表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

4◆あたしの過去_1

いまから7年前。


高校生になって。


あたしはさっそく「初めてのこと」を2つ覚えた。






1つはアルバイト。




それは中学の時から決めていたことだった。


高校生になったら絶対にアルバイトをしたい。


それゆえに、校則でバイトが禁止されていない学校を選んで受験したほどだ。



なぜって――あたしはお金を貯めたかった。


お金を貯めて、家を出たかった。


高校卒業と同時に、絶対に。


窮屈でしかたなかった祖母のマンション。


そのころ、あたしは祖母――というよりババア――と、とある地方都市で二人暮らしだった。


中1の終わりに、たった一人のお母さんを事故で亡くして。


父は生まれた時からいないし、ひとりぼっちになったあたしは、お葬式ではじめて会った唯一の親戚である祖母に仕方なく引き取られたのだ。


この祖母が――戦前生まれの祖母は、とにかく口うるさくてケチだった。


あたしは生まれて初めて、門限というものを言い渡された。


中2で5時。


小学生かよ、とあたしは抗議したけど(いや、小学生だって、今のコは塾で帰りが遅くなるはずだ)


「うちの方針だから。女の子は5時に帰って家事の手伝いをするものです」


と祖母は絶対に譲らなかった。


門限を皮切りに、制服のきこなし、見るテレビまで制限された。


私服も祖母がついてこないと買ってくれないから、好きな服はたいてい却下。


それ以外にも、机の上の片づけ方から、箸のあげおろしに、あげく


「うちはおじいさんの遺族年金でやっと暮らしてるんだから、無駄遣いするな」


と夜更かし厳禁、お風呂の時間や水道の使い方まで難癖つけられて。


使っていたピッチも


「中学生には必要ない!お金がもったいない」


と取り上げられた。



なにもかもがんじがらめに縛りつけようとする祖母に納得できないあたしは、当然反抗した。


毎日のように繰り広げられる激しい口げんか。


「養ってやってるのに文句言うな! 嫌なら出ていけ」


祖母は玄関に向かって指をさす。


一度は――あたしはその通りに出て行こうとした。


まだ、転校してきたばかりで、そんなに仲がよくなったわけじゃない。


だけど、頼めば誰かクラスメートが泊めてくれる。


そう思った。


だが、玄関に向かったあたしの背中に


「いいか、一度出て行ったら、二度と戻ろうなんて思うなよ」


鬼婆のような祖母の低い声。


英会話の友達、とやらと電話で話している声とは2オクターブも違うような声。


「二度と敷居はまたがせないからね。出て行ってとっとと野たれ死ね」


足が止まったあたしに、ババアは


「さあ、どうした。さっさと出て行かんのか」


と追い討ちをかける。



――悔しい。


まだ13歳、中2が社会に出れないことを、わかっていて。


祖母はあたしを徹底的に傷つけるのだ。



『野たれ死ね』



というのは祖母の決め台詞なのだ。


涙がこぼれてくる。


泣かされるのはいつもあたし。





悔しいよ。


あたしだって、こんなところ、出ていきたい。


出ていきたいよ。


でも、出て行っても行くところなんか、ない。


こんな田舎の町に中2の女の子が隠れるところなんかないんだ。





東京に帰りたい。


東京に……お母さんといたころに戻りたい。


あたしは布団をかぶって泣いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ