表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

Ep1-2 版権的に何かありそうですわ

前回のあらすじ


迷子の迷子のお二人さん。

貴女のおうちはどこですか。


名前を聞いたら


「じゃあ...権三郎」

「絶対命名センスありませんわよ!?」


全国の権三郎さんに謝れ。

「じゃあ改めてボクのターン。ドロー」


 山札の上から1枚引くと、いきなりエナジーエリアに灰色無地のカードが出現した。

 A4用紙の書き方からするにこれを横に寝かせ(レストし)てコストを払うようだが、これがRB(リバーサル)のコストで裏返せない無色カードなのだろうか。確か先ほど確認したお互いのデッキにも無色の生き物(ユニット)が3種入っていた為、この流れだとそれもひっくり返せないのだろう。


「なんか勝手に湧いたね」

「最初の1ターンは手札から埋める必要がないようですわね」

「まあさっき確認した通り、1コストのカードはないからターンエンドだよ」

「では私のターン、ドロー」


 ターンが渡った為手札を確認する。

 2ターン目の動きは決まっている。おそらく持っていればお嬢も同じ行動をするだろう。

 このまま膠着した試合状況が続くのだろうか。


「何もすることがありませんわね、ターンエンドですわ」

「よし、ボクのターン」


 ドローカードは『グリーン・スライム』。

 手札的に3ターン目が動けず浮き位置になっていたので、これはかなり助かるドローだ。


「あれ、2ターン目エナジー生まれないんだけど」


 ターン開始時に先ほど増えていた、手元のエナジーエリアのカードが増えていない。

 手札を温存する気だったのだが、ここからは強制的に置いていくのだろうか。


「えーっと何々...2ターン目からは手札から置くか、ゲーム外から置くか選べるらしいですわ」

「え、いったいどこにそんなことが?」


 お嬢がテーブルをトントン、と指差す。

 自分側の対角部分を見て見ると、「サルでもわかる簡単な進行説明」というものがある。

 ...確認すると、確かにそこに同じ記載があった。タイトル舐めとんのか。


「はえーすっごい。じゃあ今回は手札からセット」

「あら、手札を温存しなくてよろしいの?」

「ま、ね。では2コストで『臆病なゴブリン』をプレイ!」

「あぁ、なるほど?」


 エナジーエリアのカードを2枚寝かせ、手札からバトルエリアへ出す。

 あー...なんかユニットが出てくる感じじゃないのか。

 ちょっと期待していたのだが、まあテストプレイだししょうがない。


 なんせこのカードたちイラストが無いからね。

 流石にイラストがない、0から3Dモデル化するのは難しかったか。


「登場時効果で手札が5枚以下なので1枚ドローするね」

「先攻ドローがあるからこそ、ここで減らす必要があるのですわね」

「そゆことー。じゃあこのままアタックフェイズ」


 メインフェイズのあとはアタックフェイズ。

 出したばかりのゴブリンで狙いを定めようとするが、


「残念ながらこのカードゲーム、出たターンには攻撃できませんわ」

「知ってた。覚えてなかったらからかおうと思っただけ」

「いきなり盤外戦術絡め出すのやめていただけますこと!?」


 U-knightではいわゆる召喚酔いが発生しているため、ユニットは出たターンに攻撃宣言ができない。

 一応〈疾駆(ダッシュ)〉と〈突撃(チャージ)〉持ちは出たターンに殴れるらしいが...まあ今はいいだろう。


「よし、これでターンエンド」

「私のターン、ドロー」


 臆病なゴブリンという名前から、イラストがあれば可愛らしいファンタジーな見れたのかなと悔やまれる。

 イラスト...もしも次があったらついてないかなあ。


「私も手札をエナジーにセットして、2コストで『臆病なゴブリン』をプレイ」

「真似っこですか?」

「汎用パーツがあるのだから、多少プレイングが似ても仕方ないでしょう!?1枚ドローしてターンエンドですわ」


 お互い手札を調整してからゴブリンでエンド。このターンは予想通り同じ行動をしてきた。

 お嬢の言う通り汎用パーツが12枚入っているので、お互い動きが変わってくるのはこのターンからだろう。


「ボクのターン、ドロー!」


 引いたカードは...なるほど、ここで切り札を引き込むか。

 出すにはまだ時間が必要だから、足場を整えていこう。


「ゲーム外からセットして、3コスト。『グリーン・スライム』をプレイ!」

「あら可愛い...と言おうとしたけれど、やはりイラストはありませんのね」

「コスト削減だと思う(メタ発言)」

「また風情もない!!」


 冗談だと思いたいけど、多分テストプレイ1回1回にイラスト用意するの大変なんだろうなあ。

 と脳裏で考えながら、登場時の効果処理で公開したカードは『グリーン・ラビット』。


「ではユニットカードだったので、そのままエナジーエリアに置くね」

「スライムシリーズは各色の要素を担っているようですわね」

「確かに」


 ラビットをエナジーエリアに置きながら返答し、そのまま前のターンに召喚したゴブリンに手をかける。

 確かアタックするときは、そのカードを寝かせてから攻撃対象を宣言する...であってたはず。


「じゃあアタックフェイズ。改めてゴブリンでお嬢にダイレクトアタック」

「ダイレクトアタックはやめなさい」

「なんでよ」

「なぜか特に問題は無いと思いますが、版権的に何かありそうですわ」


 お嬢の危機管理はともかく、ATK2000のゴブリンはお嬢のゴブリンでも相打ちになる。

 だが、ここで盤面を減らすだろうか。


「ここは...ブロックできますが、ブロックの宣言はしませんわ」

「んじゃあ...これは普通に通るのかな?」

「恐らく...通りますわね、こちらからのQuick(クイック)もありませんし」


 Quickとは、相手のユニットがアタックしたときに使える効果。

 まあコストはもちろん払うので、そもそもお嬢が使うQuickは無いと思うが...


「あ痛っ」

「え!?」


 お嬢が声をあげながら軽くのけぞる。


「大丈夫?」

「ええ、びっくりして声が出てしまいましたわ...」


 どうやらダメージを受けると、軽くプレイヤー側にもフィードバックがあるようだ。

 お嬢が言うには「軽くデコピンを食らった程度の痛み」と言っていたが、意識してないと流石にボクもビビりそうだ。

 というか、この空間あまりにも不思議なこと多い...


「あ、通りましたわね。デスク上の数字が1つ減りましたわ」

「ああ、ゴブリンのHITが1だからその分減ったんだね」

「しっかりとシステムは動いているようですわね」









 ここでお嬢と目が合う。

 お互い、言いたいことは同じだろう。


「...ところでこれ、勝敗つくまでやる感じ?」

「...特に空間に変化があるわけでもないし、やりきらないとダメみたいですわね」

「大まかなルールは分かるとはいえ、手探りで続けるのはしんどいなあ...」


 ボクとお嬢はため息をつくと、置いた手札をもう一度持ち直す。

 仕方ない、続けるためにもここはお嬢にターンを返すとしよう。





「そうだお嬢。無色の『アッシュ・フェアリー』いるじゃん?」

「ええ、確かいましたわね」

「あの子、地味にスカートの中身見えてるんだよね」

「え!?どこですの!?...ってイラスト無いから見えませんわよ!」


あとがき:今回のユニット


『臆病なゴブリン』 色:無色アルカロイド

種族:モンスター ATK:2000 HIT:1

・登場時、手札が5枚以下なら1枚ドローする。


『グリーン・ラビット』 色:グリーナリー

種族:ビースト ATK:2000 HIT:1

・登場時、このユニットを破壊してもよい。そうしたとき山札の上から1枚をレストでエナジーエリアに置く。


『グリーン・スライム』 色:グリーナリー

種族:モンスター ATK:3000 HIT:2

・登場時、山札の上から1枚を公開する。ユニットであればそのカードをエナジーエリアにおいてもよい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ