ある予定だったけど、残念ながら欠席だ。

 入院日と手術日は決まったけど、入院期間は提示されなかった。今回は切開するから、筋腫の時より長めと予想はしている。入院棟は婦人科の時の1つ下の階。

 大病院らしく、手術は詰まっているようなので、ひっきりなしに患者が入れ替わってるんだろうな。

 婦人科の先生も、いつも手術してるイメージがついてしまった。(緊急対応してもらってた時、手術着のことが多かったから)

 婦人科も耳鼻科も3人ずつお医者さんいるんだけどね。大変そうだ。


 さて、手術前に、まず検査が幾つか。

 2月中旬にCTとエコー。前回のエコーでは水を抜いた分なのか、少し小さくなっていたようだったので、そのまま変化がないか、もう少し小さくなってくれてもいいのよ。とか思ったり。

 鏡で見た感じ特に変わりはないので、これ以上小さくはならないんだろうけど。

 

 入院の1週間くらい前には術前検査。

 前回は記憶がほぼ飛んでいたので、今回はきちんと記しておく。

 採血、尿検査、胸部レントゲン、肺機能検査、心電図。

 どれも特に時間がかかる訳ではないので、さくさくと終わるはず。


 ちなみに、鼻を洗濯バサミみたいので摘まんで、息を吹き込む肺機能検査は苦手だ。もう少し出来そうな気がするのに、うまく一気に吐ききれない。

 人間ドックから3回目。そろそろコツを掴みたいものだ。


 手術日や時間は急な手術が入った場合変更になることがあると、説明を受けた。

 仕方がないことなので、はい、はい、と頷いておく。

 今回も全身麻酔なので、気が付いたら終わってたって事になるんだろう。

 婦人科の手術の件は言ってあるので、説明も結構端折られていた。

 カルテが電子カルテなので、他の科の履歴や予約状況もすぐに確認できる。便利だけど、これに慣れちゃうと停電した時に大変なんだろうな、とか余計なことを思う。病院だから、非常電源は持ってるんだろうけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ