表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/295

104.地底の旅路

「ここがどこか、聞いてもいいか?」

「…………」


 一定の距離を保ち、両者ともに近付こうとしない。

 かといって、トウマはもちろん。ネイアードのほうも立ち去ろうとはしなかった。


 完全に拒絶されているわけではない。それは一人になったトウマの希望となった。


「なら、仕方ない」


 帰り道を聞きたかったが、明かせないようだ。彼らの本拠地につながる情報だろうから、慎重になるのは当然だろう。


「残念ながら、そこまでの信頼関係は築けていないからな」


 闇の中で、トウマは腕を組む。

 現状認識と反省は終わり。ここからは、行動の時間だ。


「せっかくだ。さっきの話の続きをさせて欲しい」

「…………」

「ああ、そうか。あの天使なら、俺の仲間たちが倒してくれた。もう、心配ない」

「ソウケイニスギル」


 早計に過ぎる。

 その意味を考えようとしたところ――


「興味深い話ですね」


 ――トウマの背後から、銀で作った鈴を鳴らしたような凛とした声が割って入った。


「……ヴァレリヤ・イスフェルト」

「無事だったようですね、勇者トウマ・イナバ」

「お互いにな」


 見たところ、ヴァレリヤに怪我をしている様子はなかった。光輝騎士の象徴である鎧も、ロングソードも健在のようだ。


「私も気がついたばかりですが、他に誰もいないようです」

「ああ。どうやら、あの爆発でネイアードの領域に飛ばされたらしい」


 金髪碧眼の美しき光輝騎士は、納得したようにうなずき。


「なるほど」


 流れるような所作で、ロングソードを抜き放った。


「そんな偶然が、あり得るとでも?」


 ヴァレリヤがロングソードを振り下ろし、刃となった神気が《エボン・フィールド》を掠めて飛ぶ。


 ネイアードは避けようともせず、その怪物のような体に触れる直前。神気の刃は、消滅した。

 心なしか、ネイアードの姿が大きくなったように見える。


 攻撃を無効化されても、ヴァレリヤに驚いた様子はない。ただ、面白くなさそうに眉をひそめただけ。


「そういうことですか。得心しました」

「どういうことだ、ヴァレリヤ」

「先ほど言ったとおりです。小細工をしましたね?」

「ソノトオリダ」

「なっ――」


 そんなことができるのかという驚きと、あっさり認めるのかという予想外。それらがない交ぜになってトウマは二の句が継げない。


「…………」


 なにも言わないのは、ネイアードも同じ。

 語るべきは語ったと言わんばかりに、洞窟の奥へとずるずると体を引きずって移動し始めた。


「……どうするつもりですか?」

「ついていく」

「同行しましょう。天使を倒しても、神命クエストの見届けは終わっていませんので」

「なら、《エボン・フィールド》の中に入ることが条件だ」

「……信仰心を試しているのですか?」


 トウマは、静かに首を横に振った。

 そして、後ろにいるヴァレリヤから先を進むネイアードへと向き直る。


「確認したい。死霊術師のスキル――負の生命力なら、記憶を奪うという力を防げるんだな」

「ソノトオリダ」


 なんでもないことのように、ネイアードはあっさりと肯定した。


 恐らくは、大発見に属するだろう事実。

 光輝教会が敵視する、死霊術とネイアードの関係。その情報を聞いても、ヴァレリヤは眉ひとつ動かさなかった。


「分かりました。好きこのんで危険に身を晒す趣味はありませんので」


 ロングソードを鞘に収め、ヴァレリヤが《エボン・フィールド》の効果範囲に足を踏み入れた。ただし、そのギリギリから近付こうとしない。適切な距離を取るつもりのようだ。


「フィールドは、俺にあわせて移動する」

「気をつけましょう」


 気付けば、ネイアードの姿が視界から消えていた。

 やや早足で、闇に包まれた洞窟を進んでいく。


「明かりを、こちらで用意しましょうか」

「ああ、助かる」

「――光よ」


 ヴァレリヤが小石ぐらいの水晶球を取り出し、簡単な合言葉を唱えた。

 するとそれが光を放ち、光輝騎士の数歩先に浮かんだ。マジックアイテムのようだ。


「これも、移動にあわせて自動的に動きます。持続は一時間ほど」

「助かる」


 ヴァレリヤに軽く頭を下げるが、そこでトウマの動きが止まった。


「なにか? ネイアードと距離を取る必要はあるでしょうが、引き離されるのも拙いでしょう」

「ちょっと待ってくれ」


 トウマの動きが止まった理由。

 それは、ヴァレリヤの美貌に驚愕したから――ではない。


 ただ、顔が土埃で汚れていたからだ。


「これを使ってくれ」


 それを見とがめ、ハンカチを差し出した。


「不朽属性がついているから、そのまま返してくれて構わない」

「気遣いは……いえ、甘えましょう」


 ヴァレリヤがハンカチを受け取り、顔から首筋を拭った。汚れにまみれても美貌は美貌だったが、本来の姿を取り戻しても当然美しかった。


 本人もそれほど気にしてはいなかっただろうが、汗を拭えて不快に思うはずもない。


「感謝します」


 トウマがハンカチを受け取るため手をさし出すが、もちろん、そのまま返したりはしない。


「洗って返します」

「そうか」


 思えば、女性の汗や汚れを拭ったハンカチを受け取るのも、問題があったように思える。

 レイナに知られていたら、説教案件かもしれない。


 ただ、誰にも知られずハンカチを回収できる可能性は低いだろう。


 詰みなのだが、トウマはそれに気付かない。今のこの状況では、むしろ幸いだったかもしれない。


「少し急ごう」

「当然です」


 トウマとヴァレリヤ。体力があるのがどちらかは明白。

 一方は競歩で、もう一方は軽い早足でネイアードを追いかける。


 意外にも、すぐに。トウマの息が上がる前に、追いつくことができた。


「……もしかして、待ってくれていたのか?」


 返事はない。

 ただ、流れ落ちる皮膚をそのままにネイアードはさらに洞窟の奥へと進んでいった。


 トウマとヴァレリヤが、黙ってそれについていく。


 ただし、完全に無言というわけではない。


「どうやら、誤解をされているようなのでな。言っておきたいことが、あるんだが」

「こちらも聞きたいことがあります。一度殺されかけた相手を恐れもしなければ、取り入ろうともしない。勇者とは、そういうものですか?」

「ちょうどいい。俺が説明したかったのも、そのことだ」


 前を向いたまま、トウマはわずかに口角を上げた。


「俺は、光輝教会とそれに関わる人間を信じてはいない。ただ、ある一点を除いて」

「それは?」

「信仰心だな」


 ヴァレリヤは足を止めない。

 そのままトウマの言葉の意味を考える。


「信仰に適うならば、公平な扱いをすると評価しているのですか?」

「この絶好のチャンスに、俺を殺す素振りも見せないのがその証拠じゃないか?」

「当然です」

「信仰で人を殺すのなら、信仰のために不利益でも約束を守る。そう信じているわけだ」

「個人ではなく、信仰心を信頼していると」

「ああ。もし裏切られたら、俺の見る目がなかっただけだな」


 ネイアードを追って歩くトウマには、怯えも気負いもない。


 これが腹芸だったら、大したものだ。

 ヴァレリヤは、トウマの評価を密かに変更していた。


 評価を変えるに至った理由は、もうひとつある。


 信仰心を信用する。


 神に仕える者に、これ以上の殺し文句があるだろうか?


「その上で言うんだが、玲那を守ってくれてありがとう。礼を言う」

「やはり、理解できないですね。勇者だと持ち上げた挙げ句、殺そうとした相手に言うことですか?」

「それとこれとは、別の話だからな」


 籠手で覆われた指を唇に触れるか触れないかのところにやり、はっと顔を上げた。


「是々非々。それを、教会とそちらの国の間にも適用したいということですか」

「意地を張って敵対するのは、もったいない。信用できない相手だと思って、お互いに利用する分には腹も立たないだろうしな」

「光輝騎士団の副団長といえど、そのような権限はありません。決められるとしたら、神と。その地上代理人である教皇猊下のみです」

「なら、その一柱と一人によろしく伝えて欲しい」


 親戚に就職の世話を依頼して欲しい。

 その程度の気安さで伝えられ、さしものヴァレリヤも押し黙る。


 言葉もなく進むこと、数分。


 トウマもヴァレリヤも沈黙は苦ではなく、気詰まりもしなかった。


「なんにせよ、帰還したら報告するしかないでしょう。すべてを」


 最後にヴァレリヤがそう言ったところで、ネイアードが立ち止まった。


「ココダ」


 たどり着いたのは、地下の大空洞。

 地底湖よりも広大なそこには、常識が崩壊しかねない光景が広がっていた。


「なんと、冒涜的な」

「もしかして、これを見せたかったのか?」

「……天使の自爆にかこつけて、代表者を招待したということですか」


 陽の差さぬ地で、どうやってここまで成長したというのか。

 地上ではそうは見ない。見上げるほどの巨木が生えていた。


 当然、レイナの《ミリキア・レギア》とは違い実体がある。


 そして、奇妙にねじくれ陰鬱で、枝からはいくつもの実が生っていた。


 しかし、真に衝撃的なのはこれからだ。


 巨木と、その周囲に群がるネイアードたち。

 アメーバ状になって、ひとつが全になり巨木へと波のように迫る。


 その時、巨木に生っていた実が地面に落ちた。


 卵のように実が半ばから割れ、そこから白いナニカが現れた。


「天使……」


 先ほど相対した天使だ。

 生まれた直後、飛び立とうとした天使に粘体の怪物――ネイアードが取りつく。


 醜悪で、目を背けたくなるような捕食行動。

 天使が抵抗し、ネイアードが何体も折り重なって押さえつける。


 どれだけ、それが続いただろうか。


 やがて、動きが止まった。


 消滅したのだ。


「天使の樹……とでも言えばいいのか?」

「まさか。神蝕紀からずっと、存在していたと?」

「レイラクシタ、カミ。ソノ、ノナレノハテダ」


 零落した神。そのなれの果て。


 無機質で、感情のこもらぬネイアードの声。

 しかし、今この瞬間だけは憐憫と侮蔑が入り交じっているように思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そういうことでしたか……それは移動できないでしょうね。 教会的には総力を結集して戦わないといかんやつでしょうけど敵が増えるだけでしょうし……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ