表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界でスローライフを目指してたら魔王にされてた件。  作者: 中崎実


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

65/95

キリギリスの涙

 子供たちの先生として招いたアダン神官は、所属組織に報告書を出す義務のある人のわけですが、報告書にはもちろん、検閲は入れさせてもらってます。

 というわけで。


「あ、これはダメ」


 今回は検閲の結果、出せない情報がけっこうあると判断しました。


「しかしお許しいただければ、これで救われる民がいるのです」

「ダメなもんはダメです。人間がまずやるのって、略奪部隊の編成だからね?」


 アダン神官が大量に書いていたのは、うちの村の冬の暮らしの事。家は温かいし食べ物には困らない、という事を、食べられるものの種類と量まで含めて細々と書き連ねてました。

 こんな情報が人間の国に漏れたら、次にあいつらが考えるのは『あるなら寄こせ!』です。いや、寄こせとすら思わないか。『あそこにあるのは俺のモノだ、取りに行ってやる』くらい言いかねないね。あいつら所有権とか理解しないんで。


 自分で問題解決することを学ぶ気のない奴には、うちの在庫の事は教えちゃいけません。


「うん、今回の報告書はだいぶん分量が減るね」


 ばらされるとまずい情報ばっかり並んでます。

 ありていに言うと、アダン神官の情報があれば略奪軍を編成できるね、これ。


「魔王陛下、そこをなんとかお許しください。あちらの民の救いになるのです」

「教えたら村に被害が出るから、ダメ」


 人間の国の民とやらを救うために、村の住人が被害を被るのを許す気は無いです。


「だいたい、農業書くらい買ってくる気になればいくらでも買えるでしょう。自分で調達できるのに買ってこない奴に、タダで情報やる気は無いよ」


 あいつらに理解できるのって、うちの村には食料があるって事くらいだからねえ。

 食料の作り方を学ぶ気なんか、全然ないでしょ。


「しかし!」

「うちの住人、人間に身内を殺された人も多いんだよ」


 アダン神官は都合よく目をつぶろうとしてるけどね。


「そんな住人が頑張って作り上げたものを、人間にほいほいやる義理なんかないんだよ」

「しかし陛下も人間でしょう!」

「別の世界のね。俺はあんたらの尻拭いさせられてるだけで、あんたらのお身内じゃないですよ」


 どれだけ食い下がったところで、削除すべきものは削除です。


 特に今年は人間の国は不作だったし。春以降も食糧不足が必発となると、こちらの食糧目当てに押し寄せてくるリスクはけっこうあります。


「だいたいアダン神官、あなた知恵の女神の神官でしょ?教える内容間違ってます。今ここにある豊富な食料の自慢なんかじゃなくて、農業書から学べと書いてやらなきゃ駄目です」


 アダン神官の手紙は『ここはすげーぜ物がいっぱいあるぜ!』『詳しくは、こんなものがこんなにこうやって貯蔵してあるぞ!』と書いてるだけだからねえ。


「脳足りん連中は食料自慢なんかされたら、「じゃあよこせ」と押し寄せてくるだけですよ。もうちょっと知恵使ってくれませんかね」

「しかし、ここの食糧があると教えてやれば」

「奪いに来るのにちょうどいい、だから教えてやりたい、と?」

「そんなことは申しません、しかし!」

「あんたが書いたものは、奪いに来いという誘いにしかなってない」

「そんなつもりは!私は、ここの食糧があれば民が救えると」


 だから、俺は連中の面倒見る責任なんかないんだってば。


「頭冷やせ」


 話にならないので、浮遊(レビテーション)でアダン神官の襟首をひっつかみ、タイミングよくオゥウェンが空けた窓から放り出した。

 アダン神官が落ちた場所は、雪だまりの上。首から上は埋もれてないから、窒息の心配は無いだろう。


「魔王様、あれをこれ以上置くのは危険かと」


 オゥウェンが眉をひそめてそんなことを言っているけど。


「下手に追い出すと、管理できない状態でベラベラ喋るよ」


 なので、できれば手元に飼っておくのが無難です。


「それに、今回の連絡が来るまで大人しかったろ」

「故郷が飢えに苦しんでいるという事でしたね」


 いよいよ、人間の国では厳しい季節が始まっていた。


 不作の年の冬は、春までの十分な食料は確保できていない。食べられるものなら何でも粉にしてパンを焼き、わずかなパンと水でしのぐ生活の中で、弱い者から死んでいく。

 その窮状(きゅうじょう)を伝える手紙が届いた後、アダン神官が書いたのが、検閲で不可を出した手紙だった。


「俺、人間の国まで救う義理ないよ」


 この世界の中にもすでに、農業生産レベルを上げるための技術が存在している。

 そういう知識から目を背け、すべての種族の頂点にいる尊い自分たちという幻想にとり()かれて道を誤った人間の国に、俺が何かしてやる義理は無い。


「そりゃそうです。で、あれどうします」


 雪に埋まったアダン神官、それでも『ここの食糧があれば、人間を救えるんです!』と叫んでますが。

 ……この村でそれは大声で言わない方が良いんだけどねえ。


「人間に食わせてやったら、この村が飢えるんだが、判ってるか?」


 窓から呼びかけると、


「充分食べてるところから取って、何が悪いんですか!」


 と、泣きながら叫び返してきた。

 ちなみに、今俺がいるのは役場の二階の俺の仕事部屋。

 一階には広い事務室があって、そこの人もアダン神官の声は聞こえてるんだよね。


「悪いに決まってるだろう、俺は許可してないよ」

「なぜですか!教えてやれば取りに来ますよ!」


 うーん、ここらはアダン神官の限界なんだろうなあ。


 俺に対する敬称からも判る通り、アダン神官は人間の国の常識から抜け出せていない。王様でもなんでもない自治領のリーダー、という俺の公的な立場は全く理解できてないし、金を出して食料を緊急輸入するという発想も出来ない。物があると教えてやれば、()()()()にすがるために人間はここにやって来るし、慈悲深く振る舞う必要がある国王は余った食糧を分けて当然だ、という理想しか頭にない。


 実際には人間の国って、窮乏すれば略奪に走るんだけどね。民度なんてものは存在してません。


「だから来させるなっつーとるの」

「魔王陛下のお慈悲が必要なのです!」

「俺は王様じゃなくて農園主。従業員を困らせるわけないでしょ」


 自分の従業員を犠牲にしてまで、他所の連中に何かしてやる義理は無いですからね?


「慈悲なんかあるわけないでしょ。農具の改良ひとつしない、生産計画もなくべんべんと痩せた土を掘り返してるだけの連中の、備えの不足を俺がどうにかする義理、無いからね?」

「王たるものの心得でありましょう!」

「王様じゃないっつの」


 情報を与えれば略奪に来る、赤字の原因にしかならない連中に差し伸べる手なんか無いですよ。


「与えよとは申しません、有るものを無い所に移すことをお許しくださいと!」

「略奪っつーの、それ。やらせるわけないでしょが」


 ちなみにアダン神官のモラルが不足してるわけじゃないんだよね、これ。

 人間の国だと割と一般的な感覚です。『無い所に』自分の物を移されないために武装するのも、まあ普通。それがあっちの常識だったりする。


「とりあえず、落ち着くまで仕事からも離れて、隔離室に入ってもらいます。良いね?」


 子供たちに変な事を教えられても困るし。


 そしてアダン神官の言い草を聞いてた、役場から出てきた面々が、なんか殺気立ってました。

魔王(しまだ)「村の人のトラウマを刺激することにもなるから、下手なこと言ったらダメだよー」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
野生のクマに食い物を投げて、反応(食べるのを見て)楽しんでたら、 (こいつら、うまいモン、持ってんな……。攻撃してこねーし、近づいても大丈夫そ。) と学習させてしまい、 (持ってんだろ? くれよ? ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ