表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/39

第五話  |灯乃《あかりの》と彦馬

――風野郷・村はずれの小道にて

 早朝、山霧が晴れ始める頃。静流は薬草の写し絵を手に、分院から離れた山道を歩いていた。


「ええと……この“山銀花”ってのは、白い小さな花が房になって……葉っぱが、三枚ずつ……ん?」


 藪の向こうから、ぱさり、と小さな音。


「誰か――」


「わっ、ひぃっ!? た、たぬき!? いや、違う! 人!? もしかして妖!?」


 ばさっと飛び出してきたのは、藍色の野良着を着た少女だった。腰には竹カゴを提げていて、手には摘みかけの薬草が握られている。くせっ毛の茶髪に、小枝が二本、突き刺さっていた。


「あ……ご、ごめんなさい! 私、灯乃(あかりの)ですっ! 村で薬草を取ってるんです! あの、妖じゃないです!」


 そう名乗ると、灯乃(あかりの)はぺこぺこと頭を下げた。


「え、あ……えっと、僕は九重静流。陰陽寮の……新入り、みたいなものです」


「えぇぇ!? あの“都から左遷されて来た”って噂の……!?」


「……左遷、て言うなよ……」


 静流が肩を落とすと、灯乃(あかりの)は慌てて手を振った。


「ち、ちがっ、そういう意味じゃなくて! でも……よかった~、本当に人だった……。山の中で急に話しかけられたら、ほら、妖かと思うじゃないですか」


「……まあ、否定はできないけど。妖って、そんなに出るの?」


「ときどき、です。でも、私、昔から“見えちゃう”ので……」

 そう言って、灯乃(あかりの)は静かに微笑んだ。

「子どもの頃に、病気の母を助けようとしたら、“あの子は呪を使った”って噂されちゃって……それ以来、見えることは秘密にしてたんです」


「だから、本当は私も陰陽師になりたかったんです。でも村じゃそんなの無理で……」


「……陰陽師、なりたいの?」


「はい! だから、静流さんに弟子入りしようかと!」


「えっ……い、今なんて?」


「弟子にしてくださーい!!」


「いやいやいや、僕まだこっち来たばっかりだし、むしろ修行中だし、教えられるような……!」


「大丈夫ですっ! 私、お茶淹れるの得意だし、お団子も焼けます!」


「えっ、なんか方向性おかしくない!?」


「まったり修行、でしょ? 聞きましたよ、お風呂沸かしたり、畑耕したりしてるって!」


「……ババ様、どこまで喋ってんだよ……」


 静流が頭を抱えていると、その場にもう一つ、ずしんとした足音が近づいてきた。


「おーい、灯乃(あかりの)ー、そっち行ったか?」


「彦馬さん!」


 現れたのは、大柄な青年。斧を肩に担ぎ、肩には野うさぎを二羽ぶら下げている。腕まくりした服から覗く筋肉は、明らかに村の平均値を超えていた。


「おっ、そっちの坊主が“左遷の陰陽師くん”か。……ずいぶんと小柄だな。ほんとに術使えるのか?」


「いや、だからそれを言うなって……ていうか、どこまで噂回ってるの……」


「村じゅうだな。村は狭いから」


 彦馬は静流をじっと見て、ふっと表情を和らげた。


「いい目をしてる。ちゃんと“見えてる”目だ。灯乃(あかりの)、こいつについていくのも悪くねぇかもな」


「ほら! 弟子入り決定ですね、静流先生っ!」


「だから待てって!」


 三人の笑い声が、山道に広がる。


 小川のせせらぎが、鳥の声と混ざりあう。

 静流は膝をついて、白い小花を観察していた。


「これが……“山銀花”?」


「そうそう。これ、夜になるとちょっと香るんですよ。お団子に添えると上品で……」


「お団子の話になるの早くない?」


「おやつは生活の柱ですからっ!」


「名言みたいに言わないで……」


 灯乃(あかりの)はかごに丁寧に花を摘み入れながら、ふとつぶやいた。


「でもよかったなぁ……静流さん、怒らない人で。もし怖い陰陽師さんだったら、私、今ごろカエルにされてたかも」


「いや、今どきそういう陰陽術は使わないから……っていうか使えないから……」


「昔の話だとな、“大入道に呪をかけて山ごと鎮めた陰陽師”がこの辺に来たことあるらしいぞ」


 彦馬が、沢の水をすくって顔を洗いながら言った。声は豪快だが、動きは意外と繊細だ。


「へぇ……そんな伝承が残ってるんだ」


「まあ、ばあさまたちが話す“昔語り”だけどな。たまに信じられないくらいリアルなんだ、あの話」


「もしかして……その“大入道”、封印されてたりして」


 静流が言うと、灯乃(あかりの)は小さく肩をすくめた。


「そ、それは怖いですって~。この前も、山の上の“白霧の斜面”で、なんか見た気がして……」


「またか。あそこは、昔から“なにかがいる”って言われてる」


 彦馬の表情が、少しだけ硬くなる。


「白霧の斜面……?」


「霧が一年中うっすら出てて、鳥もあんまり近寄らない。妙に静かで、音が吸い込まれる感じなんだ」


「へぇ……陰の気が強い場所かもな」


「静流さん、今度行ってみます? ちょっと離れてるけど、薬草もいっぱいあるんです」


「……霊的な調査もかねて、灯乃(あかりの)も。でも、危なくなったらすぐ引くよ」


「はいっ、でも安心です。静流さんといれば、怖くないですから!」


「……おだてても、何も出ないからね」


 静流が苦笑すると、彦馬がニヤリと口を挟んだ。


「そのわりに、顔はちょっとうれしそうだったな?」


「ち、ちがっ……そ、そんなこと……」


「ね、ね、照れてる照れてる~!」


「やめて、村人のからかい文化やめて!」


 三人の笑いが、小道にゆるく響いた。

 ふと風が吹いて、白い山銀花がさらさらと揺れる。

 その風の中、静流はふと思った。


(……ここでの暮らし、悪くないかもな)



挿絵(By みてみん)


ここまで読んでいただきありがとうございます。

応援してくださる方、ブクマやページ下にある☆ボタンを押していただけると嬉しいです!

 お手数だと思いますが、ご協力頂けたら本当にありがたい限りです <(_ _)>ペコ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ