表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

今すぐ読める! TDN式かんたんアラビア文字講座UC

 アラビア語を始めようにもアラビア文字が読めないと始まらないので、アラビア文字講座をやろうと思う(迫真)


~アラビア文字一覧~


ا alif 母音

ب baa' b

ت taa' t

ث thaa' th

ج jiim j

ح Haa' H

خ khaa' kh

د daal d

ذ dhaal dh

ر raa' r

ز zaay z

س siin s

ش shiin sh

ص Saad S

ض Daad D

ط Taa' T

ظ Zaa' Z

ع

(3ayn) 3

غ ghayn gh

ف faa' f

ق qaaf q

ك kaaf k

ل laam l

م miim m

ن nuun n

ه haa' h

و waaw w

ي yaa' y


アブクール「アラビア文字はこれで全部だよ。あとはいくつかの合字があるぐらいかな。アラビア文字はフェニキア文字から発達したから、実はアルファベットの親戚なんだ。文字の並びもちょっとだけ似てるよ」

中原「ホントだ。最初アリフ、バーってエー、ビーみたいだな。アラビア文字って右から左に書いていくんんだよね?」

アブクール「そう。で、これは単独形といって一字のみで書いたときの形だから、一つの単語では文字どうしがくっついて一続きになるよ」

中原「筆記体みたいなものか」

アブクール「でも単独形、頭字(イニシャル)の他に、中字、尾字形もあるから、一つの字につき全部で四種類の形があるよ」

中原「ちょっと大変だな」

アブクール「まあ、هとかكあたりは大幅に字の形が変わるけど、他は大体もとの形と同じだから」


baa'の場合

単独形

ب

→尾・中・頭

بـــبــــب


中原「なるほどな。アルファベットでいう大文字と小文字みたいに形が変わるわけだ」

アブクール「うん。例えば、この間習ったkataba『彼は書いた』を書こうとすると、


ك ت ب


の三つの字を使って、それぞれを頭・中・尾の形に変えると、


كتب


 という形に変えなくちゃいけないわけだ。このك kafはかなり形が変わるね」

中原「ふーん、そうか。って、母音は? これだとktbじゃん」

アブクール「アラビア文字には母音に当たる文字がないんだよ。さっきの字は全部子音だね」

中原「えっ!? じゃあTDNみたいな感じなの?(迫真)」

アブクール「そうだよ(便乗)」


~アラビア語発音の基礎・母音編~


アブクール「前も言ったけど、アラビア語の母音は三つしかないんだ。たぶん世界でもっとも母音が少ない言語だと思う」


a アメリカ英語のæ~ ɑ。子音による

i 日本語の「い」とほとんど同じ

u 口をすぼめる「u」


アブクール「で、それぞれにaa, ii, uuっていう長母音がある。この時母音は英語みたいに変化しないで、ただ伸ばすだけでいいよ」

中原「なんか日本語みたいだな」

アブクール「一応二重母音もあるけど、上の母音の組み合わせだけだからaiとかauぐらいなもんだし、この辺は日本人にとって全く難しくないと思うよ」

中原「拍子抜けするほど簡単だな。そういえば、母音はどうやって表記するんだ?」

アブクール「字の周りに書くのさ」


بَ ba fatHa ファトハ。aを表す

بِ bi kasra カスラ。i

بُ bu Damma ダンマ。u


アブクール「こういう感じで子音だけ書いて、母音はشكل(シャクル)っていう記号で補助的に書くんだ。ちょうど振り仮名みたいなもので、子供向けの本にはシャクルがふってあるけど、普通の新聞とかにはこういうのは使わないんだ」

中原「さっきシャクルの一覧表を見たけど、他にも色々あるな。それぞれの母音のタンウィーンは後ろに-nを付け足して不定冠であることを表す、スクーンは母音なし、シャッダは子音を二回重ねる、ワスラは母音を消す……」

アブクール「文字とシャクルを一通り覚えてきちんと読めるようにすれば、アラビア文字はほとんど読めるようになるよ。英語と違って綴りと発音はかなり一致してるから」

中原「よーしがんばるぞ。そういや、なんか文字の一覧にアルファベットの大文字とか数字が混じってるけどこれ何なの?」

アブクール「それはね……フフフ」


~アラビア語発音の基礎・阿鼻叫喚の子音編~


中原「なんでアラブ人って常に首絞めながら声出してるの?」

アブクール「هههه! たぶんアラビア語の子音にそういう喉の奥を使う音が多いからじゃないかな。アラビア語の子音には世界の言語でもアラビア語にしかないものもあるよ」

中原「やばそう」

アブクール「さっきの子音の中で日本人にとって特に練習が要らないものをピックアップすると、


ا 母音

ب b

ت t

ج j

د d

ز z

س s

ش sh

ك k

م m

ن n

ه h

و w

ي y


 うーん、大体こんなもんかな。まあ厳密に言うとzは日本語の『ざ』じゃなくて英語のzだし、huは『ふ』じゃないけどね」

中原「やべえ半分だけかよ」

アブクール「残りの半分は練習が必要だね。でもこの中には英語にある子音も多いよ」


ث th

ح H

خ kh

ذ dh

ر r

ص S

ض D

ط T

ظ Z

ع

3

غ gh

ف f

ق q

ل l


アブクール「とりあえず一つ一つ見ていこう!」


●ثとذ


アブクール「この二つは英語にもあるね。thinkのth、そしてthatのth」

中原「thの無声音と有声音は楽勝だな」


●حとخ


アブクール「大文字のH、حはهhaa'と違って喉の奥から強く息を出す音だ。でも息を擦らせるとخ khaa'になっちゃうから気をつけてね」

中原「このkhaa'はスペイン語とかドイツ語にもあるな。でもHはたぶん、今まで勉強したことのある言語だとアラビア語にしかない気がする」

アブクール「ムハンマドのハは本当はHaだからmuHammadだね」


●رとل


アブクール「これはraa'は巻き舌のr、laamは英語と同じlだね」

中原「スペイン語とかイタリア語のrとlと同じように考えていいから楽勝」


●غとف


アブクール「ghaynはフランス語やドイツ語のrと似た音で、『ガ』みたいな音だね。後ろのfaa'は英語にもあるただのfだから簡単。日本語の『ふぁ』ではないけどね」

中原「むむ、俺はフランス語とドイツ語はできないけどこのrは発音できるので大丈夫。fも全く問題ない」


●ق


アブクール「この子音はアラビア語以外だとあんまり見かけないね。喉の奥を使って出す『カ』みたいな音だよ」

中原「これは何とか発音できた。カタールとかも本当はقطر qaTarなんだな」

アブクール「コーヒーの語源になったقهوة qahwa(tun) カフワも本当はqだね」


●ع


アブクール「まあこれはさっきのghaynと似てて喉の奥から出す音だけど、学習者にはアリフみたいに聞こえちゃうみたいだね。数字の3で書くのは、形が数字の3みたいだからだよ」

中原「ぐぬぬ、できん」

アブクール「3aynはアラビア語ぐらいにしかなくて外国人が苦労する子音の一つだから、がんばって練習しよう」


●ص ض ط ظ


アブクール「このS D T Zは普通のs/d/t/zと3aynを合わせた音だね。この四つはアラビア語にしかないと言われてるんだ」

中原「なんか喉をすぼめて出してるように聞こえる」

アブクール「これを普通のs d t zと間違えてしまうと大きく意味が変わってしまうものもあるね。例えばSayfは夏、sayfは剣の意味だ」

中原「これも練習が必要そうだな」


***


中原「アラビア語の発音難しいなホント」

アブクール「実際アラビア語の発音がネイティブ並に上手な外国人は少ないから、それだけで有名人になれるよ」

中原「マジで? よしがんばるわ(功利的な理由)」

アブクール「(いつまで続くかな……)」


~おまけ・その他の文字や記号について~


中原「シャクル覚えんのだるいな。だけど短母音のa i uはシャクルがないと分かんないけど、長母音の場合はまあ大体aaならاアリフ、iiならيヤー、uuならوワーウがつくから判別できるな」

アブクール「そもそもアラビア語は母音がいっぱいないから、子音しかない文字でもなんとなく読めちゃうんだよね」

中原「なんかこのアインの下がとれたようなやつ何なの?」

アブクール「それはハムザ ء(hamza)だ。声門閉鎖音を表している。シャクルとして使うこともあるよ」


مَاء

maa' 水


アブクール「末子音に声門閉鎖音が来ることもよくあって、これもきちんと発音しないとダメだよ」

中原「へえ、そういや文字の名前とかも大体'で終わってるけど、これ全部声門閉鎖音なんだな。あとヤーの下の点がとれたやつは?」

アブクール「それはアリフ・マクスーラ ى(alif maqSuura)。ファトハの長母音を表してやつで、アリフと同じだね」

中原「あと、هハーの上に二つ点がついた奴は?」

アブクール「以前紹介したター・マルブータ ة(taa' marbuuTa)だ。これ自身はtunって読むんだけど、その直前の母音はaになるから、女性名詞はほとんどaで終わってるね。سيارة sayyaara『車』は、文字だけ取り出すとس ي ا رだけだけど、後ろにター・マルブータがついてるから女性名詞だってことが分かるし、-aという母音で終わることも分かる」

中原「女性名詞が見ただけで一発で分かるのは便利だな」

アブクール「もちろんいくつか例外もあるけど、そんなに多くはないよ。عَيْن(目 3ayn)とかشَمْس(太陽 shams)とか。体の部位ぐらいかな」

中原「へえ。最後だけど、このクロスしてるやつは?」


لا


アブクール「これはlaamとalifの合字だね。laaと読む。これ単独なら『いいえ』という意味で使うし、単語の中でもlaamとalifが続けば出てくるよ السلامal-salaam、実際の発音はassalaamになるね。

 また今度紹介するけど、アラビア語の子音字には太陽文字と月文字の二種類に別れていて、alの次に来る字が太陽文字の場合こうやってlがなくなって促音みたいになるんだ」

中原「ややこしいなぁ。シャクルもまだよく分からないやつあるよ。マッダ記号とか、小さいアリフとか」

アブクール「そんなにたくさんあるわけじゃないけど、例外的な読み方をする綴りの単語もある。هذاはhaadhaaと読むけど、綴りだけ見ると最初のhaa'の後ろにアリフがないからね。こういう場合にそういう記号を付け足して読むわけさ」

中原「そういえば今さら気づいたけど、アラビア語って母音に短母音長母音あるし、促音とかもあるし日本語っぽいね」

アブクール「そうだね。アラビア語は結構発音しやすいかもよ」

中原「そうかもな!هههه」


 こんなんで大丈夫なんでしょうか。アブクール君と中原(のびた)の冒険は続くのであった。

アラビア文字のように子音だけ書く表記法のことをアルファベットに対してアブジャッドと呼ぶそうです。こういう文字は他だとヘブライ文字が有名ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ