表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

[6]染まる空は何を思う

「うーん。なかなか出てこないわ。」

 アンナは1人頭を抱えていた。彼女はヴァルトレアの発生原因について調べていた。

「これだけ文書を調べても何もないなんておかしい。彼らの過去にいったい何があったっていうの?ん?なにこれ?」

 とある文書にのり付けの後がわずかに見えた。

「ん?剥がしてみるか。」

 ほとんど分からないようなつなぎ目を剥がすと、1枚の紙があった。

「えっと……『未来の者へ。彼らは過去を消そうとしている。私の命も危うい。だからこれを見つけた者が真実を伝えるのだ。』ですって。ここにはいったい何が書かれているの?」

 しばらく文書を読んでいたが、

「どういうこと?これが真実なの?大変!早く伝えなきゃ……。」

「何が大変なの?」

 突然声がした。

「うわぁ、ってなんだ。驚かさないでくださいよ。」

「こんな遅くまで何をしているの?早く帰りなさい。」

「そ、そ、それどころじゃないんですよ。」

「だから何が?」

「カルヴァトーリの過去についての文書があったんですよ。」

「へぇ……。」

 眼の色が突然変わった。

「大ニュースですよ。まさか……ぐはっ……。」

「ごめんなさいね。」

「どう……して……。」

「まだ知られちゃ困るの。ふふっ。永遠におやすみなさい。」


 次の日の朝。

「大変です。リーブス研究員がころされたって……。」

「なんだって。」

 現場には既に人だかりができていた。

「おい。何があった?」

「あ、ジンさん。」

「説明しろ。」

「はい。朝方別の研究員が殺されているのを見つけたそうです。頭と腹を何かで突き破られていて即死かと。彼女の使っていたものが跡形も無く無くなっているみたいです。」

「つまりは研究内容に関わることか。」

「はい。彼女は以前からカルヴァトーリの過去について調べていたようで、今日定例報告が予定されていました。」

「奴らの過去か。それに関する文書は火事でほとんど焼けたと聞いているが?」

「はい。」

「指揮官!」

「なんだ?」

「殺害方法が…どう考えても人間の手じゃないんです。」

「何だと?」

「傷跡が人類の武器とは思えなくて、一瞬で2カ所抵抗も無しに…確実に殺すつもりで。眠らされてなきゃ厳しいですよ。」

「どういうことなんだ?」

「もうみんな『カルヴァトーリの仕業だ』って騒いでいて…。」

「だがそうだとしてどうやって基地に?」

「基地西側に壊されている部分があるそうで……。」

「何ということだ…ってジンさん?」

「……許さん。つまり彼らの過去には知られてはまずい”何か”があったのだ。」

「確かに…でないとおかしいですもんね。」

「作戦会議をするぞ。今すぐにだ!」

「はっ。」


「ねーサジットアが研究員殺しちゃったみたい。ま、上手くやったみたいだけど。」

「そうか。ここ最近小さな事件が多く起こっているな。」

「戦いの予兆だって言いたいのか?」

「確かに長い年月が流れた。」

「マスター…!」

「もうそろそろか時が満ちるのは。」

「そうかもしれませんね。」

「ふむ……。」


「これからアンナ・リーブス殺人事件に関わる会議を行う。まず報告を。」

「はい。彼女は今朝方研究室にて殺されているのが確認されました。死因は頭部と腹部の傷による失血死。傷の大きさから即死と考えられます。また、研究室内にあったはずの物が1つもなかったことから研究内容に関わる事件と考えています。」

「確かカルヴァトーリの過去、じゃなかったか?」

「はい。」

「つまりは……。」

 

バンッ!!!

   

 誰かが机を叩いた。

「あーもー面倒くせぇ。西側の崩壊からどう考えてもカルヴァトーリの仕業だろ?」

「落ち着けって、ジン。」

「早急に侵攻の準備を!」

「つまり。リーブスの調べようとした"過去"には何か秘密がある。そしてそれは彼らにとって知られてはまずいことだった。彼女は何らかの結論に辿り着いたが、それによってカルヴァトーリに殺された。こう言いたいのだな?」

「はい、総帥。」

「だがこれにかんしてひとつ疑問が残る。」

「何でしょうか?」

「どうやって彼らが彼女の結論を知ったか、だ。」

「確かにそうだ。」

「知りようが無い。」

「そんなことどうでもいいんです。早急に手を打たなければ真実はさらに遠くなる。」

「そうは言ってもなぁ。」

「ここ最近派手な戦いは起こっていない。」

「大義名分には十分すぎます。どうかお考えください。」

「……分かった。」

 会議室がざわついた。

「マーフェス侵攻をおこなう。日付は年が変わった1月2日。目的は殺人事件の真相追究だ。」

「ですが総帥……。」

「ちょうど新しい武器の開発もしていただろう?」

「それはそうですが…。」

「黙って屈する訳にはいかん。仲間がひとり殺されているのだから。」

「分かりました。手配します。」

(30年ほど前にも暗殺事件があったと聞く。いったいどうやっているのだ??)


「侵攻が行われるんだって。」

「まじか。」

「ついに戦場デビュー?なんてね。」

「僕らまだまだ未熟ですから。」

「あーいきてぇ。本物見てみてぇよ。」

「新人数名の選抜チームが組まれたわ。」

「わっ。びっくりした。」

「ふふっ。もちろんあなたたちも選ばれた。」

「うわぁ…。」

「ついに戦場に行ける。」

「経験しておくのも大事だって、ジンが言ったそうよ。」

「へぇ……。」

「それまでに少しでも強くなっておきましょうね。」

「ちょっと怖ぇ。」

「なーに?ビビってるの?男のくせに。」

「っうっせーな。」

「いつも通りね。ふふっ。」

(ずいぶんとお気楽ね。何があるかなんて分からないのに。)

「ユーリさん?どうかした?」

「えっ?ああ。久しぶりの本物の戦場ねっておもって。ここ数年わりと静かで平穏だったから、この侵攻がきっかけにならないといいわ。」

「どういうこと?」

「戦いが勢いに乗らないといいけどってこと。何がきっかけになってもおかしくない状況だったから。……最後まで笑っていられるといいわね。」

「?」

「あっ。何でも無いわ。戦場では気を引き締めて!」

 慌てように顔を見合わせる4人であったが、

「はいっ!!」

と元気に返事をした。

 そこからはあっという間だった。各々が侵攻に向け準備を進め、気を引き締めていた。


「侵攻してくるみたいですよ。」

「そうか事態は思ったよりも急展開だな。」

「暗殺なんてするから面倒なことに……。」

「内部の犯行に見せかけることをしておけば……。」

「やめるんだ。過ぎたことにいちいち文句をいうべきでは無い。過去から学ぶのも大事だが、今を見失ってはいけない。」

「今は目の前の敵に集中せよ、ということですね。」

「全力で迎え撃つのだ。家族たちよ!」

 ヴァルトレアも争いの気配を察し、備えていた。

(この侵攻次第では、止まっていた時間が再び動き出す。待ちわびていた時は近いのかもしれない。)


ついに1月2日がやってきた。

「これから戦場に向かうんですね……ううっ緊張してきた。」

「肩の力を抜けよ。サディ。」

「でも……。」

「大丈夫よ、きっと。私達以外にも沢山の隊員がいる。一等隊員だっているんだから。」

「必ず事件の真相を明らかにし、ヴァルトレアを追い詰めるのだ。気を引き締めていけ!いくぞ!!」

 指揮官アーネスのひとり、セトヴレルのかけ声と共に、オラシオン軍はマーフェスへと向かっていった。

「勝てますかね。」

「さあな。過去についての手がかりが得られればいいが……。」

「焦らないことね、ジン。案外灯台下暗しかもしれないでしょう?」

「ああ、分かっている。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ