書き手様のワード
初花月に入ると
ポツリと独りで咲く水仙よ
バレンタインで告白する人々を
優しく応援してあげて欲しい
夢見月に入ると
ぎゅっと集団で咲く菜の花よ
ひな祭りで雛霰を食べる人々を
優しく見守ってあげて欲しい
木葉採月に入ると
そっと片隅で咲く菫よ
花見で食事を楽しむ人々を
優しく微笑んで欲しい
早苗月に入ると
フワフワと飛び立つ準備をするために咲く蒲公英よ
鯉のぼりで男児の成長を願う人々を
優しくお祝いして欲しい
朧月のようなボンヤリとした気持ちの中
ピカピカのランドセルで
幼稚園を入学し通学路を通る小学生から
春霞のようなモヤモヤの気持ちの中
ピカピカのスーツ鞄で
大学を卒業し交通機関を使う新社会人まで
それぞれの新たな気持ちや出来事が交差する季節
春の宵の中でも桜雨の中でも
ヒュウガミズキの花言葉のように
思い遣りや希望を持って前を進めば
紋白蝶が花に吸い寄せられるように
幸福も呼び起こすことが出来るだろう
花の季節が近づく中で
夢兎が春の訪れを告げる日を待とうか
桜の下でさくらいろの花びらを
眺める準備をして
一足先の春を来る未来を待とうよ
・春の宵(冬野ほたる様/咲くや この花)
・水仙(陸なるみ様/私は片想いをしています。)
・菜の花(歌池 聡様/【新作パロディ落語】春の海)
・菫(徳田タクト卍様/一輪の春)
・ランドセル(のどあめ様/小さな勇者)
・朧月(コロン様/朧月)
・紋白蝶(時空 まほろ様/一輪花を摘んで愛を口ずさむ ~スプリングマダムの春~)
・春霞(武 頼庵様/春霞の先へ)
・花の季節(田尾風香様/桜に捧げる、歌の奇跡)
・さくらいろ(折原琴子様/さくらいろ)
・通学路(大浜 英彰様/台南生え抜きの女子中学生達に出された俳句の宿題)
・卒業(松黒呉四様/はるかぜはものがなしくもやわらかく みひとりさそわれみたがいむすびて)
・新社会人(御田文人様/春が嫌い)
・蒲公英(みこと様/春は忙しい)
・桜雨(木山花名美様/殿下……本当にコレを選ぶのですか?)
・バレンタイン(平民のひろろさん様/バレンタインの勢いで)
・雛祭り(幻邏様/ひな祭りの残念な思い出(笑))
・初花月(逢乃 雫様/初花月と、春告草と、カノープスの星)
・ヒュウガミズキ(澳 加純様/春先、つれづれ、詠みがたり)
・鯉のぼり(詩川 詩季様/鯉のぼり)
・花びら(八十島そら様/机の上の行進曲 〜八十島そら短歌集〜)
・入学(辻堂安古市様/春、「さよなら」と「ありがとう」を告げて)
・桜の下(豆月冬河様/桜の下で、会いましょう 〜伯爵令嬢殺人事件〜)
・夢兎(雨澤 穀稼様/散るるるらん【WEB】)
・雛霰(本羽 香那/雛人形のないひな祭り)