表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

8.コズミック秘密教団

「おばちゃん、アタシらについてきて大丈夫か?」


 再び山道を登りながら、緑青子はおばちゃんを振り返る。おばちゃんは肩で息をしながら、汗だくになって、緑青子たちの数歩後ろを歩いていた。


「はぁ、はぁ、あのまま村にいるよりは、緑青子ちゃんと一緒にいた方が安全そうだからねぇ。御子様も心配だし」

「確かに。どっちにしろ逃げ場ないしな」

「僕も、おばちゃんが近くにいてくれた方がいい」


 少年は力強く言い、おばちゃんの手を引いて彼女を支えた。


(なつ)かれてんなおばちゃん、やっぱお世話係とかやってたの?」


 緑青子は気になっていたことを聞いた。少年が特に何も言わないので流していたが、やはりおばちゃんと少年の距離感は不思議だった。

 おばちゃんはうなずいた。


「教祖様に頼まれたんよ、予定とは違うけど無碍(むげ)にはできんって。本当は教祖様の言うこと聞くのは怖かったんやけど、私も御子様のことが心配だったから」

「おばちゃんが、僕にいろんなことを教えてくれたんだ」


 少年はにこやかに話す。こんな村にいながらも楽しい思い出に囲まれていたことが、ありありと想像できた。


 思い出話に花を咲かせたいところだが、3人の言葉は途切れ途切れにならざるを得なかった。というのも、村人たちが儀式を行っている声が、次第に大きくなっていたのだ。


 儀式が進行しているのは明らかで、早く止めなければ大変なことになるという予感が、緑青子たちを襲った。


 少年は村人たちの声と自身の記憶を頼りに先導し、儀式の場へと向かう。ただ、村人たちの声はもはや、四方八方から聞こえるまでになっていた。


「声が響きまくって方角がわからないな。少年、道これで合ってんだよな?」

「合ってる……はず、なのに……いつもの場所が見えない」


 緑青子は携帯端末を取り出し、マップを開いた。表示される地図モデルと実際の視界は一致する。ただ時折、現在地のマークが急速にズレ動いていた。

 日本のはずがアメリカにいることになったり、かと思えば次はイギリス。けれど位置がおかしくなるのはほんの一瞬のことで、またすぐ日本に戻ったりした。


(現在地がおかしくなるってのは、普通の地図アプリでもよくあるけど……これはちょっと異常か。ま、通信生きてるだけで(おん)の字だな)


 タイミングよく、セシルからも通信が入る。


『ミオちゃん、村について少しわかったことがあるわ。〈コズミック秘密教団〉って知ってる?』

「いや……聞いたことない」


 端末にデータが送られてきた。宗教法人として認可されていない、いわゆる新興宗教、ハッキリ言えばカルト教団の情報だった。


「代表者は〈星守辰並(ほしもりしんへい)〉……あ、こいつ村長じゃん」


 データの中にあった顔写真、それはこの村の図書館で村史を調べた時に見た、古炭久(こずみく)村の村長と同じ顔だった。


「セシル、これ2人に見せてもいいか?」

『ええ、これは普通にネットにも上がってるものだから』

「オッケー、見て見ておばちゃん」

「あら? これ若い時の教祖様やないの」


 少年にも見せると、おばちゃんと同じ反応をした。


『コズミック秘密教団は、数十年前に活動していた宗教団体よ。〈宇宙と繋がって真理を目指す〉、典型的なカルト教団ね。あの時代はこういう団体が多かったみたい』

「で、なんでそんな奴がここで村長やってたんだ?」

『端的に言えば乗っ取り。星守辰並は資金繰りのために、村の鉱山事業に目を付けたのよ。(たち)が悪いことにこの教団、けっこう優秀な人材もそろってたみたいでね。成功しちゃったの、事業』


 さらにデータが送られてくる。土地や山林の登記だった。数年がかりで名義が教団のものになっていく様が、克明(こくめい)に記されていた。


「村を豊かにしてくれた教祖が、そのまま村のリーダーになっちまったわけだ」

『そういうこと。で、採掘量が減ってきたら漁業に切り替えて、今に至るって感じ』

「洗脳とも違うってのが厄介だな。外部も手を出せなかったのか」


 村がじわじわと(むしば)まれていった歴史を想像して、緑青子は顔をしかめた。


『でも、今伝えたいのは村の歴史じゃないわ』

「あ? まだなんかあるの?」

『〈ナイトスコープ〉に依頼してきた女性、いたでしょ?』

葉山凛(はやまりん)、だったか」


 緑青子の脳が素早く回った。「前に会った少年にお礼がしたい」という名目で依頼を送り、番組クルーと一緒に山へ来たあの女性。その後行方不明となり、図書館の地下で中途半端に魚人化させられた、第一被害者のはずだった。

 しかし少年から聞いた話では、その女性との面識はないという。


『彼女の戸籍を調べたの。あ、方法は秘密ね? 葉山凛の旧姓は星守。彼女――星守辰並の娘よ』

「そうきたか」


 一度切られた線が、もう一度つながっていく気がした。

 少年に出会ったと嘘をついた葉山凛、彼女はカルト教団と直接関係があったのだ。


『初めから教団とグルだったのかも』

「なら地下のあいつは? 魚人になりかけてるのは置いといて、娘をあんなとこに監禁か?」

『確かに……娘は何も知らなくて、父親に利用されただけって線もあるわね』

「どっちにしろ、教団はロクでもない組織ってことだ」


 緑青子の中で迷いが生じた。あの娘を助けるべきか否か?

 緑青子は少年を見る。彼の表情は、今もしっかりと「村の全員を助ける」という気概(きがい)に満ちていた。ならば緑青子の答えはひとつだ。


(敵だろうが味方だろうが、救える奴は救わねえとな)


 緑青子としても、人が助かるに越したことはない。万が一敵であったとしても、それはその時になってからぶちのめせばいいだけのこと。


 何にせよそれを確かめるには、教祖に会って事の真相を知る必要があった。


「だから結局は、儀式やってる場所を探り当てないといけないんだよなあ」


 村を救うのも、自分たちが村から脱出するのも、鍵となるのは「儀式」だ。


「少年、お前が言ってたいつもの場所ってのは何?」

「えっと……山の中に、お家がいくつかあって、その奥に洞窟があるの」


 山の中に、家が数軒。思い当たる節があった。

 番組の中、〈調査打ち切り〉のテロップが出る寸前、クルーたちは山中で家屋を発見していたのだ。


「番組だと、突然家が現れたって感じだったよな……」

『空間操作、とか?』

「ああ、そうか、それだ」


 相手が空間を変化させる術を持っていることは、先の結界で確認済みだ。山中に異界を作り出し、その中で儀式を行っているのだとしたら、外側からそれを見つけるのは至難の技。

 術者や道具を破壊できれば問題ないが、その術者たちまで異界の中に入っていてはお手上げ状態。


「おばちゃん、儀式の参加者ってのは毎回決まってる?」

「いんや、私以外の村人は自由やったよ。結局ほぼみんな参加するけど……時間守る人もおったし、後から山に入る人もおった」


 ならいける、と緑青子は思った。

 確定ではないが、おそらくこの異界は、〈許可されていない者〉を弾く仕組みだ。逆に言えば、許可されている者なら後からでも自由に入ることができる。


「問題は、許可された者かどうかを区別する方法……」


 彼らにあって、緑青子たちにないもの。


「ダゴンか」


 村人たちに寄生している、あの黒い塊。あれが許可証の代わりだ。


「おばちゃん、注文いいかな。古炭久(こずみく)丼ひとつ」

「な……なに言っとんの?」

「お姉さん、まさかまたダゴンを食べる気?」

「ああ、ちょっと必要でね。少年がいれば、また吐き出せるだろ?」


 ためらいもせずに、再度ダゴンを食べる覚悟を決めた緑青子を見て、少年はさすがに苦笑した。確かに自分ならダゴンの寄生を解除できるが、だとしても、あの気持ち悪い生命体を食べる気になれるものだろうか?


「ダメだよ、お姉さん」


 少年は緑青子を止めた。それはただ緑青子を心配したのではなく、ひとつの懸念(けねん)があったからだ。


「感じるんだ。ダゴンの力が、どんどん強くなってきてる。今食べたら、どうなるかわからない」

「まいったな……あれがないと困る」


 その時、辺りを見回していたおばちゃんが息をのんで尻もちをついた。彼女は何かを見つけたようで、遠くを指さし、緑青子にすがりついた。


「お姉さん、あれ!」

「くそっ、こんな時に!」


 あの不吉な足音が聞こえる。フラつきながら近づいてくるひとつの影。手に傷を負い、体のところどころに紫色のアザがある魚人が、何度も転びそうになりながら山道を登っていた。


「アルキュミア――」

『ミオちゃん、待って!』

「セシル?」

『ダゴンが通行許可証になってるなら、その魚人についていけば、異界を突破できるんじゃない?』

「やば、天才か」


 緑青子は取り出しかけた武器をしまい、少年とおばちゃんを連れて身を隠した。2人にセシルの案を説明し、それに従ってもらうことにした。


 3人で固まりながら、コソコソ魚人を尾行する。


「あいつよく見たら、アタシが図書館でボコったやつじゃん」


 魚人の体の傷を見て、緑青子は個体を判別した。見れば見るほど、心当たりがありすぎる。


 その魚人は息も絶え絶えになりながら、まともに動かない体を奮い立たせ、必死に山を登り続ける。教祖様のために、ダゴン様のために。


 眷属として生まれ変わりおよそ20年、彼が儀式に出なかったことは一度もなかった。漁から帰ったばかりで疲労困憊の日も、体調を崩してヒレがシナシナになった日も、決して不参加の汚名は背負わなかった。年間最優秀眷属賞を受賞したこともあった。それがあんな小娘に不覚を取り、このようなことに。手土産など考えるべきではなかった。

 だが教祖様は、今日の儀式は特別だと言っていた、長丁場になると言っていた。今からでも間に合うはずだ。遅れは祈りで取り戻すのだ。

 ああ、ようやく祭壇(さいだん)が見えてくる。待っていてください教祖様、私は今日も――


「えいっ」


 不意に襲い来る、後頭部への衝撃。彼はその場に倒れた。


「アンタの姿勢は尊敬するよ、心からそう思う……。マジで言ってるんだぜ、後ろから見てて応援したくなった。でもゴメンな」


 緑青子はもう一発、かばんを魚人に振り下ろした。鈍い音がして、魚人の体が地面にめりこむ。これで準備は整った。


 緑青子たちの目の前で、空間が歪み始める。


「あ、ここ……!」

「よしよし、ビンゴだな少年」


 さっきまでは何もなかった場所に、突然家が現れた。その周囲は(リング)状に大気がうねり、ゲートを形成していた。このゲートが、現世と異界の境目だ。


「おーっ、セシルが言った通りになってんじゃん」


 境目たるゲートは、ある程度まで広がった後、今度は収縮を始める。さながら自動ドアだ。しかしその自動ドアが完全に閉まることはない。なぜなら、ちょうどそこに魚人が倒れているから。


『この前コンビニのドアに挟まれてるワンちゃんを見てね、それで思いついたの』


 ゲートは閉まりきらず、魚人の体をギューッと押した後、また開いていく。バグ技じみたやり方で、緑青子たちはダゴンを食べることなく、儀式の場へ足を踏み入れた。


「ボスエリア到達って感じだな」


 家屋が立ち並ぶ奥、そこには大きな洞窟があった。その深い闇の奥から、村人たちの祈りの声が湧き上がってくる。


 (あが)(しず)(たてまつ)る。深世(みよ)におわす主様(あるじさま)

 水底(みなそこ)清め奉る。()が身は(いしずえ)なりてこそ。


 緑青子は耳をふさぎたくなった。祈り歌だけではない、合いの手のように挟まる「いあ、くとぅるー」という声が、心底嫌悪感を()き立てた。


「おばちゃん、大丈夫か?」

「緑青子ちゃんこそ……」


 お互いの背をさすりながら、緑青子たちはまず家屋を探った。血なまぐさい(にお)いに耐え、一軒一軒回っていく。

 ほとんどの家には血痕(けっこん)があるのみでそれ以外は何もなかったが、一軒だけ、小さなノートがポツンと置かれていた。


「日記帳か? 人のプライバシー(のぞ)くのって気が引けるよね」


 そう言いつつ、緑青子は容赦なくノートを開いた。画像をセシルに送る準備も万端だ。


 〈幼い頃から見る夢が、日増しに色彩を濃くしていく〉〈私は選ばれた〉〈仲間もできた〉〈宇宙の声を聞いた〉


 それは教祖の日記だった。数ページめくってみても、うぬぼれ男の勘違い独白が延々と続いていたので、緑青子は大幅に読み飛ばしていった。


 〈教団の法人化が認められなかった。真理はそこにあるというのに〉〈お布施(ふせ)の量が減った〉〈役場や警察がよく来る〉


 文章が不穏(ふおん)になったところで、緑青子はまた読み始めた。


 〈人目につかないところがいい〉〈因洲升(いんすます)という村がある〉〈炭鉱を奪った〉〈村人は従順だ〉〈炭鉱が崩れた。地下の空洞に祭壇(さいだん)があった〉〈また声を聞いた。儀式を始めなければ〉〈失敗した。友が死んだ。あれは何だ? あの黒い魚、食べてはいけない〉


 この辺りから、字が震えていた。


 〈友が帰ってきた。海から来た〉〈友ではなくなっていた。村人にあの魚を食べさせようとしていた〉〈ダゴンが恩恵(おんけい)をもたらした〉〈娘ができた。この子は村にいない方がいい。妻と共に外へ行かせた〉〈村人が常に私を見る〉


 少年もおばちゃんも、つばを飲んで日記を眺めていた。緑青子は重要そうな部分を抜き出して読み進める。


 〈また食べたい〉〈ダゴン様は帰った。星がそろう時に来ると言った〉〈一度目の星辰(せいしん)。ダゴン様と儀式を行った。少年が現れた。ダゴン様は落胆していた。だが、何かが進んだ感覚があった〉


 少年の記述。緑青子は、自分の隣で子犬のようにちょこんと座る彼を見た。落胆する理由が理解できなかった。


 〈ダゴン様は次の星辰が最も大きいと言っていた〉〈花嫁も用意しろと仰った。私の娘が、ちょうど育っている〉


 そこで日記は終わっていた。


「教祖、怖がってた」

「ああ、儀式ミスってダゴンを召喚したのがダメだったな」

「もしかして……教祖様もゴンダを無理やり食べさせられたんか……?」

「最初は警戒してたのに、急にダゴン()とか呼ぶようになってるし、たぶんそうだろうね」


 家屋を出て、炭鉱を見る。中からは相変わらず声が聞こえていた。


「採掘量の減少に(ともな)い封鎖ねえ……大嘘つきやがって」

『実態は、崩落事故と祭壇の隠蔽(いんぺい)だったわけね』


 緑青子は村の真相を暴くため、いよいよ敵の本拠地に乗り込む。


「ふたりとも、アタシのそばを離れるなよ」


 明かりを点けて振り返る。少年とおばちゃんは、静かにうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ