表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/106

14話、客人④

今日は朝からですぅ〜





















「尾張守殿!尾張守殿!」


だれだ?こんな朝っぱらから。


「あぁ、殿のお客人にございます。じいが応対して参りますゆえ、4人で木刀を振るっておきなされ。年長者の弥左衛門が、他3人に、刀捌きを教えてやりなさい。」


「かしこまりました、民部殿。」


「では、弥左衛門あとは頼んだぞ。」





じいが、客人二応対しようと出ていって、数分経つと、、、、




じいと客人がこっちに向かってくる。


「おぉ、これはこれは、五郎殿、お久しゅうござる。」


「???」


「ははは、誰だかわからぬという顔をしておるな。まぁ仕方あるまい。五郎とは五郎が赤子の時に会ったぶりだからな。」


「陶家嫡子、陶五郎にございます。失礼ながら名のある武者とは存じますが、貴公は?」


「おぉ、素晴らしき和子じゃな。名乗り遅れ申した。わしは、、、」


ドタドタドタドタ


「じじ様〜!」


「おお、お方!久しいのう!」


「全然会いに来てくれないんですもの、、、、」


「すまなんだ、愛娘よ。」


「あら、そういえば、五郎からすると、赤子の時ぶりね。この方は私のじじ様であなたのひいじじ様」


「内藤弾正忠殿じゃ。」


「おぉ!尾張守殿久しいな。」


「と言えど、月山富田城以来ではございませなか。」


「そうであるな。」


「弾正忠殿はどのような御用で?」


「我が盟友であった、中務少輔殿の墓参りにと思いこの辺によったので訪れたのじゃ。」


「父上のお墓参りに。それはありがとうございます。」


もう今日はサボりたい。


「ひいじじさま!」


「どうした?五郎。」


「五郎もひいじじさまといっしょに、じじさまのお墓参りに行きとうございます。名将であらせられたじじさまのお墓を磨きとうございます!」


「かわいい五郎が拭いてくれるのなら、中務少輔殿も喜ばれるだろう。いっしょに参ろうか。」


ふっふっふっ、見たか、じい!これでお前も何も言えまい!


「若様、お墓参りが終わったらすぐ稽古にございますぞ。」


「ぐぬぬ、、、」


「「「「はっはっはっはっ!」」」」

はい。新しい家臣ではなく、曾祖父さんが来られました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ