表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/28

繕いもの

家族で村を追われたのはほぼ半年前だった。

結局戻れることになったが、俺だけ戻らなかった。

だから旅の道具は色々と揃っているが、服があちこち傷んで来た。


オークの道具では(つくろ)えず放置していたが、ズボンの股の破れがそろそろ限界なので、例の学者先生の宿を訪ねた。

とりあえず学者先生と大声で呼んだら、先生は顔を真っ赤にして飛び出してきた。

恥ずかしいから名前を呼べと言う。フランというらしい。

俺はボイドだ、と言ったら「かっこいい名前だね」と言われた。


ボイドと言うのはオークの住む密林にある木の名前だ。

枝葉も花も実も毒があって、食べると腹を壊す。

夏には赤い花がたくさん咲くが、枝は細く他に使い道も無い。

おまけにすぐあちこちに広がるので、見つけたら引っこ抜く事になっている。

要するに厄介者(ボイド)という意味で、村を追われる時に付けられた名前だが、フランに皮肉のつもりはなさそうだった。


針と糸を借りて繕いものをすることになった。

人間の布は極端に目が細かいせいか、針も糸もびっくりするほど細い。

爪の先より細い。指で挟むと見えなくなるくらいだ。

まず針に糸を通せと言われた。

無茶言うな、と言ったが出来るまでメシ抜きだと言われて、何とか通した。


なんとか股の破れを繕う頃には日が暮れていた。

だがその間に、フランが他の服や荷物袋などを全部繕ってくれた。

本当に助かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ