表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雪花火奇譚【プロトタイプ版】  作者: 冬野ゆな
山姥(全7話)
4/28

山姥――④

「最近、この山で遭難が多いでしょう? そのせいで化け物がおるって噂になっとって。化け物が山にいて、食い殺されるっちゅうんです。いまの時代で化け物なんて、そうそう信じられんけど……」


 陽子は少しだけ困ったように目を瞬かせた。


「それでもしかして、地元の伝承に似たようなのがあるんやないかって思って。でも、これがさっぱり。お姉さん、ここに住んでる現地の人なら知っとるかなって」

「ううん、私はそういうのは聞いたことは無いわねぇ」

「あ、もちろん! 実際の被害は、クマとかの可能性の方が高ェかなって思っとるんすよ。ほら、最近は冬眠せずにウロウロしとる個体もいるっていうし」


 夏樹はそこまで言ってから、慌てたように付け足した。


「あっ、いや、ここに住んでる方に言う話じゃなかったすよね。そういやあ、お姉さんはどうしてここに?」


 空気を変えるように言う彼に、陽子は頷いた。


「私は自然が好きなの。実は半年くらい前に移り住んだばっかりでね、私だと力になれないかも」

「そうやったんですか」

「でも、たまに迷い込んだ人達が来るから退屈はしないわ。場合によっては携帯電話も無くしちゃってることがあるから、結構重宝されてるのよ」


 それは事実だ。


「そういえば、慣れっこだって言ってましたね。やっぱり、夏の装備で来たとかハイキングの途中で道を外した……とか、多いんすか?」

「そうね。山を甘く見ている人もいるし、道を間違えて……とかもよくあるわ。このコテージに来て安心してるのを見ると、私もここにいて良かったと思うの」


 陽子はそこでちらりと氷華のほうを見た。

 彼女は出された紅茶にひとくちも手をつけていなかった。なにか警戒しているのかと思ってしまう。どうぞ、とでも言うべきか。陽子の視線に気がついたのか、ようやく氷華は顔をあげた。


「すみません。……実は猫舌なもので」

 氷華は少しだけ口元に手をやった。

「……ぬるいのしか飲めん体質なんよな、氷華」

「はい」


 同性だからこそとっつきにくいタイプかと思っていたが、意外にそうでもないらしい。不機嫌なのもあったのだろう。陽子は少しだけ笑った。


「そうだったのね! ごめんなさい、いま氷が無いから作っておくわ」

「いえ、そこまでは……。ぬるくなれば飲めますし」


 立ち上がってキッチンへと踵を返す。


「そんなに遠慮しないで。そうだ、二人とも。夕食も食べていくといいわ。冷凍食品しかないけど」

「えっ、ほんまですか!?」


 氷華がちらりと夏樹を見て、呆れたような目をした。

 少しは遠慮しろというように、紅茶を置くためにソファから離れた背を思い切り叩いた。


「あいった!」

 じろりと見ている彼女を見て目を丸くする。

「な、なんやねんいきなり!?」

「べつに」

 つんとした表情で目を逸らす。


「仲がいいのね」

「いやあ、それほどでも……」

「いえ、ぜんぜん」


 断言した氷華を、夏樹が相変わらず信じられない目で見ていた。


「ええ。とにかく今日はもう遅いし、また夜には吹雪いてくるだろうから。今日はこのコテージに泊まった方がいいわ」


 陽子はそう言うとキッチンへと足を運んだ。

 二人は恐縮しきっていた。悪そうな二人ではないと感じる。警戒心はすっかり無くなったことだろう。冷凍庫から固まりかけた冷凍食品を取りだす。食事になりそうなものをいくつかピックアップして、取り出した。ずっと取り出していなかったから、すっかり氷が貼り付いて白くなっていた。数も少なくなっている。いちどどこかに買い出しに行ったほうがいいかもしれない。

 レンジで冷凍食品を温めているあいだに、製氷機の給水タンクに水を入れておくことにした。使っていないせいかどこにあるのか手間取ったが、一番上の大きな扉を開けると、タンクが隅に入っているのを見つけた。


 食事は和やかにはじまった。さすがに少し味気ないかとも思ったが、夏樹のほうは美味しそうに食べていた。充分すぎるほどだったらしい。氷華からも文句は出なかった。

 陽子は安心して席を外して二階へと向かった。左右にあるドアのうち、手前にある二つを選んで中を確認する。ベッドも布団も問題なく揃っている。奥の部屋はこのあいだ、布団をひとつダメにしてしまったのだ。陽子は他に何も落ちていないことを確認して、「使用中」のドアプレートをかけた。

 そろそろ食べ終わったところだろうと、下に降りていく。

 ソファの背中から見えたのは、氷華だけだった。思わずどきりとする。二階に来てはいない。きっとトイレだろう。陽子は戸惑いを隠して、氷華に話しかけた。


「どう、お口にあったかしら。冷凍食品だったけれど」


 テーブルに置かれたトレイの中身はすべて食べきってあった。


「はい。充分です。ありがとうございます」

「日向君はどこへ?」

「トイレに行きましたよ。そのへんにいるのでは」


 氷華はなんということもなく答える。


「あら、そう?」


 陽子はその場を離れて、廊下の奥へと目を向けた。さすがにこの構造で迷うことはないだろう。足音を立てながら廊下を曲がり、その向こうを見た。

 ぎくりとする。

 廊下の先に突っ立っていたのはまちがいなく夏樹だった。

 トイレからは水の流れる音がしていない。目線はドアのひとつに向けられている。


「……何をしてるの?」

「ああ、結構でかいコテージだなと思って。部屋もいっぱいあるんすね。こことか、なんの部屋だろうと思って」

「そこは地下室よ。片付けてないし、電気のスイッチが壊れちゃって。あんまりお客様には立ち入ってほしくないかな」

「そりゃすんません。でもこんなところに一人で住んどって、大丈夫なんですか」

「意外と大丈夫なものよ。ほら、それよりも早く温かい方に来るといいわ。食後のお酒は大丈夫?」


 夏樹は困ったような顔をした。

 どうやら二人とも未成年なのは本当らしい。


「それじゃあ、コーヒーはどう? インスタントだけど」

「そんな気を遣ってもらわんでも」

「いいのよ、久々に若い人たちが来て嬉しいの」

「……それじゃ、お言葉に甘えて」


 陽子はキッチンへと立ち、お湯を沸かしてインスタントコーヒーをカップに入れる。二人からは死角になっている位置だ。陽子はコーヒーミルクと一緒に、棚から見慣れた小瓶を取り出した。中身の粉をほんの少しだけ濡らしたマドラーに擦り付けて、ミルクと一緒にして混ぜた。手っ取り早く小瓶をしまい込み、棚の中に入れる。

「そうだ、奥田さん」

 陽子はびくりとした。棚を勢いよく閉めながら振り返る。

 気付くとキッチンの入り口に氷華が立っていた。


「私のは氷をひとつかふたつ入れてもらえると……」

「あ、ああ。そうだったわね」


 猫舌の彼女のために、冷蔵庫の製氷室を開ける。幸いにも氷は既に出来ている。奥の方でぽつんと転がっている氷をコーヒーの中に落とした。


「ごめんなさい、いつもの癖でミルクを入れちゃった。二人とも、大丈夫?」

 コーヒーを運びがてら、陽子は笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ