表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女召喚されたけどハロウィンの仮装をしてたので魔女と間違えられました  作者: 葉月秋子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/138

冒険者 3 冒険者(なりたて)



 国の半分を横切って、北の山にあるアトス・クアトロス神殿に行くには。


 山岳地帯の入り口にあるパンタールの街まで、公道を乗り合い馬車で旅して一か月。

 馬を飛ばせばもっと早いが、私、遥は日本人。

 乗馬なんてしたことがない。

 子供のころ、イベントで引き馬されたポニーの上に座ったことがあるだけだ。


 そして黒ずくめの魔女の格好をした聖女は、きっと国中に指名手配中。


 だから私たちは冒険者となって、徒歩で道なき荒野を一直線に北を目指す。

 ・・・はずだったが。



 野宿した次の朝。


 洗顔とシャンプー代わりに生活魔法の『洗浄(クリーン)』をかけたはずなのに、町でそろえた中古の装備、革のブーツやカバンまでぴかぴかになってしまって、目立ちすぎると帽子に怒られたし。

 森の中で発火の魔法は使うなと、渡された火打石はぜんぜん火がつかないし。

 ヨミが使ったら一発でパッと火花が散って、火口から煙が上がった。くやしい。

 値段は張るけど、魔石を使ったライターみたいな道具があるというので、そっちを買えばよかった。


 そして、歩いて、歩いて、歩き続けるハードなウォーキングは・・・。


 私には、無理だ。


 ごついブーツで一時間歩いて、音を上げた。

 し、『身体強化』ってかけられない?


『まだ魔物にも出会っておらん。奥の森にも入っておらんぞ。こんなことでどうするんじゃ』


 他人事(ひとごと)だと思って。

 自分の足で歩いてもいないで、眼の前でふわふわ浮かんで文句言ってる奴め。


「遥、一気にやるのは無茶だ」


 ぜーぜーあえいで落ち込んてしまった私に、ヨミが言う。


「体力がないのはよくわかった。

 本当に『冒険者』になりたいなら、Fランクの初心者として基礎を学ばなければ、怪我をする。

 それには旅の方法を変えなければ。

 街道沿いに『採取』の練習をしながらゆっくり進み、夜は宿を取ってしっかり休もう」


 時間はかかるが、確実に行こう、と。

 うん。

 ゲーム感覚でいちゃだめだね。

 ここは、現実。ここは現実。

 帰れる望みが薄いんだから、こっちの世界で生きて行けるように、一から物を覚えていかないと。

 私、ちゃんと『冒険者』で生きて行けるようになりたい。


 もらったギフトは使えないものばっかり多いし。


『薬師』と『調合』がついてるから、ワクワクして、昨日の街で中古の調合セットを買って、収納に入れておいたの。


 乳鉢と乳棒。アルコールじゃなく魔石ランプとビーカー、漉し器と数本のガラス瓶のセット。

「百科事典、初級ポーションの作り方を」

『『薬師』レベル1で精製可能な回復薬。薬草をすりつぶして水を加え、加熱して漉したもの』


 そして、作ってみたのが・・・。

『鑑定』

【ドクミダ草をすりつぶして水を加え、加熱して漉したもの】


 ・・・なぜに?


「百科事典、詳細って、出る?」


『すりつぶす時点から微量な魔力を徐々に加えていく。加熱時の温度と抽出時間、魔力の注入量で効力に大きな差が出る。漉した後、『薬効保存』をかけ、変質を防ぐ』


 ・・・魔力の微調整が出来ないと、作れない・・・。


 ・・・魔力が感知出来ず、コントロールが出来ない私じゃ作れない?。


 あたりにはドクミダ草のきつい匂いが立ち込める。

 うん、この匂いじゃ人気は出ないわ。


『主、神殿に着くまで、魔法の事は忘れろ。

 暴発したら、何が起こるかわからん爆弾じゃ』


 魔法を使わず私に出来る事って・・・。


 スキルで取った『鑑定』と。

 あと、『裁縫』と『料理』・・・・・・。

 ・・・だけ?



 わたしはがっくり膝をつく。

 せっかく『冒険者』になったのに・・・。


 ・・・落ち込んだ穴から這い上がれそうにないわ・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ