表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

469/563

第5章 9 手紙の内容は

「…」


夕食の後、ヒルダはリビングで便箋を前に考え込んでいた。


「ヒルダ様、何をされているのですか?」


薪ストーブの傍で編み物をしていたカミラが声を掛けて来た。


「実はノワール様からお兄様にお手紙を書くように言われていたの。だけど何を書けばよいのか思いつかなくて…」


「そうですか…」


カミラは編み物の手を休めて考え込んだ。ヒルダはカミラの編み物に気付き、声を掛けた。


「ねぇ、ひょっとしてその編み物は…アレン先生に?」


「え、ええ。分りましたか?」


カミラは頬を染めた。


「ええ、分るわ。ブラウンの毛糸ですもの。マフラーを編んでいるのかしら?」


「そうなんです。後少しでクリスマスですよね?編み始めたのが遅かったので今から間に合うかどうか…」


カミラは心配そうに小首を傾げた。


「カミラなら大丈夫よ。だって以前私のセーターを1週間で編んでくれた事があったじゃない」


「ええ。そうでしたね」


「だったら絶対に余裕で間に合うはずよ?」


ヒルダは笑顔をカミラに向ける。


「はい、頑張って編み上げます」


「そうね。アレン先生きっと喜んでくださるわ。だって恋人からの手編みのマフラーなんですもの」


「恋人…、そ・そうですね。た、確かに私とアレン先生は恋人…同士ですよね…」


ますます赤くなるカミラにヒルダは思った。


(良かった…カミラが幸せそうで。私は今までカミラに辛い時や悲しい時、いつも支えて貰っていたから…ぜったいにカミラには幸せになってもらいたいわ…)


けれど、カミラが結婚した後に自分はこのアパートメントで一人ぼっちになってしまう。もうヒルダは故郷のカウベリーで生活するという選択肢は頭に無かった。愛しいルドルフの思い出が沢山つまった故郷で…しかも領民から嫌われているヒルダは二度とカウベリーで暮らす事は無いだろうと心に決めていた。


突然黙ってしまったヒルダを見てカミラが声を掛けて来た。


「ヒルダ様。どうされましたか?」


「ううん、お兄様に何て手紙を書こうか考えていただけよ」


「そうですね。なら大学生活の事でも書かれたら如何でしょうか?」


「そうね…」


(そう言えば、以前お兄様は大学生活の話を楽しそうに聞いて下さったわ…そうしましょう)


ヒルダはペンを握りしめると、大学生活の事を書き始めた。


しかし、ヒルダは気付いていない。エドガーはヒルダの話ならどんな内容でも楽しく感じていると言う事を―。




****


翌日の午後4時―


今日はドロシーはアルバイトだと言う事で、ゼミに顔は出さない日だった。ヒルダは1人でゼミの教室に向かった。


(ノワール様、いるかしら…)


今このゼミに顔を出しているのはノワールだけであった。この時期、学生たちは試験も終わり、誰もがアルバイトや早目の休みに入っていたからである。そしてノワールはこのゼミの教室をまるで自室の様に使っていたのだ。


コンコン


扉をノックすると中から返事が聞こえた。


「誰だ?」


「私です、ヒルダです」


「何だ、ヒルダか。勝手に入って来るといいだろう?」


「はい、失礼致します…」


カチャリと扉を開けると、そこにはノワールが原稿用紙に向かっている姿があった。


(あ…ひょっとすると小説を書いているのかしら…)


ヒルダは入口の前に立ったまま、その様子を見ているとノワールが顔を上げてヒルダを見た。


「どうした?そんなところに立っていないで座ったらどうだ?」


「は、はい…」


ヒルダは小さく返事をすると、椅子に座るとノワールに声を掛けた。


「あの、ノワール様。お兄様に手紙を書いてきました」


「そうか。なら早速預かろう。きっとヒルダからの手紙だと知ったらあいつ、喜ぶだろうな」


「はい…」


ヒルダは複雑な気分で返事をしながらノワールに手紙を差し出した―。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ