表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏の軌跡  作者: 雨宮慶介
4/4

1回表「つまんねえ奴だな」ー③

「だから、止めた方が良いって言ったじゃん」


5杯目のお冷を飲み干した時に、秋月さんは悪戯な目線で笑っていた。


辛いモノは大丈夫だと高をくくっていたら、案外辛かった。 口の中が火傷したみたいにヒ―ヒ―し、我慢できずに何杯もお冷を飲み干した。


「もっと飲む?」

僕は頷いた。彼女はポットをもち、コップ一杯に水を注いだ。 

「まさか、こんなに辛いモノだとはおもわなかったよ」

「でしょう? どの位なのか知らないのに、いきなり4を頼むんだから」

「確かに迂闊だったよ。 3にすればよかったよ」

「まるで、谷口君は中学生みたいだね。」

秋月さんはクスッと笑う。 

「なんで?」 

「だって、見栄張って辛いカレー頼むんだもん。 中学生の時って、ワサビつけて食べれるとかインスタントカレーの辛さで妙に自慢してなかった? ほら、回転寿司で、ワサビ抜きを注文しなくてもいいって皆に自慢したりしなかった? 自分の丈に合わないのに妙に大人になりたがってさあ」

「それって僕が子供って言いたいの?」

「うん。そうだよ。 でも、そんなところが可愛かったりするよ」

また、クスッと笑う。 その笑顔は、まるで、可愛い弟の面倒をみるお姉さん見たいだった。

「ふ~ん そしたら、秋月さんは大人っぽい人だね。 頭もいいし、性格も良いし、なんか話し方が大人っぽいし…」

「…でも、大人っぽいってみんな言うけど、自分ではそう思わないなあ~」

「え~なんで?」

「だって、私、ワサビはだめなんだもん」


※※※※※※※※※※※※※※※


補修最終日だったその日から、夏休みが終わるまで間、部活にはいってない僕は学校に行かなくなった。 補修が終わった以上、僕が学校に行く理由が無くなった。 もちろん、秋月さんにも将にも会っていない。


そして、日々、怠惰な生活を送るうちに、ただ悪戯に時間が過ぎ、夏休みは明けて行った


夏休みが明け、初日。 一ヵ月半ぶりに見るみんなの顔は変わっていた。 


日焼けした顔や、茶色に染まった髪、思いっきり髪型を変えたりして、イメチェンを図った者、そして、将みたいな大して変わらん奴。


そんなクラスの皆は想い想いに満喫した夏休みの話をしていた。 隣のお嬢様学校の生徒と合コンしたりとか、海に行ったりとか、花火大会に行ったとか…


「おい、谷口。 聞いているのかあ?」

右隣に座っている川淵が聞く。 彼の顔は、日焼けしたみたいで顔が真っ黒だった。

「あん?」

「あん?じゃねえよ。 さっきから、お前、上の空だし…」

「ああ~ ちゃんと聞いているよ」

そうだ、そうだ。 さっきから、川淵っていうサッカー部の奴が一方的に、話しこんでいたなあ~ 

なんだっけ。 隣の高校の女子で海に行ったとかそんな事だったよな…そんなどうでもいいような事だったな。

「全くお前は… 谷口はどっかに遊びに行ったりしてねえのか?」

「学校の補修以外、何処にも行ってねえよ」

「おいおい、マジかよ。相変わらず、しけてるなあ~ 谷口の夏休みは」

川淵が半泣きして笑っていた。 何が面白くて笑っているのか僕には理解できなかった。

「そんなようだと、彼女の一人もつくれないよ」

川淵は薄笑いをした。 まあ、もっとも、こいつはモテるしスタイルもいい。しかも、何故かそこそこ可愛い彼女もいる。 そんな甘いマスクで女の子には受けが良いかも知れんが、男の僕にとってははっきり言って嫌いだった。 正直、この半スケベなじゃじゃ馬では合わないと思う。なのに、こいつは会えば、引っ切り無しに僕に話してくる。 

「まったく、お前、顔はいいのに、そんな態度じゃあ~」

彼は何か言いかけたが、何を言ったか覚えてなかった。 


聞き流していて、僕はまたクラスの様子を見た。 机五つ向こうでは、女子が集まっていた。 その中に秋月さんの姿が見えた。


最後に見た彼女と違い、肩まで髪をバッサリ切ってしまったようだ。


でも、僕と秋月さんの関係は相変わらずだった。 7月の終業式以来、僕たちの関係は全く変わってないように感じた。


夏休みの補修の帰り、昇降口で毎日、二人っきりで話していたけど、それも、きっと嘘だろうと思うぐらいだった。 


夏休み前となんら変わらない距離感と関係だった。


また、将の付き合いが夏休み中盤から、少しばかり悪くなった。


将はシニアの時、僕と同じチームに入っていた。 僕が投の要だとするならば、将は、打や守の要だった。将を多くのスカウトは「天才的なバッター」と評し、諸手を挙げて彼を母校に入れようとした。

その中には、東京の帝荏や神奈川の栄大藤沢という古豪、また九州の雄とも言われた、鹿児島の薩摩実業も誘われた。


シニアの監督やコーチ・チームメイトといった周りの人間は、もっぱら、将が何処に行くのかが話題だった。地元の栄大藤沢に行くという、当てもない噂すら流れた。


どちらにしろ、将はどっかの強豪に行くのは当たり前だと思われた。


でも、周りの期待や興味の目を反して、奴はすべて断った。 そして、普通に高校受験をし、無名校と言われる公立の此処に来た。

「野球して飯を食っていけるのは一握りのみ。どうせ、俺の能力じゃあ、食っていける稼げねえ気がする」と奴は言うけど、野球を除くと、なんにも残らないような将がこう言うとは思わなかった。



そんな将は、この秋季大会から、三番サードとしてスタメンに選ばれている。 彼の実力なら、ベンチに座らせるのはオカシイし、当たり前の結果だった。 でも、そのためにみっちり練習が詰め込まれた。夏休み初めには、しつこいぐらいに毎日引っ切り無しにくる将からの遊びの誘いも、終盤になれば嘘のようにまったく来なくなった。


「全く、身体が持たないよ~ マジで~」


昼休み、グラウンド整備から返ってきた将は開口一番、僕にそう言った。


「はあ~ 眠いよ~」

「将。 お前は何時も眠たそうだよ。 授業中だって、何時も大きな欠伸ばっかりしているじゃん?」

「いやいや、今日は特別眠いんだよ。 疲れているし~」

「じゃあ、今日も睡眠学習?」

「そう…じゃあ、お休み」


そう言い、将は机の上で伏した。 次の授業は寝る気満々らしい… 


僕も昔、将みたいな野球バカだった。 シニアの時、将と二人で頑張って、日が落ちても最後までグランドに残っていた。


僕がピッチャーで将がバッター。 


僕が思いっきり投げて、将が遠くまで打つ。  


僕が限界まで投げ、将は手の握力がなくなるまでバットを振る。


でも、今は違う。 将はバットを持っているけど、僕はボールを握るのを止めた。


僕はもうマウンドから降りたんだ。




 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ