表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チートレス転生者の冒険記 ~力なき異世界転生~  作者: 沼米 さくら
素材集め編・結――決戦ですよ!頑張るぞい!
58/184

鬼の倒し方 Ⅰ

更新遅くなりました。すみません。

 二日後、いよいよボス討伐本番だ。

 この二日間、準備を重ねてきた。キクロプス討伐だってそうだ。

 おかげでレベルは40まで上がり、使えるスキルも増えた。

 その中で、ひとつのスキルを集中して育てておいた。12ポイントのSPを消費。そのほか、剣技スキルのレベルを一つ上昇。スキルポイントは使い切らずに貯めておいた。

 片方の剣はキクロプス戦のときに曲がってしまったので、新しいものを買った。しかし、ナイトソードは、さすが王国騎士愛用の剣とあって、全然壊れない。重さもちょうどいいし。

 これからあいつに戦いを挑むところだ。

 剣二本と、いつも使っているミスリル合金使用の軽装鎧、ポーション類などが入った大容量の肩掛けポーチ、異世界に来てから購入した愛用の皮製ブーツなど、フル装備で出発する。

 二人の仲間たちと合流してから、ダンジョンを降りていき、現在最下層とされているところまできた。

 記憶はあまり消えないもので、少し複雑な迷宮を迷わずに降りていけた。

 ちなみに、この三日間、大規模ではなかったものの、ボス討伐が行われたそうだ。結果は失敗。誰も帰ってくることはなかった。おそらく全員食われたのだろう。俺はよっぽどの幸運の持ち主だったとも言える。

 こんなに恐ろしいものを相手にどうやって戦うべきか。

 脳内で組み立てた勝利への道筋は、何度も頭の中でシミュレーションしている。でも、それはあくまで()()()でのことだ。実際にやったこともないのに確実に成功させられるわけがない。

 俺たちは、不安を胸に抱きつつ、彫刻が施された両開き引き戸の前に立った。



 石の引き戸を開ければ、そこはもう戦場。血と肉の強いにおいに思わず顔をしかめる。

 今度は慢心などせずによく注意し、観察した。

 しばらくして、フォリッジが岩の隙間からそいつを発見した。

「ボスってこいつかい?」

「ああ、戦闘開始だ」

 こうして、決戦は地味に、静かに、始まった。

 レッサーオーガは岩陰から飛び出し、フォリッジに突撃。しかし、彼はそれをかわす。

 俺とライケンはすぐに剣を抜いて、構える。そして、俺がかけられる肉体強化魔法をすべて発動。俺たち三人にかける。

 そして、レッサーオーガに突撃。二本の剣で剣技をかわるがわる発動し続ける。

 ライケンが「いったん離れろ!」と指示する。

 指示どおりにバックステップで離れると、ライケンが詠唱を始める。

 

「赤竜よ!契約に従い、我が目の前の障害を焼き払え!!」


 火炎が目の前を包み込む。赤き竜はレッサーオーガに傷を負わせた。

「ほう、なかなかやるようだな。ならば私も本気を出すしか…」

隕石(メテオ)

 とりあえずうるさいから、メテオを叩き込んだ。敵の言葉は聴かぬ。

 ちなみに、フォリッジも弓矢で遠くから攻撃している。しかし、当たらずにほかのところに刺さってしまうものも多かった。

 周りの状況を見渡し、思わず顔がほころぶ。外れた矢がまわりの地面に刺さっていて、血はどこにもない。俺たちが隙を見せずに攻撃し続けた結果、攻撃をさせることはなかったのだ。

 しかし、レッサーオーガは多少の傷がついた程度で、あまりダメージを追っていないらしい。

 それでいい。計算どおりだ。

 俺はMP回復ポーションを飲み、構える。


 さあ、いよいよ本番だ。一か八かの、命をかけた勝負の始まりだ!


不定期更新(頻度低め)になります。

完結させる意思こそありますが、できるかどうかはわかりません。

これからも見ていただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=258419453&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ