表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/58

第1章:灰の下の火種

 ロンドン大火から十四年の歳月が流れた。かつて灰燼に帰した街は、クリストファー・レンの設計による壮麗な教会の尖塔が天を突く、石と煉瓦造りのたくましい姿へと生まれ変わっていた。だが、陽の当たらぬ路地裏や川沿の一角には、いまだ焼けただれた壁の残骸が黒い歯のように残り、あの夜の記憶を人々の心に蘇らせていた。

 ハーグリーヴス商会の事務所には、東インドから届いた丁子クローブの甘く痺れるような香りが満ちていた。二十歳になったエドマンド・ヘイルは、ペンを走らせる手を止め、帳簿の数字から顔を上げた。

「エドマンド様、バーミンガムの織物商、ウィリアムズ氏がお見えです」

「わかった、すぐに応接室へ」

 古参の書記であるヘンリーにそう応えると、エドマンドは背筋を伸ばした。病に伏すことが多くなった養父リチャード・ハーグリーヴスに代わり、彼がこの商会を切り盛りするようになって久しい。年の割に落ち着いた物腰と、取引における鋭い判断力は、父の代からの商人仲間にも一目置かれていた。

「これはヘイル殿。いやはや、いつもながら見事な帳場ですな」

「ウィリアムズさん、ようこそ。フランドル産の毛織物、ご要望の数を揃えてあります」

 握手を交わし、商談は滞りなく進んだ。だが、エドマンドは常に養父の教えを胸の内で反芻していた。

『いいか、エドマンド。我々商人が売るのは品物だけではない。何より大事なのは「信用」だ。帳簿の数字は嘘をつくが、相手の目は嘘をつけん。一度失った信用は、金では二度と買い戻せはしないのだ』

 その言葉は、エドマンドの行動の全てを支える礎となっていた。

 商談を終え、エドマンドはリチャードが療養している二階の寝室へと向かった。

「父上、入ります」

「おお、エドマンドか。咳き込むな、今日は調子がいい」

 ベッドの上で半身を起こしたリチャードは、顔色こそ優れないが、その瞳にはまだ商人の鋭い光が宿っていた。

「ウィリアムズの旦那は?」

「はい。満足して帰られました。次の取引の約束も」

「そうか、結構なことだ」リチャードは満足げに頷いた。「お前には苦労をかけるな。だが、お前がいてくれて、このハーグリーヴスの暖簾も安泰だ。血は繋がらずとも、お前はわしの自慢の息子だよ」

 その言葉に、エドマンドの胸は温かくなると同時に、チクリと痛んだ。この穏やかで誠実な養父に、心の奥底で燻り続ける黒い炎のことは、決して話すことはできない。

 その夜、エドマンドは事務所で一人、窓の外に広がるロンドンの夜景を眺めていた。再建された家々の窓に灯る明かりは、まるで星空のようだ。だが、その美しい光景を見るたび、彼の脳裏にはあの夜の炎が揺らめく。家族を飲み込んだ紅蓮の炎と、それを冷ややかに見つめていた巨体の男の記憶が。

 復讐。

 その黒く甘美な響きは、リチャードから教わった「信用」という陽の光のような言葉とは、あまりにもかけ離れていた。善と悪、父への恩義と消えぬ憎悪。二つの炎が、彼の内側で静かにせめぎ合い、次なる運命の風を待っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ