閑話 いつか
「あら、戻ってたの?」
随分と昔に人が捨てた廃墟の城。
窓枠に腰を掛けていた女性が、彼女を無視して通り過ぎるギヴに声をかけた。
ツツジの花の色に似た、鮮やかな赤紫の長髪。切れ長の緋色の目。両側のこめかみから生えた角以外は、人間の見た目と差異はない。
一瞥する事も、返事すらもない事に不快の表情を見せた彼女は、ギヴの正面に立ちはだかり抱えている物に視線を落とす。
人間が使うポットと呼ぶ茶器と、添えられた小さな袋。
「あの子へのお土産? 健気ね~」
茶器に伸ばした彼女の手をギヴは振り払い、脇を通り過ぎる。
目を細めて彼女は不気味に笑い、自分を無視するギヴの行く手を再び遮る。
「随分とご機嫌ね。何か良い事でもあった?」
「……ムルクの世話から解放されたからでしょうね」
纏わりつく彼女に、ギヴはようやく言葉を返した。
ため息と共に返ってきたギヴの言葉に彼女は腹を抱えて笑う。
何がそんなに可笑しいのか。笑い転げる彼女を、ギヴの目は冷ややかに見下ろしていた。
「そんなに嫌いだったなんて、気づかなくてごめんねェ?」
「……」
「ま、いいわ。出来るだけ早く連れてきてね」
「……生死は」
「生きてたらなんでも良いわ」
最初から彼女の目的は、ムルクを倒せるほどに強い人物を見つける事。
双核という珍しい性質を持って作られたムルクは、彼女の希望を叶えた。「機嫌が良い」のはギヴではなく彼女の方だ。
彼女はギヴの行く手を遮る事をやめ、脇にそれて道を空ける。
「早く目が覚めると良いわね?」
歩き去るギヴの背中に、彼女は言葉を残した。
廃墟の城の一室。塵一つ落ちていないが、生活感もない。
清潔に保たれたベッドに横たわるのは、十にも満たない幼い子供。
右手で子供の首筋に触れ、生きている事を確認する。
ギヴはサイドテーブルにポットを置き、袋の中から束ねられた薬草を一つ出す。
右手の平の上に水の塊を生み出し、少し間をおいて加熱された水がゴポゴポと沸騰する。
「一……二……」
熱湯をポットに注ぎ、教えられた通りに数える。
数えている間、ギヴはベッドの側の椅子に腰をかけ、子供の手を握り自分の魔力を分け与える。
「九十九……百……」
数え終わると同時に薬草が宙に浮きあがり、炎に包まれ灰になる。
熱いまま与えようとしたところで、エイガストが氷を入れて冷ますと言っていた事を思い出し、氷を浮かべて温度を下げる。
魔法で一滴ずつ生薬水を取って、子供の口内を濡らす。
いつか目を覚ます事を願いながら、ギヴは少しだけ強く手を握った。
―――――― ――――― ―――――
「褒美、ですか」
西の街から戻り、即位式の前に呼び出されたエイガストは、ゼカイナの私室を訪れていた。
書類に埋もれる様に机に向かい筆を走らせていたゼカイナが、筆を置いて褒賞について尋ねた。
「ゼミリアスを無事に城まで送り届け、魔獣の討伐、レティーナの奪還まで成した者を無下にする訳にいかんだろう。なんでも、とは言わんが希望があれば言うが良い」
中央都市に来るまでにかかった費用は、かなりの色をつけられて既に受け取っている。
それとは別に追加の褒美と言われても直ぐには思い付かず、エイガストは少しばかり考えてから、ひとつ提案した。
「まだそうと決まった訳ではないのですが」
「うむ」
「いつかこの大陸に店を構える時の許可を頂けますか」
「店を出す事に国の許可は必要ないが」
もちろん業種や過去の取引内容などを精査する場合もあるが、各街に配置してある役場に申請するだけで済む。
開業の資金や土地が欲しいのかと問えば違うと言う。許可証が提出された際には、城に通達されると尚良いと。
「情勢にもよりますが、国王認可の店となれば経営もしやすいんです」
「私を広告塔にするか」
「広告だけでは終わらせません。国王御用達の店になる様、良い物を揃えさせます」
遠くて近い未来。
ゼカイナは国内に建てられた国王認可の店に、懐かしき面差しを見る。
これにて二章はお終いとなります。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ下記の★にて評価をお願いします。
誤字脱字も気を付けておりますが、見つけましたらお知らせください。